| 2005年11月28日(月) |
僕はどこかに行ってしまいたい |
だいぶ日記をサボってしまいました。 書かなくなって4日目くらいまでは「書かなきゃ書かなきゃ」って思っていました。 が、10日近く経った今この1週間を振返ってみると、特筆すべきことは特に起こっていないので(YOSHII LOVINSONのDVDとくるりのアルバムを買ったことくらい)まぁいいかなと。
第4回定期考査の約1週間前なのに、たいして勉強できてない。 や、やばい・・・! それなのに今日は、お昼ごろに起床し午後は母と買い物(しかも食料品・・・)に行くという、アフォなことをしてた。 明日から本当に頑張る。
Z会12月号が届く。 いつもの読み物に加え、「大学受験科準備号」という冊子が入っている。 もうそんな時期なんだ・・・まだ何も始めてないよヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ アワワ
今月のAzestのテーマは「スキマ時間活用法!」。 うひょー、まさに私のためのような企画!(笑) 私は昔から親に、時間の使い方が下手だと言われ続けているのです。 これを読んで勉強するぞ(`・ω・´)シャキーン
少し前から、受験勉強用のブログを作ろうかなと計画しております。 単純にその日した勉強の記録を付けるの。 うーん、続かないかなぁ・・・? どっちにしろ、どこにもリンク貼らないでこっそりやるけどね。 「これしかやってないのかよ!」とか思われそうで恥ずかしいから(´∀`;)
今日の1曲 くるり 「赤い電車」
| 2005年11月19日(土) |
骨になるまで分かり合えたね |
進路ガイダンスのため学校。 卒業生が40人近くやって来た。
第1部はクラスで受験勉強についての話を聞く。
私のクラスには4人の先輩が来る。 上智の先輩がめちゃくちゃかわいくて、ずっと見てました(爆) 津田塾でサークルに入ると、何もしなくても簡単に一橋大の人と付き合えるそう。 津田塾の卒業生のうち、3分の1が一橋生と結婚し、3分の1が他の大学の人と結婚し、残り3分の1は結婚しないんだって(・・・どうでもいい情報)。 使っていた用語集を見せてもらったり(ボロボロだったよ)、お薦めの参考書を教えてもらったりした。
驚いたのが、上智の先輩の話。 先輩は2年になると自然に生活のリズムが朝型に変わったそう。 高校時代はサッカー部に所属していたため、家に帰ると疲れてすぐ寝てしまう。 そしてなんと、朝3時に起床し勉強!エーッ!Σ(゚Д゚;) なんという精神力・・・! 4時や5時ならまだしも、3時なんて。 みんな「私3時に寝るんだけど」って言ってました。 そこまでしないと受からないってことですね(´Д⊂グスン
第2部は、自分の希望した学部の先輩たちから大学の様子についての話を聞く。 やっぱり社会学系は一番人気で、教室に入りきらないほど。 マスコミ関係は就職が難しいと聞くけれども、今この時点ですでに倍率の高さを思い知る。
奇跡的に上智の文学部新聞学科の先輩がいた! こちらも細くてかわいい人だった。 早稲田の社会学部は3限から始まるため、午前中は暇なんだそう。 早稲田はなぜか全く考えてなかったので社会学部があること自体初めて知ったのだけれども、受けることになるかもしれない。
11時半に終わり、即帰宅。 家に1時頃着くことができた。
近所のヨーカドーで駅弁フェアをやっていたらしく、母が3種類もの駅弁&空弁を買ってきていた。 カニの入った弁当がとくにおいしかった。 容器も真っ赤なカニ型で、かわいい。 私がしょっちゅう弁当箱が大きいとぼやいているので、「この容器をお姉ちゃんの弁当箱にしよう」みたいな話が出たらしい。 あれって確かに小さいけれど実は深いから、弁当箱には適さないですよ。
午前中にあんな話を聞いたくせに勉強をする気が起きないので、今までやろう思いながらも先延ばしになっていたことをすることにする。 iPod nanoを購入したときに同時に薄いカバーを買ったのだけれども、時間がなくて未だに付けないでいた。 そのため神経質すぎるほど丁寧に扱っていたつもりだが細かい傷がついてしまっており、傷をこれ以上増やさないためにも早期対応が求められたのだ。 暖房の効いた父の書斎で、空気や埃が入らないよう注意しながら貼る。 それがかなり難しく、相当な時間がかかった。 休日は時間を気にせず集中して作業ができるのでいい。 明日からは傷を気にせず、大胆に(?)nanoを持ち歩けるぞ。
結局今日は勉強しないまま寝る。 明日早起きして今日の分まで勉強しようと決め、JCDとCDTVを予約録画して1時半頃にはベッドに入った。
今日の1曲 ELLEGARDEN 「指輪」
尋常ではないほどにエルレばかり聴き狂ってます。 “指輪”の詩はすごい。 細美さんの歌い方も感情がこもっていて、聴くたびに泣きそうになる。
| 2005年11月18日(金) |
環境と関係性と感情の海で 沈むよ嵐の船 |
4限から急に眠くなり、写経の時間は船を漕いでいた。 字が汚いだけでなく、変な線まで書いてしまう。
放課後、すっごく落ちた。
自分を偽って周りに合わせるドラマの亀梨の気持ちがよーく分かる。 何もかもスムーズにいくし、誰も傷つかない。 当たり触りのない会話万歳ヽ(´ー`)ノマンセー
怒りを感じないことが取り柄だと思っていたが、何かあるとことごとく沈む性格も考えものかも。 疲れた。
久々にロビンソンの黒穴とシロップを聴いた。 さらにミスチルの「深海」もあったら完璧だったかもね。 今度買うか借りるかしてくる。
シロップいいね。 「Coup d'Etat」を最初から最後まできちんと聴いたのは本当に久しぶりだ。
今日の1曲 Syrup16g 「My Love's Sold」
| 2005年11月17日(木) |
僕だっていつもピエロみたいに笑えるわけじゃないから |
気がかりだった英単語テストは、満点だった。
卓球の予定だった体育が、また担当の先生不在によりソフトボールになった。
今まではずっとバッティングだのピッチングだのをひたすらやっていたのだけれども、今日から試合をやることになった。 驚いたのが、クラスの半分以上がソフトのルールを全く知らないこと。 「バッターが打ったボールは1塁に投げます」とか言われても、みんな頭の上にクエスチョンマークが浮かんでる。 私もルールはよく分からないつもりだったけど、他の人は自分以上に知らなかったので少し安心。
今日の勉強 1時間45分
今日の1曲 ELLEGARDEN 「風の日」
| 2005年11月16日(水) |
英雄気取った 路地裏の僕がぼんやり見えたよ |
学校を休んでしまいました。
疲れがたまったっぽい。 午後の2時半ごろ起きて、持って行くはずだった弁当をだらだら食べながら、水曜サスペンスを見たりしてた。 そんな1日でした。
今日の私の症状が風邪かどうかは謎だけれど、とりあえず薬を飲む。 風邪をひいたときにお薦めなのが、アネトンアイ。 3月にイギリスでホームステイしている最中に風邪をひいてしまったのだけれど、この薬を飲んだらすぐに良くなり、助かった。 それ以来少しでも風邪かなと思ったら飲んじゃう。 粉ではないところも好き。 薬に頼るのは良くないし、人によって薬との相性があるとは思うけれども、ぜひお試しあれ。
今日の勉強 50分
今日の1曲 フジファブリック 「陽炎」
すごーく寒い。 そろそろマフラーを導入予定。
アラームを大音量でセットしたのに、気付かなかった! 結局起きたのはいつもと同じ6時。 勉強できなかった・・・(´Д⊂グスン
昨日の今日なので、みんなどことなく疲れてるように見えた。 私もすごく疲れてます。 眠いです。
英単語テストは範囲を見たら見たことのある単語が少しあったので、もしかしたら合格かも? 明日の結果がドキドキ。
電車の優先席の周りの手すりがすべて黄色いものに変わってた。 朝には気が付かなかったので、昼間交換されたみたい。 ちょうど優先席をぐるりと囲う感じで、一般の席との区別が強調された。 これによって、特別優先席を必要としない人は座りにくい環境になったと思う。 これはもちろんいいこと。 父は以前、優先席に座って平気で携帯をいじる人がいると憤慨していた。 私は通話している人まで見たことがある。 本来電源を切らなくてはいけないのに。 優先席も普通の席と同じ感覚で見ている人は結構多い。 そういう人に「優先席」について考えさせる機会になればいいよね。
毎日電車を利用していると、マナーの悪い人をたくさん見かける。 席に荷物を置いていたり、大声で爆笑したり、ドアの前に座ってたり・・・。 あとイヤホンから音が漏れてたり。 こないだ朝っぱらから玉置成美のテンションの高い歌を聴いている人がいて、疲れた。 私も電車内で音楽を聴くので、イヤホンの音漏れにはかなり気を使っているのであります。 iPodに付いていたイヤホンは本当に音漏れがひどくて、使い始めたばかりの頃は曲ごとに音量を調節していたのだけれども、最近はそれが煩わしくてiPodを持ち歩くことをやめちゃった。 早くカナルタイプのイヤホンを買おう。 グミナルがいいな。
芸人が歌の上手さを競う番組。 今回、山崎邦正はいないのね・・・(´・ω・`) 次長課長の河本は、ワッキー同様、器用でなんでもできるイメージ。 小力を応援していたのに2回戦で負けてしまったので見るのをやめちゃった。
ハイロウズが活動休止したこと、今日知った! 解散なんてことは、まさかない・・・よね? 漠然と好きだなぁって思っているだけで、ちゃんとしたファンとはいえないかもだけど、なんだか落ち着かない。
今日の1曲 ASIAN KUNG-FU GENERATION 「その訳を」
今日は担任F先生と一緒に「鎌倉歴史散歩」。
朝5時半に起床。 ギリギリだったので朝食を食べずに6時半に家を出発する。
友達と地元の駅のホームで待ち合わせ、一緒に行った。 実はせっかくの休みが潰れるということで正直億劫だったのだけれども、その友達も会うなり「帰りたい」と連発してた。
大宮でさらに4人と合流して、6人で京浜東北線に乗る。 通勤ラッシュでとても混んでいたので、かなり長い時間だったけれどもずっと立ちっぱなしだった。 でも、その電車の中で友達と話した内容が興味深いものだったので退屈はしなかった。
集合場所は東京駅のホーム。 集合時間は8時半。 私たちが到着したのは20分ほど前で、他にはまだ5人くらいしか来ていなかった。 みんな服装がほんとかわいい(*´∀`*) すごくおしゃれ。 路線が綺麗に裏原系とお姉系に分かれているのがおもしろい。
みんなで電車に乗り、北鎌倉駅へ。 途中から全員が座れるほどに空いたので、先生を含めみんな寝てた。
まず、円覚寺。 駅からすぐの場所にあった。 地図をもらったときはとても広い印象を受けたけれど、歩いてみるとちゃんと全て見て回れる程度の広さだった。 長〜い階段を登らないと行けない建物があり、息を切らしながら頑張って登った。 見るからにキツそうな階段なので最初から登らない子も。 腿が痛い・・・ 寺内に自動販売機があったけれど、景色を損ねないよう木でできていた。 ホットのミルクセーキがあり、激しく気になる。
時間が少し押したらしく、東慶寺は前を通るだけになった。 いわゆる縁切り寺で、女性が夫と離婚したい場合に駆け込む。 身に付ける物が少しでも寺に入れば縁を切ることができる。 授業で見た、夫に追いかけられながら危機一髪で草履を投げ込む女性の絵が印象的だったので、できれば見学したかった・・・。
亀ガ谷坂通し、寿福寺を見学。 勉強した鎌倉五山を実際に見ることで、覚えやすくなりそう。
頼朝、実朝、北条政子の墓を見る。 浅い洞窟のようになっていて、怖かった。
荏柄(えがら)天神社で、お守りを購入。 白地に桃色や黄色の花の刺繍が施してあって、かわいい。 「受験合格」と書かれたものもあったけれども、お守りの効果はきっと1年以内だろうと勝手に想像して、普通の学業のやつを買う。
鎌倉宮で、護良親王が閉じ込められた土牢などを見る。 あんな狭くて暗い所に9ヶ月も閉じ込められたら人格変わっちゃうよね。 発狂しちゃうかもね。 ・・・みたいな話を友達とした。
お昼は、事前に先生が予約してくれた店で食べた。 希望していた店は予約が間に合わなかったということで、先生も初めてという店。 お茶ぐらいだしてくれてもよさそうだけれども、場所を提供してくれただけだったので、先生も文句を言っていた。 でも弁当はとてもおいしかった。 味に関してあれこれ言う人は誰もいなかったと思う。
これはあとになって他の先生から聞いて知ったことなんだけれども、先生は私たち生徒のために、値段だけでなく弁当の内容も相当頑張って交渉してくれたらしい。 女の子だからデザートを入れてくれ、とか。 あの大福は先生のおかげなのね(´Д⊂グスン 甘くておいしかったです。
鶴岡八幡宮はなんだかとても混んでいた。 カップルもいっぱい。 彼氏と寺なんか見て楽しいのかなぁ。
小町通りやその周辺でおみやげを買う。
ハトサブレを買っている子が結構いたけれど、あれってどうも日常的に食べているような気がして仕方ないんだよね。 あまり珍しいものに見えなかったので私はスルー。
紫芋のソフトクリームを食べた。 友達の真似をして紫芋と抹茶のミックス「あじさい」に挑戦してみたけれど、途中から混ざってなんだかよく分からない味になった(笑)。 見た目も結構すごい色だよ。 同じ店で紫芋のまんじゅうみたいなのも買う。
小町通りは試食できる店がたくさんあったので、食べ過ぎた。 わらびもちの店は、弾力があっておいしく、おじさんの雰囲気もよかったので好印象。
30分だけ小町通りをうろついたあと江ノ電に乗って由比ガ浜で下車、浜辺を散歩!というスケジュールだったのに、JTBが途中下車できない切符と間違えるというアクシデント。 お金を余計に払って海岸に行くか、買い物時間を延長するか、なかなか決まらなかったけれど、結局おみやげになる。 残念がっていた子もかなりいたようだけど、私にはいまいち海の魅力が分からない。 夏でも海に遊びに行ったこととかないし。 寒い思いまでして見る価値があるのかな? とにかく買い物時間が増えてよかった。
増えた時間で、豚まんとわらびもちを買った。 豚まんは、正確には葱チャーシューまんという名称で、肉がとにかくやわらかくておいしい! 店の人もいい感じ。 小町通りに行くことがあったら、ぜひ(笑)。
そのあと江ノ電に乗って鎌倉駅に移動。 2車両しかないくせに、めちゃくちゃたくさんの人が乗るので、すごく混んでいた。 常連のおばさんたちは席の取り方も心得ているらしく、ドアが開いた瞬間4人がけの席にダッシュし、ちゃっかりいい席をゲットしていた。 私も運良く座れたので、途中「海が見えるよ」と友達に起こされたけれど、それ以外はずっと寝てた。 早起きした上たくさん歩いたので爆睡。
これにて観光は終了。 あとは帰るのみ。
鎌倉駅からまた別の電車に乗り、東京駅へ。 そこで解散となった。 朝はものすごく憂鬱だったのに、いざ解散となるとなんか淋しかった。 それくらい、楽しかった。
京浜東北に7人で乗る。 普段常に一緒にいるメンバーというわけではないけれど、なんとなくお馴染みのメンバーという感じ。
大宮に着き、ルミネで母が欲しがっていたコサージュを買ってから、地元に帰る。 電車の中では、友達と二人して爆睡してた。 夕方なので混んでた。 8時に帰宅。
我慢できなくて、買ったおみやげをその日のうちに食べちゃった。 わらびもちは、大きくてすごい弾力! 最近自分の中できなこがブーム。 紫芋まんじゅうは、「ちぐさ」という和菓子屋のあるお菓子と似ていると思った。 中のあんが紫芋そのものという感じで、美味♪
普段ほとんど歩かないような生活をしているので、今日はかなり疲れた。 腿やすねは筋肉痛になること間違いなし。 あと、重いバッグをずっと左肩にかけていたのですごく痛い。 足より深刻かも。 明日は英語の小テストが2つあるので勉強しなきゃなんだけどあまりに眠いので、朝5時に起きてすることに。 1時ごろベッドに入ったけれどなかなか寝付けなかった(気がする)。
デジカメは訳あって持っていかなかったので、携帯で何枚か撮った。 実は撮影した寺の名前を知らなかったりする。
あったことをダラダラと書いていたら、ありえない長さになった。 これを全部読んだ人は、 ネ 申 。
| 2005年11月13日(日) |
それアンダースタンド |
間違えて徹夜しちゃった。 昨日起きるのがあまりに遅かったので、体内時計がずれているみたい。
午前中勉強している最中に眠くなったので、昼食までの10分くらい仮眠をとろうと思い机に突っ伏す。 が、目が覚めると午後3時になってた! しかも無意識のうちにベッドに移動してた。
ガキの使い、今週はしっかり見た♪ 浅野忠信はただ釣りをしているだけでかっこいい。 釣りのあとの食事のときに、皿に馬刺しとエクレアをのせていたというのがなんとも魅力的。 奥田民生は釣りがめちゃくちゃ上手い。 5回目の2位だそうだ。 最後の「僕は幸せです」というコメントがかわいかった。 来年も楽しみ。
ロッキンジャパンフェスも見た。 サザンは見てて飽きない。 “勝手にシンドバット”とかも歌ってくれた。 奥田民生は“トリッパー”が無かったのが残念。 カットされてるのかな? でも、最近すごい勢いで曲を覚えたので、知っている曲が多くて嬉しかった。 アジカンは、ゴッチの眼鏡が割れるハプニングを写真でしか見たことが無かったので、「これかぁ!」という感じ。
今日の1曲 ASIAN KUNG-FU GENERATION 「アンダースタンド」
今日の勉強 3時間15分
起きたら午後3時だった。 ・・・死んでしまえ自分。 13時間も寝ちゃった。 父曰く、「疲れている」らしい。
午前中に服を買う予定だった。 こんな時間になってしまったので明日にしようかとも思ったが、また寝坊するかもしれないので、結局出掛けることにする。 向かうのは、通学路でもある駅ビル。 夕方4時ののぼり電車なので空いていた。
狙っていたのは紫のベロアジャケ。 セール中なので無かったらどうしようと心配したが、まだ置いてあった。 色違いの黒や茶色は無くなっており、紫と紅色だけになっている。 安心して、何を思ったか――ここが私の悪いところなんだけれども――他の店を見に行ってしまった。 そして少しして店に戻ると・・・ない! ふと見ると、カップルが今まさに手に取り試着しているではないか! うしろ姿を確認したり、彼氏と相談したりしている。 どうやら買うかどうか少し迷っている様子。 買うな買うなと念力を送ってみる。 すると、彼女はハンガーに戻し始めた! よし、ジャケから離れろ離れろと念力を送ろうとしたそのとき、彼女の口から衝撃の一言、「買うわ」。 ちーん。 昨日からこのジャケに思いを馳せていたのに。 このためだけに、自転車で20分電車で25分かけて来たのに。 かなり落ちた。 力なく他の店に移動。 黒への変更を考え始める。 でもどうしても諦めきれないので、店に戻って最後にダメもとで店員に訊いてみた。 その一見かっこいい男性店員は、オカマ口調で「ちょっと待ってください」と言い残して奥に引っ込み、少しして戻ってきた。 そして彼の手には、袋に入った紫ジェケが・・・! その瞬間だけ彼が神様に見えたね。 ほんとに嬉しい。 試着もそこそこに(笑)即購入しますた。 あとになって考えると、同じ商品の在庫は裏にキープされてるのは当たり前だけれども、パニくってました(だって黒とかなくなってたし・・・)。 コサージュやフリル(取り外し可能)が付いていて、実用性よりも見てくれ重視な感じだけれども、満足(*´∀`*) 調子に乗って、一緒にディスプレイされていたフリル付きブラウスも買う。 同じようなシャツを他にも持っているのだけれど、こういうのが好きなのだから仕方ない。 他にもネックレスだとか靴下などを買い、7時に帰宅。 あー、いい買い物(?)したわ。
母は今日も出掛けていたので、父の誕生日ケーキはもちろんのこと夕飯のおかずまでもがデパ地下の既製品となった。 最近はどこのデパートも食料品売り場に力を入れているらしく、美味。 鉄火巻きなんてマグロだらけでご飯がほとんど無かったもんね。 キャラメルのタルトも、プリンのような味がおいしかった。 お父さん誕生日おめでとうございます(昨日だけど)。
友達が夕方6時ごろ「今M-onでロッキンやってるよ!」というメールをくれたのに、気付いた頃には10時近かった。 今日はミスチルやバンハズ、シンガーソンガーの日だったのに(´Д⊂グスン 次回の再放送を忘れないようにしなくては。 ちなみに明日は奥田民生やサザンだ! 楽しみ楽しみ。 その子に東京事変のライブDVDを借りることになった。 事変と林檎にはとても興味があるので、感謝。 その子が言うことには、林檎ちゃんのほくろはペンシルで書いていたそうだ。 てっきり手術で取ったと思っていたので、衝撃だった。
今日は食事を2食も食べ損ねたので、体重が少し軽くなっていた。 修学旅行のせいで増えた分をどうしても戻したい。
たまっていた日記をやっと書くことができた。 今午前5時34分なり。 体内時計狂ってるなぁ・・・。 ここ数日勉強してない! Z会の11-1の締め切りが近いので、明日やる。
今日の1曲 ASIAN KUNG-FU GENERATION 「フラッシュバック」
一回目の「フラッシュバック」の言い方がツボ(笑)
| 2005年11月11日(金) |
溶けてく景色はいつもこんなに迷ってるのに |
寝坊して、朝食も食べずに慌てて家を飛び出しチャリをとばしていた。 すると曲がり角で急に自転車の男子高生が飛び出してきて、普通にぶつかった。 転倒こそしなかったものの、よろけて倒れる寸前。 「大丈夫ですか?」って・・・! 原因は偏にお前が右側通行していたからだろ! まさか自転車は左側通行だということも知らないほどアフォなのかウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン! ・・・と思ったのにとっさに「すみません」と言ってしまった。 あとになってものすごく後悔。
うちの近くの高校に通う生徒は、信号で待つのが煩わしいのかほとんどの人が右側通行をする。 しかも、車のあまり通らない道では3列くらいに広がっていたりする。 駅までの道にはその人たちにぶつかりそうになる曲がり角がたくさんあって、毎日すごく怖い。 朝はみんな忙しいからかなりとばしてるしね。 今度あの高校に苦情を言おうかな。
体育では、ソフトボールを習っている。 まだゲームは始めていなくて、ピッチングだとかバッティングなんかを練習しているのだけれども、仲のいい友達が急にソフトに目覚めてしまった。 休憩時間も他の野球好きたちとキャッチボールをしているが、私はとにかく体育が嫌なので、遠くのベンチに座ってひたすらぼーっと眺めていた。 体を動かすのが楽しいと思えるなんて ネ申 。 途中他のクラスの友達が移動教室で通りがかったけれども、やっぱり「やるより見てるほうがいい」って言ってたよ。
ちょうど日記をサボっていた時期なので書いていないけれど、こないだのテスト期間中鯛焼きとたこ焼きにハマってました(テスト頑張ってと言ってくれた方々に申し訳ない・・・)。 テストの2日前に帰りのスクールバスで偶然会ったクラスメイト6人で突然「何か食べたいね」という話になり、駅ビルに入っている店に行ったのがきっかけで、その次の日も、さらにはテスト初日も同じメンバーで食べに行った。 「横浜くりこ庵」と「築地銀だこ」はかなりのお勧めであります。 チェーン店なので、すでに有名な店だとは思うけど。 店の前の椅子に座って食べているときに同じ学校の1年生が通りがかるのを見て「うちらテスト投げてると思われてるだろうね」とか言いながら爆笑するのがとても楽しかった。 しかも、意外なメンバーだったので今まで話さなかった子とも仲良くなれた。 目立つ客だったので、きっと店員には顔をしっかり覚えられていると思う。
で、最近その鯛焼き&たこ焼き熱がまたやってきたのだ。 昨日くりこ庵に「かぼちゃ」に代わる新メニュー「まろんクリーム」の登場を発見。 体育の時間に、こないだのメンバーの一人が放課後食べに行くというので、早速新メニュー情報を伝授する。 夜、感想のメールが送られてきて、しばらく鯛焼きネタで盛り上がった。 まろんクリームもかなりおいしいらしい。 次のテスト前にみんなで食べに行くことを約束した(笑)
鯛焼きトークのあと、銀杏の峯田さんの話になる。 その子は、私の日記で登場率の高い銀杏ファンの子。 彼女“チホ”が言うことには、ゴイステ時代の短髪がかなりかっこいいらしい。 今みたいに前髪が長くないので、峯田さんがよく見えるんだって。 映画「アイデン&ティティ」をまだ観ていないというので、私がCSの放送を録画してすることになった。
そういえば今日は父の誕生日だ。 今日は母が忙しくてケーキを作る暇がなかったので、明日食べられるはず♪
日記やブログを更新しようと思っていたのに、とても疲れて眠いので1時半ごろにベッドに入る。
今日の1曲 くるり 「ロックンロール」
| 2005年11月10日(木) |
ヘイ今朝の電車で イライラでい |
朝の電車に、小学生が先生と一緒に大量に乗ってきた。 中学年か高学年くらいで、たぶん遠足か何かだと思う。 通勤ラッシュの時間に、しかも一番混む車両に乗ってくるとは何事だ!ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン! 私は小さな子供が好きではないのであります(小学生は小さくないか)。 「きゃー」とか「足が付かないー」とか・・・うるさすぎる。 誰も一言もしゃべらない所で、よくもまぁ平気であんな大声で話せるなぁと思う。 まぁこれは、教師が電車の選択をミスったよね。 子どもたちに罪はない。 と、分かってるはいるんだけれど・・・。
憂鬱だった卓球の授業が、先生がいないために急遽保健の授業に変更になった。 嬉しすぎる。 今保健で習っている単元は、共学校では気まずいであろう「男女の体のしくみ」。 女子校だと静かでいい。 真剣に質問する子もいる。
今日の話で、やっぱり出産は大変そうだなと思った。 絶対子供は産まない!と言う子がいた。 私も全く同感であります。 結婚はしたいけど、子供は欲しくない。 少し前までは単純に子供が好きではないからだったんだけれども、最近は夫婦二人きりという生涯に憧れるというのが大きい。 学校の先生で、奥さんと二人暮しをしている人がいるのだけれど、しょっちゅう二人で海外旅行に行ったりしていてとても楽しそう。 10月上旬は修学旅行の次の日にフランスに行き、同じ月の末には秋休みを利用してアメリカブロードウェイでミュージカルやゴスペルなどをたくさん見たそうだ。 養育費がかからない分、余裕があるんだろうな。 奥さんのことをちゃん付けで呼んじゃったりなんかして。 愛する人から「お母さん」や「ママ」なんて呼ばれたくない。 どうやら男性のほうが子供を欲しいと思っているらしい。 Z会のアンケートでも、女子のほうが子供が欲しい率が低い。 二人とも働いていたとしても、どうせ産休をとるのは女性なんだもんね。 このような考え方が少子化を加速させているんだろうけど、今日の二つの出来事によって、この考えがさらに確固たるものとなったのでした。
今日の1曲 奥田民生 「へへヘイ」
| 2005年11月09日(水) |
全部ガラクタだね君だけでいいのに |
朝の電車が、また恐ろしく混んでた。 いつもと同じ時間なのに。 混み具合が予測できないのが厄介(´Д⊂グスン
6限で下校だったので普段よりも1時間早い、4時に帰宅することができた。
夕飯の前に1時間パソコンに向かい、たまっていた日記の一部を打つ。 最近よく思うのだけれど、日記って短くてもいいからとにかく毎日書き続けることのほうが大切だよね。 もちろん理想は、長い日記を毎日書くことなのだけれども。
ドラマ「あいのうた」を危うく見逃しそうになる。 10時を10分過ぎたあたりで偶然思い出した。 ラッキー。というか危機一髪。 菅野美穂が駆けつけてみたら実はみんな無事だった、っていうところがいいなぁと思った。 玉置さんが刺されたのだったらありきたり過ぎるし、このような展開によってさらに感動が増した気がする。 ・・・と批評めいたことを書いてみる(笑) 玉置さんが突然笑わなくなった場面では、菅野美穂同様ドキッとした。
深夜2時頃フジテレビで、河村隆一のバンドTourbillonのライブを放送していた。 しかもインタビューなどを盛り込んだ、ドキュメンタリー! YOSHII LOVINSONも放送してくれないかなぁ。
吉井和哉、なんと写真集の発売が決定! ライブDVDにイエローモンキーのDVD・・・さらに写真集だなんて、お金が足りません。 とか言いながらも買っちゃうんだろうな。 40近いおじさんの写真集がこんなに楽しみだなんて・・・(笑)
明日は研究小論文の提出日。 なので今(10日午前4時55分)原稿の最終チェックをしてます。 が、1階にあるプリンターとの接続がうまくいっていないのか印刷ができない! 仕方がないので、少し待って父が起きたら印刷してもらうことにする。
今日の勉強 1時間40分
今日の1曲 ELLEGARDEN 「指輪」
エルレは、昔の曲ほど好きかも。
| 2005年11月08日(火) |
どれもこれもまがいものだけど |
今日返された古典と総英の出来は微妙・・・。 どちらも全く勉強しなかったから、当たり前か(´Д`;)
今月14日に、担任の先生がクラス全員を鎌倉に連れて行ってくれる予定。 先生はやたら張り切っていて、しおりを作っていた。 かわいい!(笑)
地元の文房具屋でACIDMANの「季節の灯」が流れてた! たまにしか来ない店なんだけれど、今日この時間にここに来て本当によかったと思った(笑) アルバム楽しみだな。
今日の勉強 2時間
今日の1曲 ELLEGARDEN 「サンタクロース」
うわ、こんなにいい曲だったってことに今日気付いた!
| 2005年11月07日(月) |
サヨナラの代わりに“Merry Xmas” |
テストが次々と返ってくる。 今回の出来はまぁまぁ。 もともと同じくらいの学力の人が集まっているので、少し勉強するだけですぐに結果が出るのが、高校のおもしろいところだと思う。
ある友達が今になって突然誕生日プレゼントをくれた。 修学旅行の最終日にデジカメのデータが全部消去されるという悲劇が起きたというので、私のメモリースティックを貸しており、そのお礼も兼ねているそう。 プーのタオルとコーム、ありがたく使わせていただきます。
深夜1時にテレビを付けると、同時に3つの番組にウエンツ瑛士が出演してた! ウエンツ君は天テレ時代から好きであります。 最近になって、イエローモンキーのファンだということを知り、さらに好きになった。
なんだか急に寒くなった気がする。 今日が立冬だからに違いない(笑)
今日の勉強 1時間30分
今日の1曲 サザンオールスターズ 「LONELY WOMAN」
ベネッセの主催する進学フェアに行ってきました。 詳しくはこちら。 実は、石田衣良と眞鍋かをりの対談が一番の目的だったり。 あと、アンケートを書けば必ずもらえるカロリーメイト(笑)
朝10時頃家を出たが、六本木に着いたのは11時半近かった。 まずヒルズの近くの森ビル(だっけ?)でパスタを食べる。 早い時間だったので空いていてよかった。
そして、いよいよヒルズへ。 まず思ったのは、外国人が多いということ。 欧米人と日本人のカップルにとにかくたくさん遭遇した。 これって東京では普通なのかな。 会場には予想をはるかに上回る数の高校生が来ていた。 同じ学校の人にたくさん会った。 この学校が一番多く参加しているのではと思うほどだった。 1年生も結構いる。 制服を着ている人はどうしてわざわざ東京にまで制服で来るのか、ちょっと疑問。
対談は、早めに入場できたのでなんとか座って聞くことができた。 衣良さんは想像して以上に背が高くて素敵だった。 眞鍋かをりは、なんか・・・いろいろと普通だった(爆) 二人とも、受験をあまり重く考えない方が良いみたいなことを言っていた。 確かにそうなのかもしれないけど、それは今こうやって仕事で成功しているからこそ言えることだよね。 眞鍋かをりは、仕事をしていない普通の大学生を少し馬鹿にしていると思う。 以前「ごきげんよう」に出演したときも「仕事をしている私でも卒業できるのだから、普通の大学生はどんだけ暇なんだろうって思いますね」発言をして、小堺さんにたしなめられていた。 衣良さんの「勉強はどこでもできるのだから、とにかく異性との付き合いをしてください」という言葉がおもしろく、印象的だった。 今、女しかいない世界で暮らしているので、早く共学の大学に通いたい。 二人とも軽〜い気持ちで受験しなさい的なことを言うので、勉強への意欲が増進したかは不明だが、この対談を聞くことができて本当によかった。
そのあと大学生と直接話ができるコーナーに行ってみる。 第一志望大の人に、貴重な話をたくさんしていただいた。 古典や英語の勉強法を尋ねると、学校で普段先生が言っていることと全く同じことを言われた。 これからはもっと先生の言うことをちゃんと聞こうと思う。 サークルやバイトのことも訊いた。 バイトで通訳をやっている人もいるそうだ! 大学生はすごい!
少し遠くに、友達が他の大学生と話しているのがちらと見えた。 一橋大学だ。 私も去年のまま国立クラスにいたら、一橋なんかも視野に入れていたのだろうか。
会場を3時頃に出る。 7時半に御茶ノ水の塾に通う妹とその送り迎えを担当する父に合流する予定になっているので、六本木ヒルズに入っている店をひととおり見ることにした。 広くてというよりは地図が分かりにくくて、しょっちゅう自分のいる場所が分からなくなった。 店はオシャレだけど、毎日通いたくるというよりは暇つぶしにちょっと覗きたい素敵な店、という感じ(分かりにくい)。 ANNASUIは普段覗いている店よりもずっと品揃えが良く、居心地がよかった。 ポーチがかわいかった(´∀`*) COACHも行ったけど、アメリカのほうが品揃えがよかった(当たり前か)。 黒地に小さくて黒いロゴの入ったバッグが素敵だと思った。 パッと見はCOACHに見えないのが逆にいいんだよねえ。 途中からコンタクトが乾き頻繁に外れるようになってしまい、疲れる。 最近こういうことが多いのだけれど目のカーブに合ってないのかな。
テレ朝ショップにも行ってみた。 内Pのキーチェーンとクッキーを購入。 クッキーには、おみくじではなく内Pメンバーの残した名言(迷言)が入っているらしい。 大きなドラえもんがいたので、思わず激写。
夕方から雨が降り始める。 しかも結構本格的な雨。 折り畳み傘を持ってきておいてよかった。
電車で御茶ノ水まで行き、塾の待合室で妹と父と合流。 夜遅いので東京で夕飯を済ませようとするが、日曜の夜なので開いている店がほとんどないので、しかたなくどことなく怪しげなカレー屋に入る。 小さな個人経営の店で、客は他に誰もいなかったが、私たちが入ってしばらくすると2人入ってきた。 店長には日本語が通じたが、その奥さんを含む他の店員はあまり聞き取れないようだった。 ルーもナンも予想以上に多くて驚いたが、前菜も出してくれるようなきちんとした店だった。 私と妹は一人分を頼んで半分ずつ食べたので、なんとか食べ終えることができたが、食べたのはほとんど妹のような気もする(私は進学フェアでもらったカロリーメイトを2本も食べてしまっていたので・・・)。 カレーは適度な辛さでおいしかった。 また、デザートに4人で1つ頼んだマンゴーの入ったヨーグルトも、さっぱりしていてよかった。 ナンが余ったので、家で留守番する弟のためにテイクアウトにしてもらう。 こういう変わった店もたまにはいい。
1時間以上かけて、父が乗ってきた車で帰宅。 このためにMDを編集したのだけれど、私自身はずっと寝ていたので聴くことができず(´Д⊂グスン
渋滞していたので家に着いたときには10時近かった。 そのあと即TSUTAYAへ行き、レンタルしていたCDを返す。 一日中出ずっぱりだったので、普段引きこもってばかりいる私はとっても疲れた。
座頭一を途中から観た。 この映画、もう何回観ただろう? 浅野忠信の出番は少ないが、やっぱり素敵。 農民がBGMに合わせて畑を耕すシーンが好き。 緊張感の中にところどころ散りばめられているシュールな笑いがいい。
ガキの使いを見逃した! 浅野忠信が出演すること、数時間前まで覚えていたのに・・・。゜(゚´Д`゚)゜。ワーン やっぱり普段見ない番組だと忘れがちになる。 嗚呼、一生の不覚。 謙虚な人柄が全面に出た、グッドな放送だったらしい。 来週は絶対見逃さないぞ。
今日で秋休みは終了し、明日から久々の授業が始まる。 いきなり小テストがたくさんあるのだけれど、疲れたので勉強しないで臨むことにする。
今日の1曲 ASIAN KUNG-FU GENERATION 「君という花」
| 2005年11月05日(土) |
茅ヶ崎あたりのローカルは今も口説き文句はこう言うの |
模試を受けるため一週間ぶりに学校に行った。 みんな秋休みを利用してディズニーランドとかに行ったんだろうなぁと思っていたのだが、案外「ずっと家に篭ってた」という人が多かった。 私もその中の一人であります。
模試は、前回よりはよくできたと思う。 今回から日本史も課されたので、偏差値が上がったかどうかはなんとも言えないけれども。
映画「アイデン&ティティ」を観た。 途中からだけど。 銀杏の峯田和伸が主演のやつ。 映画としてはテンポや映像がイマイチのような気もするけど、「本当のロックをやる!」というテーマが好きだ。 峯田さんの「やっぱり日本で本当のロックをやるのは無理なのか・・・」というセリフがとてもリアルで、心に響いた。
今日は日本映画専門チャンネルで「PARTY7」を放送したので、もちろん録画。 1年以上前から観たいと思っていながらなかなか機会がなく未だに観ていなかった作品なので、めちゃくちゃ嬉しい! 出演は永瀬正敏。 そして浅野忠信! 時間のあるときに、ゆっくり観よう。
最近、いつも湯船の中で寝てしまいます・・・。 中3のころにやっぱりそうだったんだけど、のぼせると大変なことになるので気をつけないと((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今日の1曲 サザンオールスターズ 「雨上がりにもう一度キスをして」
シングル曲だけど、ニューアルバムの中ではとくに好きな曲。
今日は「茶の味」を観た。 感想は時間のあるときにブログに書くつもり。 そしたらここにもリンク貼ります。
・・・なんか最近やたら短くてごめんなさい。
今日の勉強 2時間
CSの日本映画専門チャンネルで放送された映画「鮫肌男と桃尻女」を観る。 最高! 感想を書いてみた。 浅野忠信はどうしてこんなにかっこいいの?(´・ω・`) 最近は寺島進とかも好き。
研究小論文の表紙に使う写真をコピーするために、コンビニへ。 カラーコピーというのは意外に高いということを知り驚く。 どの写真を使うかでかなり迷ったが、結局ステージ全体が写っていて顔がよく見えないものを選択。 顔が好きだからイエローモンキーのファンやってるわけじゃないってことを示したかった。 好きなのは音楽。 顔なんてのは二の次の要素なのであります。
その帰りにZ会の答案を2枚提出した。
今日の勉強 50分
日記の更新がすっかり滞ってしまいました。 これを書いているのも、実は11月6日だったりします。
この日は、何をやっていたのかどうしても思い出せません・・・ そろそろボケ開始?
今日の勉強 2時間20分
|