きなこ日記
DiaryINDEX|past|will
新刊から、気になっていた旧作の続編までゲットできました。
夕べは、義父からとある書籍をネットで買えないかと相談が。 検索したところ、複数の出版社から文庫で出ていることが判明。 しかし、高齢者には活字が小さかろうと言うことで、 単行本サイズの検索。となると、今度は高い!(当たり前だが) こんな時には図書館ですよ! と私。 司書さんにリクエストをすれば、 いろいろ取りそろえてくれますよ! と力説。 そして義父は先ほど出かけていきました。 あらゆる公共施設の中で、図書館ほど利用しがいのあるものはないと 思っています。 消費税増税は納得しがたいところがあるが、 図書税なら喜んで払う。 図書税が導入されれば、きっと「払う限りは使わねば!」と思う人が 増えて、図書館利用者が増え、もっと図書館が充実し、 さらに国民の基礎学力が上がると思う。 ま、使う人がより使い、そうでない人はまったく… という二極化が進むかもしれないけどね。
| 2012年01月25日(水) |
タニタのレシピにはまる… |
夫の体重をなんとかしたくて、タニタのレシピ本を買ってみた。 私はカロリーよりも、野菜の副菜メニューがたくさんあって嬉しかった。 野菜に歯ごたえを残して調理する、ごまやコーンなどのつぶつぶ食材で よくかむようなレシピなので、子供のあごの発達にもよいかと 思っているのですが、夫は顎関節症…! まあ、自分なりの工夫をしながら、実践してみたいと思います。 でも、今までの献立よりもカロリー多くなるかもよ…。
目が覚めた…。 乾燥注意報が続いているのは知っているが、 今朝はついに鼻の中がちくちく痛くて目が覚めた。
加湿器を使いたいのだが、夫まんぼうが嫌がるので 決断がつかない。 前に住んでいた家での、結露のひどさに懲りているらしい…。 確かに前の家は、サッシとサッシの木枠の接触面が かびてぼろぼろになっていて、畳にまでカビが生えた くらいだから、気持ちは分かるけど…。 でも今夜は使ってやる! 安眠したいねん。
図書館を利用しない義母に、 「図書館で働いている人って、ボランティアかパートでしょ」 と言われて、 「大学行って司書資格を取らないと、働けないんですよ」 と答えたら、 「本の貸し出しとか、棚から本を出し入れするだけの仕事に なんで大学でなくちゃいけないの?」 と返された。 それに上手く答えられなかった自分が悔しい! ので、図書館でレファレンスを受けて、 司書資格とか図書館が社会的に果たしている役割とか についてちゃんと勉強することにしました! 今更だけど。
頑張れ私!
| 2012年01月11日(水) |
だんなの鬱、悪化中。 |
つーか、このままじゃ会社くびになるよなー。 やっぱりハローワーク通うかなー。
布団から出てくるとそこそこすっきりした顔してるのに、 出勤に間に合うように起こしに行くと、 頭の前の方がもやもやする〜とか言い出して、 起きられない。 欠勤の電話を入れた後はすっきりした顔で起きてくる。 どうするんだろーねー。
ってそれは私の決断次第か。
でもまだまだ専業主婦で痛い気もするし。 貯金がぎりぎりになるまでは 節約しつつ現状維持で。
| 2012年01月05日(木) |
あけましておめでとうございます。 |
絆という言葉もだんだん薄っぺらく感じつつある今日この頃、 新しい政党は「きづな」なだそうな。 あれ? 「きずな」じゃないの? 字面の印象だと、「づ」の方が、 上下からぎゅっと押しつぶされているような印象を感じる。 いずれつぶれて消えていく運命に思えるけど。
つーか、比例で当選したなら、 党から離れたら辞職するのが本当だと思うけど。
今日は夫まんぼうが正月中に出勤した分の代休で家にいる。 朝起きてきてから、今日は休む、と言い出す。 もっと早く言えよ! 弁当作っちゃったじゃん!
|