舌の色はピンク
DiaryINDEX|past|will
2025年01月31日(金) |
保護者会、3人で道を歩く、月末会議 |
2時すぎに一度赤子が泣いて目が覚めた。 妻が授乳して対処。 5時過ぎにまた赤子が泣いて起床。 ミルクをやって5時半過ぎにまた寝た。 改めて6時半起床。晴れ。 機嫌よく起きた後抱っこ抱っことぐずりだした娘をお望み通り抱っこしてやって居間へ。 朝食の炊き込みご飯はうまいこと食べきってくれた。 ヨーグルトも食べてくれたが里芋の味噌汁は残されてしまった。 妻には8時前に声をかけると起きてきて、朝食食べてから娘の髪を結ってくれた。 今日も行き渋りはあったものの、抱っこして外にまで出してみると機嫌を直して、ゴミ出しして自転車に乗ってくれた。 8時半過ぎに登園させてOKへ。 買うもん買って9時過ぎ帰宅。 妻からギブアップのLINEが来ていた。 だがやることが多い。 まずは手を洗い、脱ぐもん脱いで、赤子のオムツを変えた後居間の掃除機がけ。 買ってきた食材を冷蔵庫に詰め込み、炊きあがった洗濯物第2ラウンド分を干して、 それから赤子を居間に連れてきて抱っこ。 そう苦戦せず大人しくなってくれてたすかった。 昼飯はアラビアータにした。 家事などしながらじっくり40分間トマトソースを煮込んだ。 10時40分に妻を起こして早めの昼飯。 アラビは実に美味くできた。 洗い物してから赤子の沐浴。 授乳を待って、それから出支度してベビーカー散歩へ。 3人でスギ薬局にまで繰り出した。 天気も良く散歩日和。 たわいない会話を楽しみながら歩いた。 スギ薬局で紙パックのミルクと母乳パッド、のど飴などを買い、 ぐるりと回って帰宅するともう12時半。 今日は保護者会が13時45分からあるからもうあまり休めない。 それでも赤子と寝室に引っ込んで、横になりながら20分ほど読書した。 13時過ぎに妻が授乳し始めて、僕は部屋を片付け、もろもろ面倒ごと済ませていった。 13時20分に義母が来宅。 赤子の世話についての最低限の確認をして預け、13時半に妻と一緒に家を出た。
保育園には時間ギリギリに着いた。 会場となる5歳児クラスの教室にはもう親御さんが揃っていた。 夫婦で来ているのは僕らのほかには2組だったか。 教室はひらがなで埋め尽くされていて充実していた。 保護者会は保護者の自己紹介から。 子どものイヤイヤ期に対してどうやってストレス発散しているか、 という語りを添える格好で、 僕は子どもの勝手によって家事が滞ることはもうわかっているから すべてを前倒しにして子どもの全てを待ってやるようにしている、 そして待ててる自分大らかだぞ、達成できてるぞえらいぞ、 と自ら鼓舞している…そんなような話をしてかるく笑ってもらった。 保育士さんからは担任を代表してるり子先生が、スピーチと言えるようなういういしい、 感情のこもったお話がだどたどしくも長く続いて、何度かちょっと感じ入ってしまった。 で子供たちの園生活を記録した写真動画がスクリーンに。 うちの子供はやはり運動能力で劣るようだった。 だが他の子と同じ運動、遊びに参加しているという点で、妻は感動していた。 1年前はこれが全然だったそうだから。 そして動画の中で唯一字幕をつけてもらっていた映像が見ものだった。 うちの娘が玩具を組み立てている。 それを見ている男の子が対面から、ちょうだいとごねる。 すると横にいる男の子が、今xxちゃんが遊んでるから、といって制す。 うちの娘は独り言しながらも組み立てし終え、同時に、どうぞと対面の子に渡す。 横にいた男の子が、ほらできたからあげるって、と言って促す… 仲介役の男の子すげえ、と感動した。 すごく高度なコミュニケ―ションしてるなあと思った。 その後は懇談会。 3つだか4つのグループに分かれた。 僕のグループは口下手というかあまり口を自ら開こうとしない人ばかりななか、 しおりちゃんママという人が率先して話し続ける格好となった。 ただそれがちょっと冗長な、中身の薄い話をむやみに長くするタイプだったから、 僕は僕で積極的に口を出して談話の調子を整えようと頑張った。 9割くらいはその人と僕の二人が話していたかもしれない。 その中でとくにこれという話はなかった。 用意された議題のうち、最後のトイトレには触れることなくタイムアップ。 14時50分からの5分間は、父母会の代表が来年度の役員立候補についての話をしていた。 ガタイのいいお父さん。 3名募集のうち2名の立候補はすでにあったから、残る一名が翌火曜日までにあがらなければ、 くじで決めさせていただくのでご了承願う…という内容だった。 以上で保護者会は終了。あっという間だった。 教室を出ると園の看護師さんが薬のついての話を切り出してきた。 娘の食物アレルギー用の薬についての書類は年ごとに更新する必要があるが、 今回分の期限が2月4日であるらしい。 あちらも失念していたのか、ぎりぎりだ。 医師に書いてもらう必要のある書類で、いろいろと確認事項もある。 とりあえずのところは妻が聞き取り、受け取った。 あとはもう娘の帰りを待つだけということで、先に準備のできた子どもたちの帰りをしばらく見送った。 皆とても可愛い。 うちの娘は最後の方で、お父ちゃんお母ちゃんが二人とも迎えに来てくれた、 というのがなんだか嬉しいような様子だった。 今日は3人で手をつないで帰った。 娘は公道では自ら端を歩こうとするし、飛び出そうともしない。 歩きやすい、すごい安心する、と妻は感慨にふけっていた。
15時半帰宅。 義母は赤子の世話をとどこおりなく済ませてくれていた。 ミルクも哺乳瓶であげていたようだった。 とりあえずお茶を入れて、草餅を食べることに。 娘にはフィナンシェを食べさせてやった。 一個の半量。 もっと、と食べたがったから、そこは制して、アンパンマンパンをやった。 一息入れた後、娘を外に連れ出そうかと義母が提案してくれて、そのままお願いした。 公園へと1時間半近く。 その間に僕は間食としてサッポロ一番塩ラーメンをつくり、妻と二人で分けて食べた。 妻は寝室で休ませて、僕は片付けなどして、それから20分ほどはソファで眠れた。 17時過ぎに二人は帰ってきて、娘はドングリをあほほど持ち帰ってきた。 一息入れさせてから娘を風呂へ入れて、保湿着替えの後は今日も妻の入浴中に泣き出した赤子をあやし、 それが落ち着いてから夕飯調理。 18時45分に食卓。 親子丼はかなり美味しくできた。 3人とも大盛にしすぎてしまったが、全員完食。良い夕飯だった。 食後娘をあやして、20時過ぎに歯磨き。 今夜は妻と3人で寝室に向かえた。 5分ほどして赤子が泣き出してしまったから妻は居間に戻り、 僕は娘と一緒に20時半くらいには寝た。
21時20分に妻が起こしに来て居間へ。 赤子が泣き続けているとのことでギブアップを食らい、 15分ほど抱っこして眠ってもらった。 それから定例の月末会議。 今月の振り返りとしては、主に健康面。 娘の経口負荷試験は直近なだけに印象深いが、それにもまして一ヵ月検診で母子ともに無事とされたのが何よりだった。 それぞれに小さい体調不良はあってもそれ以上のこともなく、今月は上々だったといえる。 次いで金の話。 義父への打ち合わせはまだなものの、打ち合わせ内容が定まったことですっきりしたところはある。 煩瑣だった書類、手続きがほぼ整理できたのも大きい。 初旬から中旬にかけては妻もいっぱいいっぱいな様子があったものの、後半には落ち着けた。 生活面では同じような毎日が繰り返される面では苦労するとはいえ、 言い方を変えれば、赤子を迎えた新体制が安定してきたといえる。 全体的に上首尾の一ヵ月だった。 2月については、人と会う予定を立てていくことが主となる。 カレンダーに書ける予定を書いていった。 23時半くらいまで話し合って終了。 家事雑事やっつけて0時過ぎ寝支度、授乳を待って0時半寝室といきたかったが、 妻がゲームの方を優先したからと僕は民話読み聞かせは打ち切った。 1時就寝。
2025年01月30日(木) |
葉書の値段、義母のお世話に感謝、子どもたちぐずぐず |
3時過ぎに一度起床。 ミルクをやって4時前に寝室に戻り、4時過ぎにまた眠り、 6時半起床。晴れ。 赤子のオムツだけ替えて妻に授乳を託し、僕は居間へ。 洗濯機回して朝飯の準備しているうちに娘の泣き声。 抱っこして回収し、抱きかかえながらうどんを用意。 途中からは手伝おうとして降りてくれるから助かる。 まあ手伝い自体は一連の作業を大いに滞らせるわけだけども。 今朝は妻は寝る方を優先したいということで、僕が全部の朝支度。 玄関行きだけ渋られたものの、抱っこ状態で外へ出してしまって、 ゴミ出しを促すと機嫌を取り戻し、従ってくれた。 8時35分に登園。 OK寄って9時過ぎに帰宅。 掃除機かけて赤子を回収。 20分は抱っこが続いたが、その後の20分くらいは平和に過ごした。 妻が起きてきてから3人でベビーカー散歩。 郵便局まで行って葉書を買った。 85円。 85円!?と驚いてしまった。 妻は酒まんじゅうを買った。 以前から妻がねらっていた近所の人気店。 アルコールは入ってないに等しいらしく、授乳中でも問題ないとのこと。
10時半すぎ昼飯調理。 OKで買ったあじのなめろう、味噌汁。僕は卵かけご飯。 なめろうはえらい美味しかった。ほとんど妻にあげた。 洗い物、沐浴、授乳…という最近お定まりのパターンを経て11時半。 妻と雑多な話し合いなどしつつ赤子を構いつつ、12時過ぎに妻は大宮前体育館のカフェへ。 僕は赤子を抱っこして落ち着かせてから休むつもりだったがてごわく、 結局ようやく30分眠れたかどうかだった。 14時15分からばたばたと部屋を整理して、義母は予定通り14時半に来宅。 十数分は妻にフェルトの話などしていて、それから酒まんじゅうを食べた。 素朴で美味い。 酒の風味がよく利いている。 食べ終えてから、今日の本題であるひな人形の設置へ。 僕は泣く赤子を抱っこしている時間が長く、ほとんどの作業は妻がやった。 30分くらい。 その後は歓談。 うちの父母の話などもした。 16時前に僕は保育園へお迎えへ。 娘は玄関で靴を履かないと渋ったが、サキちゃんが現れてくれたおかげで意識がそっちに行き、 外へ出てサキちゃんとボール遊びをちょっとして、大いに楽しんでいたようだった。
16時25分帰宅。 娘は義母と一緒に手洗い。 とても丁寧な手洗いを仕込んでくれて助かる。 娘はひな人形にちょっと興味を示しつつ、一人遊びに興じていた。 17時の入浴に合わせて義母はおいとま。 娘は湯舟から出たがらずかなり手ごわく、出た後も保湿着替えには手間取った。 妻の入浴中は赤子泣きっぱなしで、娘も抱っこをせびってきたりと大変だった。 18時10分に妻と交代して僕は夕飯調理。 義母がくれた金目鯛の煮つけと買ってきた松前漬け、味噌汁、サラダ。 金目鯛は実に美味かった。 娘がたくさん食べたがるあまり、こちらの食いでは減ってしまったが… 美味かった…味噌汁ともよく合った。 食事中は赤子が静かに寝ていてくれて助かった。 が食後はまた泣きとおし、抱っこして落ち着かせるのに苦労した。 20時前に娘を歯磨きさせて寝室へ。 赤子は結局泣きとおしていたから、妻が決心してベビーカー散歩に繰り出していってくれた。
僕は21時半に目を覚まして居間へ。 赤子がぐずぐずしていたからまた抱っこ。 40分くらいかけて寝てもらった。 それからようやく自分の時間。 今日は油っ気のほぼない食事だったから、夜食にカップヌードルを食べた。 妻と一つずつ。 ちょうどストックの賞味期限が迫っていたので。 食いながら日記を書いて23時。 たらたらと寝支度進めようと思ってたところに娘の泣き声。 横で添い寝して、もういいや寝れそうだったら寝てしまえと意識を薄めて、 そのまま寝入って0時半。 さすがに寝すぎたと思ったが、明日はろくに昼寝もできそうにないし、まあちょうどいい。 ちょっと手ごわそうだった赤子を10数分抱っこして寝付かせて、自分らも1時過ぎ寝室へ。 民話読み聞かせて1時半就寝。
2025年01月29日(水) |
初めての経口負荷試験、日帰り入院、プレゼント味 |
4時半に起きてミルクやり。 5時にはやり終わって、哺乳瓶洗って寝室に戻り、6時まで寝れたら上々だなともう一度寝た。 が5時半には娘が泣いて目を覚ましてしまった。 抱っこ抱っことぐずって聞かない。 仕方なく抱っこして居間へ。外はまだ暗かったが、晴れ。 6時くらいまでぼんやりと、抱っこしたままソファに座って過ごした。 娘の朝食は軽めに、トーストとイチゴのヨーグルトのみ。 トーストは半分量しか食べなかったが今日に限ってはちょうどいい。 自分もトーストを焼いて食べ、洗濯物をやっつけ、妻を起こして飯食べさせて、 着替えて出支度して洗い物して、赤子の沐浴準備もしておいてやり、 バタバタはしたものの6時50分にだいたい整えて、 娘にバス乗れるよ電車乗れるよといって玄関行きを促し、 妻と娘の挨拶を見守って、55分に家を出た。 バスはあまり待たなかったが混んでいて座れはしなかった。 ほぼ信号待ちに引っかからなかったので予定より早く荻窪駅に着いた。 総武線に乗り込み、ここでも新宿駅までは座れず。 娘は退屈したのか、一駅ごとに「降りたーい」とごねていた。 新宿駅がタイヘンで、埼京線だかの人身事故の影響で激混み。 山手線を一回見送ってから次の車両に乗ったはいいものの娘が押しつぶされそうに。 みかねた中年男性が、自分の荷物に載せてもいいですよと提案してくれた。 がさらにそれを見ていた女性が優先席を譲ってくれた。ありがたい…。 ぎゅうぎゅうのなかなんとか優先的に娘を抱っこした状態で座り、落ち着けた。 五反田に着いてようやく一息。 池上線に乗り換えたら空いていたから娘に麦茶を飲ませてほっとした。 旗の台には8時前に到着。 踏切と信号で待たされたものの、予定より早く8時過ぎに昭和大学病院へ到着できた。 受付を済ませて4階の小児科へ。 8時半の予約に対して大分早かったが、トイレ入って問診票書いて荷物整理して、 としている間にもう診察がはじまった。 担当の今井先生の横には研修生みたいな女性が二人ついていた。 先生は娘に聴診器をあてるなどして、今日の試験をするにあたり健康面に問題ないかの確認と、 今日これからの流れについての説明、あと次回の外来予約についての話があった。 治療そのものについての説明はなかったが、最後には娘を見て、 がんばってねーと声をかけてくれた。
エスカレーターで2階に降り、渡り廊下を渡って入院病棟へ。 エレベーターで4階へ上がって、それから9時までの20分ほどは受付前で待った。 他の子どもたちも6組ほど待っていた。僕らは2番目。 身長体重を書いたらあとはすることがない。 隣り合わせた母子にかるく挨拶した。 1歳になりたてくらいの男の子かかえたお母さん。感じがいい。 9時になるとまもなく呼ばれ、病室前で簡単に質疑応答。本日の軽い説明。 部屋に通され、また試験についての質疑応答を軽くした後、二床同室となる子が入室。 先ほどの母子だった。 今日は音の出る玩具とか使ってしまうんですが、とことわりを入れると、 いえこちらも使いますので、とお互い和やかに挨拶できた。
まもなく医師から、はじめの経口摂取をお願いしますということで任された。 娘には9時20分にサツマイモのスープに混ぜ込んだピーナッツ0.3gをやった。 すんなり全量飲んでくれて安堵。 3分おきくらいに服をめくってじんましんを確認していたが何もない。 呼吸器の異状も見られなかった。 ただ本人が、SpO2を計測するため足の親指につけた装置をたいそう嫌がって、 取って取ってとぐずっていた。 ベッド上でじっとしているのも退屈なのか、持参してきた雑誌もはじめて図鑑1500も、 そんなにウケがよくない、というかもたなかった。 なだめすかすも、5分が長い。 まだ9時35分か、まだ9時40分か…これが15時まで続くのか…と重たい気持ちに。 どうにか10時になり、はじめにあげてから40分間症状なしということを医師が確認して、 今度は0.7gを摂取させることに。 こちらは小魚に混ぜ込んだ状態で与えた。 本人がスプーンを持ちたがるものの、こぼされてはかなわないので指を重ねて与え続けた。 全部食べきってくれたのはよかったが、数分後、口が痛いと泣きだした。 サツマイモのスープに混ぜた方は粉末状にしてあったが、 小魚の方はただ砕かれた状態だったから、口のなかに残りやすかったのかもしれない。 抱っこしても泣き続け、痛い痛いと繰り返していた。 病室は戸が開け放たれていて、なにか異状を察知したらすぐ看護師さんが気付けるようになっている。 ぱたぱたやってきて、医師にも診てもらい、とりあえずは落ち着かせることに。 看護師さんんはDVDプレイヤーを設置してくれた。 アンパンマンが見れるということで娘はぴたっと落ち着いた。 大人しくなって5分ほどしてから訊くと、もう痛くないとのことだった。水も飲めている。 25分間でDVDは終わったが、看護師さんはまだ観ていていいというし、娘も観たいというからみせておいた。 僕は一度トイレに行かせてもらった。 長丁場だもんなあということで、その後は娘の様子を見つつ妻に経過報告しつつ、小説読んでた。 娘はアンパンマンにかかりきりで横を見向きもしない。 10時45分に単発の咳を確認した。 他の症状はなかったが、その後10分おきくらいに単発の咳がやはりあり、11時15分ごろに一応診てもらった。 喘鳴はないからとりあえず様子見ということに。 11時25分ごろ、蕁麻疹を僕が発見。 腰元にぽつりとできていて、看護師さんにも見てもらった。 背中にもできていて、ちょうどおむつ替えをさせようというタイミングで、足の付け根にも発見。 医師の判断で蕁麻疹用の薬を飲ませることに。40分ほどで効くらしい。 娘の調子は悪くなさそうで、大してかゆがりもしてなかった。 11時40分、咳が増えて来たということで、医師が吸入器を処置。 娘は嫌がったが1分もせず終わり、それからはただアンパンマンを見ていた。 12時15分、症状もだいたい収まって、出きったように見えますねと医師が診断。 今日の結果は陽性となるが、もう退院しても構わないという話になった。 初回の反応が数時間置いてからでてきたものだから、一応予定通り15時までいさせてもらうことにした。 ということで病院食が出た。エビピラフにリンゴ、白菜のサラダ。 僕は横で持参してきたサンドイッチを食べた。 食後も娘はアンパンマンを見ていたが、13時過ぎくらいには切り上げさせて、昼寝させようと試みた。 同室の子も退院となり、他の病室の子も去っていく気配がしていた。 午前中はあちらこちらから悲鳴、絶叫が聞こえていたから、ずいぶん静かになった。 外からは気持ちの良い日差しが入り込んでお昼寝日和。 だというのに娘は全然寝ようとしなかった。朝も早かったのに。 僕は構うでもなく構ったりしていた。 spo2のケーブルをひたすら結ぼうとしたりして遊ぶ娘をやんわりと見守り、 絵本を読んだり、あやしたり悪戯の相手になってやったりしていた。 14時半にまたアンパンマン見たいと言い出したから、ちょうどこれが最後になるなと思い、 セッティングして見せて、僕は帰り支度を進めた。 50分過ぎには医師が現れて、問題なさそうですねと診断。 最終的な診察と今後の治療方針などの話があるのかと思われたが、それは次回の外来でとなるらしい。 朝の時点で2月12日15時にとらされていたから、そのときとなるようだ。 とりあえず今日この後にまた症状が出てくることはそうそうないと見られるから、 あまり心配しないでいいとのことで、明日の保育園登園も問題ないとのことだった。 娘はお疲れさまだった。 9時台の時点でおうち帰りたいと繰り返していたし、 落ち着いてきた14時台でもおうちおうちと言っていたから、帰してやれるのが嬉しい。 なにより深刻な症状まで至らず無事に試験を終えられたことが本当に良かった。 あとはもう会計のみということで本棟1階へ。 入院費用20000円は医療費としてまかなえるらしく、今日かかったのは食事代500円足らずのみ。 交通費の方が高くついたくらいだ。 外へ出るとやや肌寒かったが空気は気持ちよかった。 娘もようやく歩けてすがすがしそうだった。 とはいえ疲れているのか、ちょっとするとへたばって、抱っこと甘えてきた。 今日はもう甘えさせるつもりで、荷物は多かったが抱っこして駅まで向かった。 電車が来るまでの間にリンゴジュースを飲ませてやり、アンパンマンパンも食わせてやった。 ごきげんで頬張って、電車に乗り込み五反田へ。 山手線への乗り換えに階段を下ったがエスカレーター乗りたいとごねて、 降りた後エスカレーターで昇ってまた降りるという挙動を許してやった。 新宿までは優先席に座れた。 乗り換え後、総武線は中野行きだったがおかげで空いていて、さらに三鷹行きに乗り換えても座れたから助かった。 娘はさすがに寝ていた。 が最後のバスの頃にはすっかり起きていて、楽しそうにしていてくれた。 大宮前体育館に着くと、敷地内ですこし遊びたいという。 今日はよく頑張った、とねぎらうつもりで許してやると、今日のストレスを全部発散せるように体を動かしていた。 でもちょっと長かった。 寒くなりかけたころ、帰ることをようやく承知してくれて、17時前に帰宅。 妻は娘の無事の帰宅を喜んで、そのまま風呂へ促してくれた。 入浴が済んで帰宅保湿して、妻を風呂に入れさせてる間荷物を整理して、 洗濯物を取り込み、抱っことごねだした娘を抱っこして、泣く赤子をあやし、大変だった。 18時を前に妻は授乳。 娘にはもう今日だけはと割り切ってアンパンマンを見せてやり、その間に夕飯の準備。 シチューと、鶏肉のバジルソテー。キャベツとトマトに乗せた。 18時15分には夕飯とした。 腹が減っていたから余計に美味く感じた。 40分には終わって、洗い物して赤子を抱っこして、19時からしばらくは娘と妻の遊びを見守るなどしていた。 娘はおままごとでおうどんを作ってお母ちゃんのと渡し、 何味ですかとたずねられて、プレゼント味と答えたらしい。 妻は泣いたそうだ。 19時15分に歯磨きさせて寝室へ。 土星を浮き上がらせるミニプロジェクター装置で妻が娘をあやして、そのまま僕が寝かしつけ。 10分ほどで二人とも寝た。
僕は21時半に目を覚まして居間へ。 赤子は日中ずっと寝ていたらしく、その反動か夜はずっと泣いていた。 抱っこしながら今日の振り返りを妻とやった。 今度のスケジュールなども話し合うことはいろいろあるが、 今日のところは難しい話は置いておこう、とした。 面倒ごとは山ほどある。 家事からやっつけていって、0時半寝支度。 授乳を終えてから1時を過ぎても泣く赤子を抱っこしてあやしてあやして、 民話読み聞かせて1時半就寝。
4時半に一度起きてミルクをやった。 5時にはやり終えてもう一度眠ろうとするもうまく眠れず。 6時半くらいに諦めて、娘とともに居間へ。晴れ。今朝はぐずられた。 朝飯の炊き込みご飯は大盛りで出してみた。 さすがに多かったのか残されたものの、残りをおにぎりにしておいたら、 ごちそうさまのあとに食卓に訪れてはちまちま食べていた。 妻は8時前に起こして、トースト食わせて娘の髪結ってもらって、 その後は授乳のため寝室へ戻っていった。 こちらは順当に朝支度を進め、8時半前に玄関へ。 自転車に乗せるのは手こずらず、登園もすんなりいった。 明日に向けて娘が健康的に朝を迎えてくれてほっとした。
登園後はOKに寄り、買うもん買って9時過ぎ帰宅。 掃除機をかけ、赤子を回収し、抱っこしながらしばらく過ごした。 昼飯は明太子をメインにしたから楽。 味噌汁作ってトマトのマリネ添えて、僕は卵かけご飯に。 10時40分に妻を起こして食べた。 それから赤子の沐浴をさせ、妻に授乳してもらってる間に僕は昭和大学病院に電話。 小児科の方は50コールかけてもつながらなかった。 代表の方にかけるとすんなり取り次いでもらえた。 明日の診察は半日入院の間の随時、15時過ぎに総括がある。 保育園に提出するための書類、生活管理表は即日渡せるかはわからない。 ピーナッツを子どもに食べさせるために他の飲食物を持ち込んでいいかは当日先生に相談。 という三点の回答を得た。
12時前に義母が来宅して、パン屋で買ったというおやつを届けてくれた。 娘が食べれるようにということらしかったが、フィナンシェと菓子パンということで、 ありがたいけれども少なくとも明日が終わるまではあげられないから一旦置いておくことにした。 僕らはそれから出支度して3人で西荻へ。 ベビーカーでとろとろ歩いて行った。 今日はもともと天気が悪いという予報だったが、それなりに晴れていて、暖かく気持ちいい。 ゆるく吹いている風は透き通った冬のものだから理想的な1月の気候ともいえた。 20分弱で銀行へ。 三菱UFJで金を降ろし、三井住友に入れ、そっから子どもの口座に入れるための25万を引き落とした。 帰り道、妻がマックでポテトを買う間に僕はベビーカー押して肉屋へ。 ほどなくして合流し、またとろとろ歩きながら郵便局に寄って、妻にゆうちょへ金を入れてもらい、13時に帰宅。 赤子をかるく落ち着かせてから僕は休む準備へ。 妻は保育園に提出する書類をまとめていった。 だが僕の会社から用意してもらった就労証明書の項目にチェックが入っていないところがある。 これは確認が必要だと、急きょ電話した。 話し合った末、こちらでチェック入れていいようだったからそうした。 面倒ごと済ませて13時半からお昼寝に入った。 が眠れそうにない。 14時には諦めて起き、夕飯のシチューを作った。 その流れで、明日のためのピーナッツも用意した。 慎重に0.3gと0.7gを小分けしていき、本命の方はサツマイモのスープと小魚に混ぜ込んだ。 器具は全部二度洗い、手洗いも二回して、使ったタオルも洗濯機へ。 最後にキッチンに掃除機をかけてアレルギー対策は万全とした。 14時45分に終えてから妻に赤子を見てもらうことにして、僕は寝室へ。 30分でも眠れればというつもりで横になった。だが眠れず。 横になっていただけ休めたと思おうか。
16時に娘をお迎えへ。 無事に健康にここまで過ごしてくれて本当に助かった。 ほかのクラスでは感染症が出ているが娘の1歳児クラスでは誰も出ていないのも助かった。 娘の機嫌も悪くない。 帰宅して、ほとんどそのまま風呂へ。 妻が色水を用意してくれたおかげで浴室入りも果たし、順当に着替え保湿までこぎつけた。 夕飯はできてるようなもんだったからしばらく娘を構って遊んだ。 僕は本を読もうとすると取り上げて隣の部屋へ持っていってしまう。 意地悪してるでしょ、と言うと、イジワル、と繰り返して笑う。楽しそうだ。 そんなようなやりとりを繰り返して、18時10分から支度して20分に夕飯。 シチューとご飯とたくあん。 娘はシチュー大盛りを平らげた後おかわりまでした。 ここでもりもり食べてくれるのはありがたい。 19時前には洗い物も全部片付いて、後は赤子をあやしながら娘を構って過ごした。 絵本を読んだりごっこ遊びしたりしているうちに19時半が近づき、歯磨きさせようとするも拒否。 妻が新旧の歯磨き粉を組み合わせて、赤青のしましまを指先に仕込むと興味がって、 その流れで歯磨きへ移行できた。 さらにアンパンマン号ミニプロジェクターを利用して寝室に誘い、45分にはねんねモードへ。 僕も20時には寝入れた。
21時過ぎに目を覚まして居間へ。 明日の準備、片付け、日記などを進めていった。 合間合間に赤子抱っこやおむつ替えなど挟まれるが、それでも余裕をもって進められた。 0時に本日最後の授乳。 1時前には寝支度して寝室入りしたが、赤子は手ごわく、抱っこしても泣き止まず、 妻が自ら追いの授乳に入ってくれて、僕を寝かそうとしてくれた。 1時半過ぎ就寝。
2025年01月27日(月) |
全盲のゲームプレイヤー、Youtubeの難、サキちゃん卒園間近 |
3時半すぎ一度起床。 ミルクをやり、順当に4時に済んでもう一度寝た。 改めて7時起床。晴れ。 今日も娘は自分の足で居間に向かってくれた。すばらし。 朝飯のぶり大根はがつがつ食べてくれて、ご飯をおかわりまでしてくれたが、 案の定お代わりの方はダダ残し。 それでも十分食べてくれてよかった。 赤子は7時半に泣いて起きて、妻も授乳のため起きて、それからトースト食べて娘の髪を結うまでしてくれた。 娘にアンパンマンを見せていた都合で家を出るのは8時半を過ぎたものの、登園自体は順当に済んだ。 OK寄って9時過ぎ帰宅。 掃除機かけるなど面倒ごと済ませてから、10時過ぎまでゆっくりできた。 妻は赤子をベビーカーに乗せて散歩へ。 マルエツプチへミロのストックを買いに行くらしいから15分くらいかなとあたりをつけて、 僕は昼飯のチャーハンの準備。 マッシュルーム、キャベツ、レタス、ベーコンを具材として、 卵には鶏ガラスープ、マヨネーズ、味の素を混ぜ込み、万全の体勢。 妻たちは結局遅れて帰ってきたが、チャーハンはまあ出来立てといえる状態で食卓に出せた。 妻は春日神社に、水曜日に経口負荷試験をすることとなる娘の無事を祈ってきてくれたらしい。 ありがたいことだ。ちょっとでも祈りたい。 チャーハンは実に美味かった。 録画しておいたNHKスペシャルを見ながら食べた。 ゲームと人類、みたいな特集。 全盲の人が音だけを頼りに格ゲーの大会で世界の猛者相手に好成績を収めてる、という話があって仰天した。 6歳から耳が聞こえなくなり、だがいつからかゲームはできると知って、 今は一日6時間とか練習してるらしい。すごい。
妻はそれから郵便局に電話して、子供たちの口座を近所のちっこい郵便局でも開けると確認し、 12時過ぎに家を出ていった。 僕は赤子を抱っこしたり家事したりしていたが13時には片付いて、ちょっとゆっくりした。 妻は13時半に帰宅。自分の口座の方が手間取ったらしい。 僕はひと眠りしたかったが、横になっていてもなんだか眠れず。 あまり読書もせず、映画も見ず、なんだか浪費したような感じになった。 15時に妻にきしめんを出し、面倒ごとやっつけていった。 Youtubeの動画を音のみダウンロードするためにえらい苦労する。 どのサイトも今は広告がひどい。 ちょっとでもましなものを、と選ぶも、そもそもYoutubeの操作性が悪すぎてむやみに時間がかかる。
16時前に家を出て娘をお迎え。 園庭でサキちゃんが娘を迎えてくれて、僕にも赤ちゃんいつ来るのと笑いかけてくる。 来週には来れるかもね、と伝えたら、何曜日!?と積極的。 まだわからないけど、来たらよろしくねと伝えた。 サキちゃんは、うちの赤ちゃんが0歳児からこの保育園に通うことを期待しているらしい。 でもきみはこの3月には卒園するんだよ…とても悲しいけど…
今日は寄り道せず帰宅。 ちょっとだけ遊ばせてから娘を風呂へ。 妻が、今日はお母ちゃんと入る?と訊くと、入るという。 おお、となって、そのまま妻が入れた。何ヵ月ぶりとなるだろう。 妻もなかなか楽しそうだった。 妊娠後期以来娘の面倒を僕が主に見てきたこともあって娘は僕にべったりで、 もっと遊ばないと娘の心が離れていく…と妻は思っているらしく、今日は積極的に遊んでいた。 水曜日の負荷試験を前にしていることもあり、とても可愛がっている。 風呂の時間も楽しそうな声が浴室から聞こえていた。 保湿着替えは引き取った。 自分が風呂上りでなく娘の保湿着替えするの楽だなあと感動した。 そっから30分ほど娘たちの相手をして、妻の授乳を待ち、今度は僕一人が風呂へ。 一人で風呂へ入るのは2カ月ぶり以上か。 とても…とてもいい時間だった。 10分とはいえ湯舟で本も読んだし、そのまま風呂掃除もできて気分がいい。 うきうきして風呂を出て、それから夕飯調理。 アジの南蛮漬けは昼のうちに調理してあったから、これに味噌汁とサラダを用意して完成。 18時半に食卓に着いた。 南蛮漬けはめちゃうま。味噌汁と合うのが嬉しい。 19時前には片付けまで済んで、泣く赤子の相手をしつつも、わりとのんびり過ごせた。 水曜が早起きになるから明日は早寝となる、そのために今夜ももう早寝することにして、19時半に歯磨きさせた。 娘も早めにねんねモードに入ったから19時45分には寝室へ。 20時には僕も娘も寝入った。
21時半に目を覚まして居間に戻り、ずっと泣いていたらしい赤子を抱っこする役目を引き継いだ。 妻は書斎へ。 赤子は40分ほどでスゥと寝入って、それからは寝続けてくれた。 22時半過ぎから妻と一緒に、娘の経口負荷試験の資料を改めて確認。 病棟にどのくらいの飲食物を持ち込んでいいのかいまいちわからない。 娘にピーナッツを食べさせるためにサツマイモのスープやバナナに混ぜ込む形式をとりたかったのだが、 目標物以外の飲食物は持参しないようにというメモもある。 これについては明日電話して確認することにした。 あと保護者はベッド横で持参した昼飯を食べてねとも書いてある。 これもどこまで制限したらいいのかよくわからない…
0時まで面倒ごとやっつけたり自分の時間を過ごしてから寝支度。 妻の授乳が0時半過ぎに終わり、赤子を抱っこして居間へ。 1時過ぎまでうにうに言っていたが放っておいたら寝てくれた。 民話読み聞かせて1時半前就寝。
2025年01月26日(日) |
楡家の人びと、娘のための本、娘の寝かしつけ妻の工夫 |
4時半に一度起床。 ミルクをやるにあたり楡家の人びとを読み始め、 冒頭数行でああもうこれ大当たりだなという確信が得られ嬉しい。 だがその直後に娘の泣き声。 哺乳瓶と赤子をかかえて寝室に急ぎ、娘を落ち着かせた。 妻がミルクやりを変わろうという意思を示してくれたが、 娘を制御できそうだったからそのまま僕がミルクやりを続行。 娘は寝てくれたし、赤子もちゃんと飲み干してくれた。 5時過ぎに改めて寝た。 6時過ぎに起床、晴れ。 ほとんど娘に起こされた格好だが、久しぶりに自分の脚で居間に向かってくれて助かった。 朝食は順当に食べてくれた。 8時前に妻に声をかけると食べるというから休日トーストを食わせ、その後は寝室に戻っていった。 ただその時間だけでも、昨日よりずっと気分体調がましなようだと知れた。 僕は洗濯物をやっつけるなど済ませ、娘にはアンパンマンを20分見せながら保湿着替えをしてもらい、 9時過ぎに娘と一緒に家を出た。 まずはOKへ。 買うもん買って図書館へ。 返すもん返して借りるもん借りて、今度は荻窪へ。 タウンセブンが開く10時まで時間があったが、その間は先に開いている西友でフライパンを見ていた。 30㎝のが欲しいとなると3000円以上はする。ちょっと重たいな。 10時に6階の書店へ。 娘が水曜日に半日入院するからそのためのサービスでなにか買ってやろうと来て、 とりあえずアンパンマンやドラえもん、トーマスなどが載っている雑誌を買ってやった。 本は大体図書館で借りられても、この手の子供向け雑誌は買わないとならないだけに、特別感がある。 あと、タッチペンで音が出るはじめて図鑑2も買ってやった。 1より高く、6000円くらいした。まあいいか… 娘は雑誌を大事そうに持って、目を輝かせて表紙を眺めていた。 で最後に地下のパン屋へ。 3つパンを買って、帰路へ。
予定通り10時半帰宅。 妻が居間で娘を構ってくれたが、朝のうちに昼飯の下準備をしておいたから苦労しない。 ちゃっちゃと牛丼を作って出した。 あと海老とブロッコリー、茹で卵のサラダ。 娘がこれなら卵食べてくれるのではと期待したのだがあまり進まなかった。 それより小魚…ワカサギの甘煮の方を好んで食べていた。 食後、面倒ごとやっつけて、ちょっとだけ妻を寝室で休ませてから赤子を沐浴させ、 12時から妻の居間での授乳を待ってお昼寝へ。 娘は今日も手ごわいと思われたが、どうにか13時ごろには寝入ってくれた。 僕は眠ろうとしたが眠れず。 ちょっと原神やって、あと買ってきたパンを妻と食べたりした。 14時には娘が目を覚ましてしまい、抱っこ。 そのまままどろんだりゆっくり過ごした。 15時前に娘にもおやつのパンをやり、とても気分良くしてもらった。 妻たちもその後来て、ちょっとだけ遊んでから出支度して皆で散歩へ。 大宮前体育館へ繰り出して、キッズルームで遊んだ。 さいわい誰もいなかったから、赤子はベビーカーに乗せたまま目を離して、 妻はストレッチしつつ娘を構っていた。 娘ともっと遊ばないとどんどん愛情が離れていくという危機感があるらしい。 僕はいつもよりはのんびり過ごせた。 娘は両親揃ってるのが楽しいのか、ずっと笑っていたし、なかなか帰りたがらなかった。
17時前に帰宅して風呂へ。 保湿着替えさせて妻を入浴させ、相変わらずこの時間によく泣く赤子をあやしつつ、 娘のことも構ってやった。 夕飯はさんまのかば焼きと味噌汁、トマトのマリネなど。 娘はだらだらと食べていた。 妻が娘のフォーク使い、スプーンの持ち方を指南してくれていて助かる。 一方で、調理担当としては、食べる方を優先してほしくもありジレンマだ。 食後は洗い物など全部済ませて、娘も含めてダーウィンを見た。 フクロカエル。 まん丸い見た目だけでも面白かった。 泳げず、土の中で生き続けるという生態も面白い。 娘もけっこう長々見てくれていた。 僕は赤子を泣かさないようあやし続けながら見ていたが、最後の10分は抱っこに専念した。 20時から娘の歯磨きチャレンジ。 ちょっとだけ拒まれたが、絵本を読んだ後承知してくれた。 今日借りて来たペンギンれっしゃの本、今日だけでもう6回くらい読まされた。 まあ気に入ってるならいい。 寝室に行けたのは20時15分。 妻も一緒に来て、天井に影絵を映し出す遊びで娘をあやしてくれた。 妻は数分で居間に戻ったが、娘はその後独り言で、 指で形作った、お母ちゃんと、楽しかった、 と呟いていた。
僕は1時間の睡眠ののち、21時半前に居間へ。 赤子が泣いていたから抱っこしてあやしつつ、 妻主導で保育園書類の確認をした。 それから原神で新キャラを引いて、育成素材集めた。 赤子を抱っこしながらだったが、おかげで寝入ってくれた。 で僕は僕で娘の入院書類を見返したり、寝支度をゆるゆる進めて、 23時半に赤子のおむつを変えようとしたところで目を覚まされ、妻に授乳を願った。 ゆるゆる寝支度進めていって1時前寝室。 赤子はしばらくうにうに言っていたが、大人しく寝てくれた。 民話読み聞かせて1時半過ぎ就寝。
2025年01月25日(土) |
昼寝したがらない娘、妻休みたがり、今日は何もできず |
5時半起床。晴れ。 ミルクをやってる間に娘が泣きだす。大泣き。 途中で寝室に行って、ミルクあげながら娘をあやせないかと画策。 妻が諦めてミルクやりを引き継いでくれたから僕は娘を落ち着かせた。 6時に終了。 哺乳瓶を洗うのは諦めてそのまま寝室にとどまった。 1時間弱仮眠してまた起きて、娘を居間へ。 休日トーストとヨーグルト、スープ。 まずまず食べてくれたか。 さつまいものスープにはクルミを刻んだものを混ぜた。 水曜日の経口負荷試験を見越してだ。 ピーナッツを固形であげることになるからその時きちんと飲み下してもらいたいので。
妻からは9時半まで寝たいというLINEが入っていたから、 その時間までは娘と赤子の世話をなんとかやりきった。 家事進めつつでかなり大変だったが…なんとかやりきった。 9時半過ぎに娘と家を出て西荻へ。 サミットに寄って間食になるものを物色。 やはり高く、娘のおにぎり以外は買わなかった。 それもツナマヨのおにぎりで160円。 いつもOKで70円で済ませているものだ。 まあOKが安過ぎるんだけれども。 その後シャトレーゼへ。 店の前で2分待って開店とともに入店。 みたらし団子とロールケーキ、それぞれ小さいものを一つずつ。240円。安い。 次は本屋へ。 小学館の、声が出るはじめて図鑑2を買いに行ったが置いてなかった。 諦めて肉屋へ。 買うもん買って10時半前に帰宅。 娘を制御しつつ昼飯調理。 大葉のジェノヴェーゼ。 だが大葉のソースを作り終えてから気づいたことには、麺がない。 パスタが1人前しかないのだ。絶望した。 機転を利かせて、娘の分はマカロニで、自分の分はそうめんで代用した。 そうめんは冷製カッペリーニ風になる。 これがうまくいって、いずれも美味しく、三人とも完食となった。
案の定妻はずっとダウン気味。 面倒ごとはだいたい請け負って、洗い物の後沐浴。 12時前にやりきり、妻と赤子は寝室へ。 あとは娘を寝かしつけるだけ、となったが寝ない。 何しても寝ない。 結局娘は14時近くまで狼藉の限りを尽くして。 最終的には疲れ果てたのか僕が横になっていた布団にもぐりこみ、 14時50分にようやく寝てくれた。 15時まで様子を見て、僕は自分らのおやつを用意。 ベーコンレタストーズサンド。 ベーコンとレタスが冷蔵庫にあるのが貴重なので。 僕の分にはサルサソースも塗った。 妻を呼んで静かに食べた。美味い。
娘は16時過ぎに起き出して、それからおにぎりを食わせ、 妻にも出支度してもらい、4人で散歩へ。 赤子は寝ていたし、外は寒かったから、10分ちょっとで引き返した。 それでも娘は妻のことを追い回したりして楽しそうだった。
入浴、保湿着替えは順当に済んだ。 妻の入浴中には赤子が泣き、娘の面倒との兼ね合いに苦労する。 夕飯の準備も滞ったがなんとか18時45分には食卓につけた。 炊き込みご飯、やはり娘は大好物なようで、おかわり含めてもりもり食べていた。 食後、妻は赤子と寝室へ引っ込んでった。 僕は洗い物などしつつ娘をあやしていたが、 娘は昼寝のあの時間に、櫛をどこかへ隠してしまっていた。 それがどこか訊くと、どうやらハイローチェアに入れてしまったらしいと知る。 危ないから探し出さないといけない。 赤子が泣き止まないと妻が戻ってきたが、櫛の発見を優先させた。 ようやく見つけてから娘を指導。泣く。 赤子も泣く。 そんな最中、妻がもう限界という様子で、10分だけ寝室で休ませてといって引っ込んでった。 二人泣いてるのを同時にあやさなければならない。 大変だし、妻への怒りが募った。 だが10分、どうにか…と必死に二人を同時にあやしたが、妻は結局20分戻ってこなかった。 もう怒りも湧いてこない。 赤子はほぼ落ち着いていて、娘は調子を取り戻していた。 娘の歯磨きをさせて、もう寝室に向かった。 娘は15分ほどで寝付き、僕も21時半まで寝た。
戻ってみるとまた赤子が泣いている。 抱っこして落ち着かせた。 妻は書斎へ引っ込んでいた。 40分抱いてどうにか寝付かせた。 それからゆるゆると寝支度などを進める。 今日は何もできていない。本も読めていない。 精神的にも何も面白くない。 妻にはいろいろと説教構いたいところがあるが今日しても仕方ない。 妻はその後なおも、調子整えたいから一平ちゃん食べるだのなんだのといって、 それで結局ずっとぐずぐずしていた。 それでも授乳はしてくれたが、ミルクにできないかとぼやいていた。 ミルクのスケジュールについては娘の幼いころからずっと話続けているのに、 全然話が整わず、またいらっとした。
少々いらいらしながら1時前寝室へ。 だが、昨晩からのガンバリの方を評価して伝えた。 そして今日は子どもたちに振り回された一日だったけれども、 一日の最後は気持ちよく民話読み聞かせで締めよう、 さあこの赤ちゃんの今にも寝そうなのに眠気と戦っている顔を見てくれ、 といって和んだ空気にして、きもちよく就寝へ。 赤子は泣いたが、しばらく僕が抱っこしていると寝落ちして、 民話読み聞かせた後2時前には寝れた。
2025年01月24日(金) |
盛大に暴発、かかりつけ医への不信、夜赤子泣かず |
4時前に一度起床。 赤子を居間に連れていき、おむつ替えを試みると盛大に漏れている。 うわあ… 単純に下痢っぽいのが大量だったのとおしっこが混ざってるのと、 本人の脚バタバタが全部合わさって、衣類三着に加えおくるみまで被害に。 慎重に拭き取って着替えさせて、これだけで20分。 それからミルクをあげてげっぷ出し。 で汚れた衣類を手洗いした。 かなり大変だった。 おおむね落ちたようなのでよしとする。 5時に改めて寝た。
7時起床。晴れ。 相変わらずぐずる娘を連れて居間へ。 毎日毎朝抱っこされたまま電気をつけたり消したりしたがる娘に辟易する。 朝ごはんの麻婆豆腐丼と味噌汁とヨーグルトを用意して食わせてやり、 赤子のおむつを替えて洗濯物干して洗い物して、8時半に家を出てゴミ捨て。 自転車に乗って登園。 OK寄って9時帰宅。 この辺りはもう安定してきたな。 文字に起こすと安定している。 実際にはそりゃもう大変だけれども…
赤子を見つつ、奥田英朗の最悪を読み切った。 どうしようもなさが苦しい中盤が一番良かった。 あんな具合のどうしようもなさが延々続いてくれたらいいものの、 そこはエンタメ小説なので結末へ導かれるのは仕方ない。 出口のない状況から出口へ向かってしまう。 まあそれを差し引いても面白かった。 この人の作品はまた読んでみよう。
妻を10時に起こし、トーストを食わせ、僕は西荻へ買い出しへ。 ココカラファインでオムツ買おうと思ったら高かった。 後でスギ薬局へまた買い出しに行くとする。 肉屋で挽肉買って10時半近く帰宅。 昼飯を調理。 かき揚げ丼。 かなり美味しくできた。 大葉も加えて大満足。味噌汁も美味かった。
食後、ソーイングビーを見てから赤子の沐浴。 妻の授乳を待ち、それから三人でベビーカー散歩へ。 ホソコシで妻用のチョコレートと、二人で分けようとシャンティイセゾンを買って帰路へ。 30分くらいの散歩をしていることになるから、 これでもう娘の保育園お迎えに赤子を連れていくこともできるなあとなった。
帰宅後、ダヴィンチのコーヒーを淹れてもらい、ホソコシの洋ナシのタルトを食べた。 ものごっつい美味しい。 冬に食べるタルト好きだ。 ラビニアの記憶なんだよなこれは。 さらに、昨日買ったOKの海老カツサンドを分けて食べ、 加えて帰り際にマルエツプチで妻が買ったミロをちょっと飲ませてもらった。 まんまコーンフレークの味。 飲んだことはないが食べたことはあると思った。
13時半を前に妻は書斎へ、僕は赤子とともに居間で過ごした。 「幻視する近代空間 迷信・病気・座敷牢、あるいは歴史の記憶」を読み始めた。良い。 ヒラヒラヒヒルを思い出したがかなりカタい内容だ。 だが読書もそこそこに眠気に負け、15時くらいまで寝た。 家事雑事をやっつけ、15時45分に家を出てスギ薬局へ。 赤子用オムツを2つ分買って一度家に戻り玄関に置いてきて、今度は保育園へ。 娘を迎え、16時15分に予約した小児科へ。 今日は空いていてあんまり待たなかった。 呼び出し直前には診察室の前で待機となるのだが娘の制御には苦労する。 とりあえずあやしまくっていれば楽しんでくれるからそうしていたら、 診察室から看護師さんから一瞬出てきて、もうすこし静かにしてくださいとたしなめられてしまった。 診察の具合は上々。 だがしばらく前からそうなのだが、先生の診察がちょっと雑に思える。 全然時間かけないし、細部を見ずに、良くなりましたと言って薬の分量を伝えてくる。 まあ気にするほどでもないか…とも思いつつ、 来週には昭和大学病院にピーナッツアレルギーの件で経口負荷試験に行ってきますと告げても、 その病院を紹介してくれた割りには、ハァイいってらっしゃーいの一言で済まされてしまった。 診察室には全部合わせて2分くらいしかいなかった。 忙しいにしてもちょっとな。正直なところ不快だった。 会計時には小銭を娘が出したがる。 絶対に譲らないという強い意志で、これを拒むと大泣きするから苦労する。 今日のところは小銭がなかったから札を渡して出してもらった。 するとお釣りを受付の方が渡してくる際に、 小銭は汚いのでお子さんには触らせないでくださーいと言う。 すいませんと謝って僕が受け取ったが、これもまた不快だった。 病院帰りになるわけだからどうあれ手は洗うだろう… というか、遠回しに、子どもに会計させるなという意に解釈するのは不適でもないはずで、 それにしたって迷惑かからないよう最低限の所作で済ませているのはわかるだろう、 時間的にはせいぜい1、2秒の差だ。 まあ子どもだから小銭を落としたりなんだり、これまで他の子でもいろいろあったろうから、 そういう対処となるのは仕方ない…んだろうけれども、もやもやする、 という表現が好きではないからはっきりここにだけは書くが不快だった。 今日この医院であじわった一連の不快さは、妻には伝えないでおこうと思った。
早めに済んだのだけは幸いだった。 来週の負荷試験を前に体調を崩すわけにはいかない。 病院で病気もらってしまうのが何より怖かった。 時間が余っていたのですこしだけ大宮前体育館の敷地内で遊ばせた。 無邪気に楽しそうに走り回る娘を見ていると先ほどの不快感もそれなりに霧消していく。 15分ほど遊ばせて帰宅した。
今日は自分から手洗いに向かってくれた。 妻が先に入浴している間も聞き分けよく遊んでいたし、 その後一緒に入浴するにあたってもイイコで、保湿着替えした後も楽しく遊んだ。 18時過ぎから夕飯調理。 鯖の照り焼きと中華風スープ、トマトのマリネ。 娘はスンナリ完食。 鯖はとても好きなようで、何度もお代わりを要求された。 最終的にもうないと伝えるとぐずりまくったが、 じゃあ林檎を切ってあげようというとぱああっと顔が明るくなって、 あたしが出す―と叫んで大喜びで冷蔵庫に向かっていった。 林檎は3人で美味しく食べた。
食後、妻は20分ほど寝室へ。 僕は本を読みながら娘を構った。 本を取り上げる意地悪を娘は気に入って、都度しししししと笑っていた。 妻が戻ってきてからは絵本読みなどでゆったりした時間を過ごし、 今日は久しぶりに妻が娘を寝かしつけるチャレンジ。 お父ちゃんはあああと娘は泣いていた。 泣きながらも了承したのか寝室へ向かう妻についていって、 僕は居間で赤子を抱きながら見送った。 さてどうなることやらと気にしつつ読書して、 20時半くらいに妻は寝室から出てきた。 一回、眠りかけの状態でおとうちゃーんと泣いたそうだが、 それでもそのまま寝てくれたそうだ。 こんな調子で少しずつお父ちゃん離れできるといいのだけれど。
妻は書斎へ作業へ。 僕は赤子を見つつ、昨日途中まで観た映画の続きを鑑賞。 ロゼッタ。 昨日の印象まんま。 カメラワークのわざとらしさが耐えられない。 全体的な雰囲気も、いかにもって感じの陰鬱さで、 明暗のコントラストがなく、かえって深刻さが感じられない。 端的にいって全然面白くなかった。 こんなにパルムドールで白けた作品は初めてかも。
23時くらいから原神やった。海灯祭。 もうこれで5回目になるのか。 ちゃちゃっと石集めて、妻にがちゃ引かせてみたらあっさりアルレッキーノ引いた。 これで1凸となった。 新キャラは引けず。
今日は赤子がほとんど泣かずにいてくれたから助かった。 ちょいちょい泣き声はあったのだがわーっという泣きがほとんどなかったし、 抱っこすればだいたい泣き止んでくれたのでこまらなかった。 この調子が続けばいいな。
家事雑事して寝支度。 1時過ぎに寝室。 民話読み聞かせて1時半。 赤子が泣く。 限界いっぱいまで泣くの我慢してひいひい泣いてる感じ。 二人で笑いながら妻が追いの授乳。 ゲップだしを請け負い、落ち着かせて寝かせたがまた泣く。 抱っこしてあやす。 結局泣いてしまう…。 妻に交代してもらい、僕は先に横になった。 妻が3時に最後の授乳を終えてようやく就寝。
2025年01月23日(木) |
すこやか家庭訪問、ボール蹴った、都民怖い |
5時過ぎに一度起床。 赤子はまだほとんど泣いていなかったが、この時間なら娘も目を覚まさずちょうどいい… という目論見から居間へこっそり連れ出してミルクを準備してやった。 オムツ替えで目を覚ますからその流れで飲ませ始めるとすんなり140ml完飲。 5時半過ぎには寝室に戻れたから7時まで寝た。 改めて起きてからは娘を抱っこして朝食準備。 朝からきしめんとした。 茹で時間が8分かかるからその間に他の準備。 つゆやらカボチャ林檎ヨーグルトやら昨日の残りの筑前煮やら牛乳やらを用意して、 食卓に並べ、食べさせ始めてみると大盛りのきしめんをすごい勢いで食い、 その他には見向きもせず。 結局ヨーグルトまでは全部食べたが筑前煮はあまり進まなかった。 朝支度はそれなりに順当に済み、8時半前に家を出て登園。 OK寄って9時前帰宅。 授乳を終えた赤子を回収し、他の家事雑事を進めていった。
今日はすこやか家庭訪問ということで、部屋はそれなりに片づけた。 妻は9時半まで寝かせて、また授乳に入り、10時前になってラジオ体操をしながら待機。 僕が玄関を出てみるとちょうど助産師さんが辿り着いたところだった。 朗らかで感じの良い人だった。 長女のときにもすこやか家庭訪問はあったから大体流れは同じだったが、 ゲップだしのテクについて学べたのは大きかった。 そして息子は本当に問題なく順調に育っているのだと実感。 頭の形を褒められた。 それだけに、寝ている姿勢で頭の向きに左右差が生まれないよう注意をしてもらった。 助産師さんは11時15分ごろまでがっつり仕事してって去ってった。お疲れさまでした。 こちらはささっと昼飯を調理。 筑前煮とアサリの佃煮は出すだけ。 それに加えて、ベーコンとエリンギとジャガイモをニンニクオリーブオイルで炒め合わせたもの。 塩とブラックペッパーだけの調味でもこれが実に美味い。 僕はこれを卵かけご飯で食べた。 満足度高い。
食後、妻に授乳してもらった後、用意して3人でベビーカー散歩へ。 大宮前公園まで行った。 子どもたちがいつも利用しているボール遊び用のスペース、 よく見ると、子どもたちが遊んでいない間は誰でも利用できると書いてある。 サッカーボールも置き去りにされていたから興味がわいた。 妻が先に入ってボールを蹴った。 思い通りにならなくてそんなに気持ちよくないという。 入れ替わりで僕も試した。 ふわっと浮き上げて高々と蹴る。 気持ちいい… 思った以上にすかっとする。 ネットで包囲されているから、かなり思いきり蹴り上げることができる。 何発か蹴って満足した。 それを見て、妻ももう少し蹴りたいといい、今度はなかなか満たされたようだった。
20分ほどで家に戻り、妻はそのままカフェへ。 僕は赤子を居間で寝付かせて、家事雑事後はしばらくゆっくりした。 ちょっと読書しているうちに妻が帰宅。 僕は14時くらいから1時間ほど昼寝して、また家事雑事。 16時を前に図書館へ行って返して借りて、保育園お迎え。 今日は娘を迎えた後、ドラッグストアへ買い出しに。 妻へのキュレルを買って16時半帰宅。 手を洗わせ、ちょっと遊びに付き合ってから風呂へ。 保湿着替えしてまた娘の遊びに付き合う。 赤子が泣く。 ここんとこの制御がちょっと大変だ。 赤子を構いすぎると娘がどこかすねるような調子になってしまう。 娘、弟が大好きではあるのだけれども。 隙あらばちゅーしてる。
夕飯のオムライスは娘にも食べやすいように、デミグラソースではなくケチャップソースで。 万全の出来ではなかったものの、食べればうまい。 大盛りだったのに足りず。妻も足りなかったようで、最終的には僕の分を少しあげた。 全然足りない…こんどまた作ろう。 娘は卵を案の定残したが、いつもよりは口にしてくれたか。 やっぱケチャップが好きらしい。
食後は今夜もがっつりあそんだ。 娘は「いじわる」や「わざと」が今は好きなようで、 それとわかって接していれば楽しい。 20時に歯磨きさせて寝室へ。 10分ほどで寝つき、僕もその10分後くらいに寝た。 だが今夜は21時15分には目を覚まして居間へ。 ちょうど妻が授乳を終えたところで、赤子はここまでけっこう泣いていたらしい。 引き継ぐつもりで抱っこし始めてみると、なるほど少々手ごわい。 だがまあ寝かしつけるつもりでいいなら立ち向かえる。 10分ほどで大人しくなり横にさせて、妻が書斎で作業している間、 今夜も僕はちょっと映画を観ることにした。 ロゼッタとかいったか。90年代にパルムドールを受賞しているヨーロッパ映画。 いかにもカンヌという手撮り感で、この手撮り感が過剰でうっとうしい。 ちょっとしたアクションのときにも引かず、あえて近接で撮るあの感じ。 ぶれをいちいち挟むあの感じ。わざとらしくて白けてしまう。 30分でお腹いっぱい。明日また見るか…
23時から40分ほどまた寝た。 「都民こわい」という漫画を読む夢を見た。 都民怖い、というセリフだけの漫画。 女性がそのセリフをつぶやいては暴動で東京を破壊していく。 という漫画を読んだ女性が、都民怖いとつぶやいて暴動して… を繰り返すメタ入れ子構造の漫画。の夢。
起きてからはしゅくしゅくと寝支度。 赤子は泣きとおし、妻は0時に来て授乳したが、めいっぱいはしない。 また後であげることになるだろうと、今回はそっと伝えた。 案の定0時半過ぎにはまた泣き出してどうにも収まらない。 他の寝支度を済ませてから寝る前二度目の授乳。 甘いものが欲しいと妻がごねる。 それ自体は仕方ないというか、授乳の苦労はわからないので従いたいのだが、 こういうときのために多めに買い込んでいた甘いものがのきなみ無くなっている。 いいかげんにしろと言いたくなるほど普段から食い尽くしているのだ。 言わなかったけれども。
面倒ごとやっつけて1時に寝室。 民話読み聞かせて1時半就寝。
2025年01月22日(水) |
映画大当たり、ドーナツ、もいもい読み聞かせ |
5時半前起床。晴れ。 夜通し赤子が寝てくれていたのは良かったが、この時間の泣き声に娘が起きてしまい、 おとうちゃああああんと叫ぶ娘をしり目に赤子を居間へ移す格好となった。 娘の泣き声はずっと聞こえていたがもう割り切って、ミルクやりを居間で続けた。 たまに泣き声が止んだと思ったら数分後にはまた再開する。 30分ほどで寝室に戻ってみると、妻が娘をかかえてくれていた。 娘はべそべそで、僕がようやく横についてやるとちょっとずつ落ち着いてくれた。 お互い5分ちょっとでまた寝た。 そのまま7時20分まで寝た。 寝坊気味だが、そのおかげか目覚めは悪くなく、娘の機嫌もまあ上々だった。 洗濯物は先送りに。 その分だけ余裕があり、朝飯食べてもらってからの支度はスムーズにできた。 玄関を出る段になって行き渋り。 今日も抱っこして道路に出してみると次第に落ち着いて、自転車には乗ってくれた。 部屋からは赤子の泣き声が聞こえていたが走り出し、8時半過ぎに登園。 OK寄って9時帰宅。 妻は授乳を終えてくたびれて寝ていた。 赤子は泣いているが、もうこちら任せらしい。 やることはいっぱいあるので居間で少々赤子は泣かせておいた。 買ってきたものの始末やら洗濯物の始末やら洗い物やら飯の下準備やらを進め、9時半過ぎにほっと一息。 赤子もだいたい泣き止んでいた。 メリーを聞かせてやるとなんだか見入っているように見えた。
妻を10時過ぎに起こしてトーストを食べさせ、家事雑事しながら会話して、 その後授乳もしてもらった。 今日妻は皮膚科に行くついでにランチまでしてくる都合で、今のうちに授乳してもらうだけしてもらうこととなる。 やれ赤子の母子手帳が見つからないのととろとろしながらも、11時過ぎに妻は出ていった。 僕はそれと同時に昼飯を調理。 ベーコンレタスチャーハン。 がっつり力入れて作ったが、会心の出来ではなく、美味しいなあくらいにとどまった。 それでも気分は良い。 妻の飲み残したコーヒー片手に庭へ出て一息ついた。 今日は天気も良く暖かく、気分爽快とはこのことだった。 家事雑事片づけて赤子を寝かしつけ、12時前から映画を観始めた。 しとやかな獣。 60年代の邦画で、団地ものという触れ込みで小説の参考になればと見始めたが、 団地の一室を舞台にしているにすぎず、求めていたものではなかった… と思われたものの、これが抜群に面白くて戸惑った。 邦画の良いところが詰め込まれている感じ。 人物造形が見事。演者の演技もいい。快優揃いだ。 観ていてずうーっと楽しい。 だが赤子を沐浴に入れるため50分で切り上げ。 沐浴後はミルクをやって13時半。 妻から連絡が入り、目当ての店が満員で入れなかったという。 帰りが遅れてもいいと伝えてやった。 僕は読書しながら1時間弱昼寝をした。 14時半に赤子をベビーカーで散歩に連れ出そうと準備して玄関に立ったところで妻が帰宅。 一緒に散歩に出たいが太ももが痛いから着替えして保湿したいという。 3分ほど待ってから一緒に出たが、やはり痛いからと妻は家に戻っていった。 僕は15分ほどベビーカー押して散歩して帰宅。 それからは洗濯物始末したり、夕飯の筑前煮を作ったりを片していった。
16時に娘をお迎え。 今日も機嫌はそれなりにいい。 妻がフロレスタでドーナツを買ってきたそうだから、 帰ったらドーナツあるよと伝えると嬉しそうに反芻していた。 帰宅後手を洗わせて、妻がドーナツを見せると ドーナツ!! と声を輝かせていた。 僕らも一緒にほおばった。 美味しい。 そして娘の満面の笑みが何よりだった。
娘を風呂に入れて保湿着替え。 その後はずっと一緒に遊んだ。 途中赤子が泣いてあやす場面も多かったが、 絵本の もいもい を僕が読むのを意識して、 自分も赤子のように泣きまねをして、僕に読んでくれという。 ぽ と ぱ を発音できるのが可愛いから頭を撫でてやる。 そして、僕にも寝転がって泣きまねしろという。 すると娘が もいもい を読んでくれて、 僕が ぽ と ぱ を発音してやると、 上手だねー といってあたまを撫でてくれる。かわいい。
18時半過ぎに夕飯。 筑前煮はとても美味しくできた。 娘はがつがつ食べきってくれた。 食後も楽しく遊んだ。 妻の買ってきた折り紙のアイテムをなにやら楽しんでいた。 20時に歯磨き、それからちょっと居間でごろっとして、寝室へ。 20時半には二人とも寝た。
22時前に起きて居間へ。 余しておいたドーナツを妻と食べ、 放置していた息子の育児ダイアリーの冒頭ページを埋めていった。 それから妻は書斎へ。 僕は映画の続きを見た。 素晴らしかった。快作だ。 脚本良いなあ。 クズ一家の筆頭である父親が息子に倫理を諭すのスバラシイ。
23時すぎからは泣く赤子の面倒にかかりきり。 途中途中で日記を書いていったがなかなか進まない。 0時半からの授乳の間に寝支度。 1時に寝室、民話読み聞かせて1時半、 泣く赤子に追い授乳などしてもらって2時近く就寝。
2025年01月21日(火) |
くたくた、娘機嫌よし、プロカメラマンの写真 |
6時起床。晴れ。 やはり赤子の泣き声で目を覚ます。 娘が起き出さないかひやひやしながら赤子を居間へ。 ミルクを作って飲ませて6時20分。 そっと居間に寝かせておくことにして、洗濯機回して朝支度。 娘の朝ごはんにピザトーストを焼いているところで娘の泣き声。 居間に連れてきて、泣いているところをあやしながら他のメニューも食卓に並べる。 ピザトーストはウケが良くはなかった。 水分が多かったところがべちゃっとなり、それが嫌だったようで、カリカリした部分だけを食べていた。 赤子は寝っぱなしでいてくれて助かった。 登園準備は滞りなく進んだ。 家を出る段になって娘が行き渋り。 今日は登園をすぐに済ませて赤子へのミルクやりにスムーズに移行したいという作戦で、 これが崩れるとかなり問題だからあまり待ってはいられない。 娘を抱っこしながら道に出て、バスがどうの、収集車がどうのと言っているうちに、 ぐずりながらも自転車へ乗ることを承知してくれて、そのまま保育園へ向かえた。 8時半過ぎに登園。 で寄り道せずまっすぐ帰宅。 45分には戻って赤子を回収。 ミルクを用意して、泣き出すまでは他の家事をして待った。 9時15分にミルクを飲ませていると、一度妻が起きてきて搾乳をしていた。 もう胸がぱんぱんらしい。 赤子はミルク後また寝てくれたから、洗濯物や冷凍食ストックなどの面倒ごとに専心できた。 10時前に外出。 スギ薬局で妻用のスキンケアクリームを買い、OKで買うもん買って10時半前帰宅。 昼飯はニョッキにした。 鳥肉とブロッコリー、玉ねぎが具となる。 ホワイトソースが上手くいって抜群に美味かった。 ホワイトソースとブロッコリー、相性いいよなあ。 しかし一食分250gを二人で分けるんじゃ足りないな…せめてもっと具を増やすべきだったか。
食後一息入れてから赤子を沐浴。 その後は、妻の体からアルコールも抜けた扱いで授乳してもらった。 僕はもうくたくたで、午後は休ませてもらうことにした。 お昼の赤子お散歩は妻だけで行くことに。 だが結局、妻たちが戻ってくるまでの間は家事雑事に追われせわしかった。 ようやく寝室で横になる態勢を整えたところで、道から赤子の泣き声。 泣きっぱなしで散歩を終えたんじゃ一苦労だなと玄関まで出迎えて赤子を預かってやった。 公園まで出て日光浴させながら読書していたら途中で泣き出したそうだ。 赤子のオムツ替えして、落ち着くのを待って僕は再び寝室へ。 2時間はゆっくりすることができたから、30分だけ読書して、その後は昼寝した。
15時過ぎに居間へ戻り、夕飯のブリ大根調理などしつつ洗濯物をやっつけ、 妻の間食のそばめしも用意して、洗い物して風呂の準備して、15時50分に家を出てお迎え。 保育園では食べ物アレルギーのための書類に記入する緊急連絡先について朝質問したのだが、 お迎え時にその返答をもらえるはずが滞ってしまっていた。忙しかったんかな。 保育士さんが看護師さんに質問して、近場のかかりつけ医などより、 遠くても治療をする病院の方を記入してもらったほうが…と悩ましげに答えていた。
娘は異様に機嫌がよく、昨日との違いに感動してしまった。 帰宅から手洗い、その後の遊び時間、もう全然まるで違う。 やはり昨日は体調か何か良くなかったのだろう。 今日は断然構っていて楽しい。 風呂に入り、出てからもしっかり遊んでやれた。 僕がソファで本を読もうとしていても勝手に機嫌よく僕の体を使って遊ぼうとしてきていた。
夕飯のブリ大根はだいたい出来ていたから、さらに惣菜として、卵のトマトの炒め合わせを調理。 卵にはマヨネーズと鶏ガラを混ぜ、ちょっと多めの油で炒め合わせた。 これがかなり美味く、妻にも好評だった。 だが味が濃いし油が多い。次回は調整しないとならない。 娘は3口くらいガンバッて食べていた。でもやはり嫌みたいだった。 ブリ大根はいくらでもという調子でもりもり食べていて気分良かった。
食後の時間もおだやかで、娘とたくさん遊んでやれた。 布団をかぶっての いませんよー ここだよー や、 お化けだぞー、とか、起きてるかなー 寝てるかな― とか、 本人なりに楽しがってるごっこ遊びがいくらもあるから付き合い続けた。 絵本を読んでやったりもしてあっというまに20時。 歯磨きさせて寝室へ誘うとすんなりついてきた。ほんと今日はいい子だな… 20時半を前に二人とも寝た。
僕は22時前に目を覚まして居間へ。 赤子は眠って、妻は書斎で作業していた。 先日の主張カメラマンによる写真ができあがったというから、 妻と一緒に横並びで全部見ていった。 これはという写真が何枚かあったから良しとする。 そしてやはり娘が主役をもっていってしまうなと二人で笑った。
今日は映画も見ず、妻と一緒にクレイジージャーニーのアドベンチャーレース見て、 家事雑事やっつけて日記書いて、0時を前にはもう店じまいとした。 1時には寝室に行ったのだが、妻の授乳後も赤子がぐずり続ける。 もっと授乳してくれればいいのに…という思いを口にはせず抱っこでの寝付かせを散々試みたのち、 妻の方から、もう少し授乳してみようかといって飲ませてみるとぐいぐい飲んで、それでようやく寝てくれた。 民話読み聞かせて2時過ぎ就寝。
3時半に一度起きてミルクをやった。 相変わらず飲みっぷりがいい。 オムツ替えなど済ませて4時過ぎにまた寝て、6時過ぎに改めて起床。雨。 娘に起こされたということになるか。 一人で寝ぼけながら笑ってたりしたから、こちらも寝ぼけ眼で構ってやった。 いざ起きて、あっち行こうかというと、半泣きで抱っこという。 泣かないでいいんだよ、ただ抱っこしてといえばいいんだよ、と言ってみると、 泣くのを止めて微笑んで抱っこを要求してきた。 言えば通じるのか…今後はちょっと言い聞かせていってみるか。 朝飯に用意したチキンライスのウケはまあよかった。 オムライスがダメなのに、やっぱ卵を如実に嫌っているのが明らかだな。 妻は眠たがっていたところをなんとか起きてきて、 トースト食べて娘の髪を結って寝室へ戻っていった。 雨は止んで自転車での登園は滞りなく、その後のOKでの買い物も無事済んで、 洗濯物干してまたまわして、家事雑事済ませて9時半過ぎにはほっと一息。 赤子を見つつ原神したり読書したりして、10時半に昼飯を用意。 だが妻が起きてこない。寝させとくか、と11時近くまで様子を見た。 赤子は授乳のタイミングを逃してしまい泣いていたが、結局二人でカレーを食べきる方を優先した。 録画しておいたクレイジージャーニー、丸山ゴンザレスの回で、 南米の何とかいう国でギャングを一斉検挙して収容するため建設したセコットという刑務所の取材をしていて、 これがなかなか衝撃的だった。 ギャングたちを死刑にせず一生閉じ込める施設。 一部屋あたり80人ほどの荒くれ者が檻の中に閉じ込められている。 彼らは一日23時間半、何もすることがない。 一日にわずか30分だけ出てはストレッチと聖書の時間があるだけで、あとは何もない。 飯も毎日毎食同じ。パスタと米とトウモロコシ生地を揚げたものだけ。 ただただそれだけの毎日がずっと、一生続く。 …これはすごいな、と戦慄してしまった。
授乳を待ち、家事雑事やっつけてから赤子の散歩へ。 ミルクを買いがてらスギ薬局にまで繰り出してみた。 天気は良く、雨上がりの気持ちのいい済んだ空気。 だが赤子は寝っぱなしだった。 妻と長々会話を楽しんで、13時帰宅。 また面倒ごとやっつけて、それからは自由時間。 やたら気温が高かったから窓を開け放して換気した。気持ちい。 また映画を観てみた。 昨日と同じ監督の、美しい都市、という映画を30分だけ。 やはりいい…続きは夜にとっておくことにした。 眠くなるまで読書。 最悪を読み進めているが、思っていたより読める。 期待していた、八方ふさがりの状況が展開されていっている。 14時あたりに眠気が来たから寝た。15時過ぎくらいまで。 まだ時間があったからさらに30分ほどまどろんでいた。気持ちがいい。
16時に保育園へお迎えに行ってみると、保育士さんが一度37.9度を計測したんですという。 ただし予測値の方だったから、実測でまた計ってみると37.3度、昼寝後は36.9度だったそうだ。 報告だけしておきますとのことで、肝が冷えた。 娘はいつにもましてワガママというか、身勝手な振る舞いが多く、すぐにぐずる。 いつもの調子と違うから、今日はもう安静にさせようと思った。 保育園の門の開け閉めから家の玄関での攻防を経て大分疲弊した。 手を洗わせるのにも一苦労。いうことを聞いてくれない。 いちいち自分でこれをさせろあれをさせろを挟み、拒むと大泣きの動きに入る。 疲れながらも相手して、妻の入浴と交代でこちらも風呂へ。 さいわい湯舟をあがるのはそこまで手こずらなかったが、その後の保湿着替えにはまた苦労した。 今夜は妻が出産後初めて夜に外を長時間出歩く。 酒も飲むとのことで、明日の昼までは僕は赤子にミルクをやったりなどの負担を負うことになる。 そのためか、妻はいつもより積極的に娘を構うなどしてくれた。 おかげで助かった。 その間に夕飯調理。 といっても余ったカレーをカレーうどんに仕立てるだけだから楽だった。 カレーうどんは3人で4玉にするか3玉にするか悩んだけれども結局4玉にして正解だった。 全員気持ちよく完食。 ただ味はちょっと薄味になってしまった。
食べ終わっても18時45分。 今日はいつもより全部の予定を早めるつもりだったが、さすがに持て余しそうになった。 娘の機嫌もすぐれないし…と思われたものの、妻が相手しているとほとんど問題ないようだった。 普段は、娘は僕の方にばかりなついて…と嘆きがちな妻も、今夜はまんざらではないか、 というのも浅慮なようで、妻なりに気を遣って相手をしているようだった。 ただこちらは助かる。 その間に面倒ごとを片付けていき、19時半にねんねモードへ。 歯磨きさせて、45分に寝室。 20時には寝付いてくれた。 僕も15分ほどして寝入れた。
21時過ぎに目を覚まして居間へ。 妻は授乳を終えてくれたようだったが、赤子は泣きとおしていて、 僕が抱っこし続けていても止まないからもう一度授乳をしてくれた。 で21時半前に妻は外へ繰り出していった。 僕は映画の続きを見た。 妻は一度、指輪を忘れたといって家に寄り、また出ていった。 23時前に僕は映画を観終えた。いや…よかったね今回も。 親友の死刑を撤回させるために青年がかけずりまわる、 被害者の父親を説得しようと試みる、 その結果娘との結婚を持ちかけられる… 未体験の関係性で、答えの出しようがないどん詰まり感が最高だった。 この監督は脚本が抜群にいい。 まだ二本ほど観れるし楽しみだ。
夜食には余しておいたカレーを食パンに塗ったくってチーズ乗せて焼いて食べた。 めちゃうま。 23時半過ぎにミルクをやり、終えて落ち着かせた頃に妻が帰宅。 とても満たされたそうだ。 気持ちの良い酔いもあり、これから書斎でドット絵描きたいというから承知した。 こちらとしても気分よく発散できたなら喜ばしい。 子どもたちはだいたい寝てたしな。 で僕の方は寝支度整えていって、寝室でちょっと読書して、1時前に寝た。 次に起きたのは2時半。 赤子が泣いているので目を覚まし、立ち抱っこであやし続けた。 途中で妻が来て抱っこを替わってくれた。 その間にトイレと水飲みを済ませたが、戻ってみるともう辛そうだった。 まだ酔いがあるから抱っこして揺れてたら気持ち悪くなったらしい。 で、僕はこのとき現在時刻を1時半と勘違いしていたのだが、 2時半と知れてミルクをあげる方面に方向転換。 ちゃちゃっと作ってあげた。ポットが役立っている。 3時過ぎにやりおわり、3時半にまた寝た。
2025年01月19日(日) |
娘パズル117ピース、フラフープ組み立て |
3時半前に起床、読書しながらミルクをやって、4時過ぎにまた寝て、7時に改めて起床。晴れ。 そこそこ睡眠できたことになる。 娘を居間に移して朝ごはん。 トーストにマヨネーズと玉ねぎ置いて焼いてケチャップかけたもの、そこそこうけはよかった。 赤子も泣いてなかったし世話はしやすい朝。妻は寝かせておいた。 9時前に娘と一緒に家を出て図書館へ。 9時3分前に着いて、公衆電話ボックスに一瞬入れてやった。 開館と同時に入って返すもん返して借りるもん借りて制限15冊。 娘の絵本がけっこうなんだよな。しばらくは15冊目いっぱい借りることになるか。 図書館の後はOKへ。 買うもん買って9時半帰宅。 そっから1時間くらいは一緒に遊んだりなんだりをしていた。 10時半に妻を起こしてきてもらい、僕は昼飯の味噌ラーメンを用意した。 具沢山。全員美味しく食べた。 妻は新たなジグゾーパズルを出して、娘と一緒に遊んでみてやっていた。 110ピース超え。海洋生物もの。 ただし前回の動物ものに比べると、色分けが楽そうではあった。 12時過ぎに妻と赤子は寝室へ授乳しに行き、それを追う恰好で娘と寝室へ。 そのままねんね、という作戦だったが失敗。 娘は遊びたがってしまって、結局皆で居間に戻り、ジグゾーパズルに付き合ってやった。 もう大人の手をいっぱい介入させて完成させよう、それで昼寝に入ろう…という目論みで、 じゃんじゃん仕上げていったが、完成一歩手前で娘が全部破壊してしまった。 さすがに介入が過ぎて面白くなかったのだろうか、ただその流れで昼寝に向かってはくれた。 13時に寝付き、僕はしばらく読書していたが、14時を前に寝入って、15時まで寝た。
娘を起こしておやつのおにぎりを食べさせ、出る支度を進めて16時前に4人で春日神社へ。 かんたんなお宮参り。 賽銭なげて祈願するだけ。 それでも娘は楽しそうだった。赤子は寝ていた。 帰り道でちょっとだけ娘を公園で遊ばせようと思っていたが、ぽつりと雨の気配があって、 結局そのまま帰ることにした。 娘に苺を食べさせてやってから、妻による前髪カット。 となりのトトロを見せながら。 わりと大人しく見ていてくれていた。 その間に僕は夕飯のカレーを調理していった。 で入浴させて、保湿着替えの後は赤子をあやしながらも娘の相手をしてやれた。
18時半に夕飯。 娘に合わせた甘口カレーを全員で食す。 さすがに刺激がない。ガラムマサラを足すとちょうどよかった。 娘は気に入ったようでもりもり食べていた。 だが紙パックのカボチャスープはウケが悪かった。
食後ちょっと遊んでから、ダーウィン視聴しつつ娘の相手。 赤子もなくもんだから同時に相手した。 機嫌はまずまず。 20時に歯磨きさせて全員で寝室へ。 だが赤子が泣くので、妻と赤子は居間へ戻った。 娘は15分くらいで寝付いてくれた。 僕も30分ほどしてから寝て、22時近くまで寝た。 今日はかなり休めている気がする。
居間に戻ってみると、妻がフラフープの組み立てに苦戦していた。 組み立ての説明に、腕力がいるという文言が明確に記してあって笑った。 妻には無理そうだったが僕はできる。 それでも最後の輪をつなげるのには苦労した。あほの製品だ。 フラフープは二人とも無様な結果に。 だが妻はしばらく続けてたらこつを少し取り戻したようだった。
それから僕は昨日の映画の続きを見た。 アスガー・ファルハディ監督、砂塵にさまよう。 良かった…良かった。 良かったに尽きる。
0時前後に寝支度を進めていき、授乳を終えてから妻はドット絵のために庭へ出て写真撮影。 窓を開け放す必要があるから一日の最後とした。 滞りなく終えて、1時半寝室へ。 民話読み聞かせつつ、香水を浸したハンカチがない、と見つけ出したい妻を待って、2時就寝。
2025年01月18日(土) |
髪結い頭の構造、はっけよい、しばしゆっくり |
3時半に一度起床。 ミルクをやりつつ、「最悪」を読み進める。悪くない。 4時過ぎにまた寝て、6時過ぎにまた起床。晴れ。 泣きぐずる娘を抱っこして居間へ。 朝食の麻婆豆腐を作ろうとしたところ豆腐が見当たらない。 しかたなく、ひき肉と納豆のご飯にした。 だがあんまり食べてくれず。 しかたないなと片づけて冷蔵庫見たら豆腐発見。へこんだ。 今朝は寝てる妻に声をかけると起きるというから、トースト食わせて娘の髪を結ってもらった。 髪の構造について説明してくれた。 頭部は球体で、美容師は髪をおろしきったところで揃うよう切ってくれているから、 結ぶと髪の長さにばらつきがでる、そこんとこを考慮して結ぶのだという。 妻は髪を結った後、また寝室に戻っていった。
僕は9時過ぎから娘に外出を持ちかけ、大宮前体育館へ。 するともう先客がいた。 4歳児くらいの男の子と、2歳になるかならないかくらいの女の子の兄妹。 どちらもとても元気で、体を動かしまくっている。 親は父親で、ちょっと言葉遣いが乱暴に思えてとっつきにくい。 子どもたちの方は、一緒に遊ぼうよーと寄ってきたが、親の方が渋り顔だった。 おそらくだが、過去に知らない子をけがさせてしまったりしたことがあるんじゃなかろうか。 娘はマイペースに僕と遊びたがって、のこったのこったを仕掛けてきたが、 向こうの男の子がお相撲ごっこを呼び掛けて、妹とはっけよいしていた。 しっかり四つに組んで倒していた。 女の子は倒されながらも笑って、いぇええええいと手を挙げていた。可愛い。 30分ほど遊んで退散。 その足でOKに行って買うもん買って、さらに西荻へ。遠い。 寒いからひとしおだ。今度からは金曜日にOKの買い物済ませて、土曜は西荻だけで済むようにしようと決意した。 肉屋で買うもん買って10時半近く帰宅。 さっそく昼飯を調理。 鮭とチヂミ。あと常備菜の小松菜煮びたし、それにアサリの佃煮も用意した。 寝室に行ってみると妻が赤子を抱いていたから敢えて呼ばずにおいたのだが、 それから20分しても来ない。 娘が放ってかれてるストレスで、食卓に着く直前にすねきってしまっていた。 寝室に改めていくと妻は寝ていた。呆れた。 飯だと呼びかけると飛び起きて来た。 だがもう遅く、娘はぐずぐずで、ろくに食べようともしない。 なんとか膝上で食わせたが服が汚れていく。飯も残しがちで、嫌な時間だった。 食後、妻はちょっと娘を構って、その間僕は洗い物だけはできたが、 もう行っていい?と寝室に行きたがる。 いいよもう、と許して、それからしゅくしゅくち家事雑事。 娘は放っておきがちになってしまう。 さらに赤子の沐浴時は完全に放置となる。 沐浴後、寝室に行って妻に授乳を願うと、後でという。 それはもう仕方ないが、いよいよ娘は泣きがちで、昼寝への移行も困難だった。 ものすごいストレスだった。 こんなんなら朝寝とけよ、髪結いたいという要望に対しての不利益がすさまじすぎて、 全然釣り合ってない…と気分は最悪だった。 その結果、寝室で泣きぐずる赤子を助けにも行けない。 泣いてしまう娘を何度もあやしてる間、10分近く泣き続ける赤子の声に耐えかねて妻に電話。 すると起きて授乳を開始してくれたようだが、そのせいで娘がスマホに気が行ってしまい、 また寝かしつけがやりなおし。それも泣く。 どうにか13時過ぎには寝てもらったが、今度は妻から、お腹が痛いから赤子の面倒見れないとLINE。 泣き声が聞こえるので、そっと寝室に行ってみると妻がいびきをかいていた。 僕は赤子を10分ほど赤子を抱っこして寝かしつけた。 その後はさすがにもう知らんというつもりで、居間に戻って娘の横で寝た。 うまいこと寝れて、娘も寝続けて、15時15分まで寝た。 娘を起こしておにぎりを食べさせ、そっから出支度させた。 今日は妻が久しぶりに娘を連れて出かける。 そのお出かけは楽しく行かせたいから気分よいよう振る舞った。 見送りがてら、赤子をベビーカーにのせて散歩。 45分くらいに皆で外へ出た。家族4人、初めてのことだ。 バス停まで数分の距離を楽しんだ。 バスはすぐに来て、行ってらっしゃいをして僕と赤子は帰宅。 赤子は寝ていた。 居間でそんまま寝かせておいて、僕は洗濯ものだけ取り込んで、ゆっくりした。 これにはとてもストレス解消効果があった。 開放感が凄まじい。 30分、静かに読書した。 それから夕飯の下準備やら風呂の準備やら片付けやら掃除をして、二人の帰りを待った。 二人は17時過ぎに帰宅して、娘はおもちゃ屋で買ってもらったというおままごと用の苺を嬉しそうに出してきた。 僕は娘をそのまま風呂へ。 すんなり入浴してくれて助かった。 保湿着替えして、妻の入浴中は、泣く赤子をあやしながら娘もあやした。 夕飯に取り掛かりたかったが、おそらく放っておくとぐずってしまうのであきらめた。 妻は18時半すぎに居間に来て、そこでようやく交代。 ちゃっちゃとレバニラを作った。 18時50分くらいに夕飯となり、大盛りのレバニラを僕は美味しく食べたが、娘はだいたい残していた。 それでも惣菜系はだいたい食べたからまあいいか… 食後、妻は赤子の授乳へ。 その間僕は洗い物を先送りにして娘を構った。 布団をつかった遊びがおもで、大体僕は娘のおもちゃになる格好だった。 むやみに繰り出したがるアンパンチやアンキックがけっこう痛い。 20時前に歯磨き。 20時に寝室に行ってねんね。 しばらく寝付けなかったが、20時半には寝れた。
22時を前に起きて居間へ。 赤子はほとんど寝ていた。 妻は、今日は早寝しようという。 0時半に寝る目標を立てて書斎へ。 僕は面倒ごとやっつけてから、1時間だけ映画を観ることにした。 アルガーファルハディー…だっけ、別離とかの人。 この人のファンだから、初期作がU-NEXTで見れるのは嬉しい。 砂塵のなんとかいう作品で、もう序盤から面白いのが確定で嬉しかった。 俳優がいい。 やたら叫ぶように自己主張する。良いキャラだ。 明日できれば続きが見たい。楽しみだ。
23時半から寝支度。 娘も泣くし赤子も泣く。 それでも0時には動ける身になって、あれこれやっつけて、0時半寝室。
2025年01月17日(金) |
パンめちゃうま、職場に電話、赤子の泣き激化 |
昨晩は3時過ぎに一度起床。 ミルクやりの最中は本がなかったから、スマホ片手に、 打ち合わせた内容をもとにして義父との話し合いの台本たたき台を書き、 妻のLINEに送信した。 赤子ははじめミルク飲みながらも泣きとおしていたが、10分弱で落ち着いて、 その後10分強で飲み干してくれた。 おかげで4時には寝なおせた。 改めて6時半起床。晴れ。 抱っこして娘を居間へ連れていき、朝飯の鍋風雑炊を用意。 娘はだいたい食べきってくれた。 その後妻が自主的に起きてきて、テレビを見させながら娘の髪を結ってくれた。 久しぶりのことだ。 ほほえましいし、何より朝支度が楽になる。 赤子も泣いていなかったし、余裕をもって準備を進められた。 妻は僕らの出発を待たず寝室へ戻っていった。 僕らは8時半に家を出て、ごみを捨て、滞りなく登園。 いつも通り僕はOKで買い物して、今日こそはとその足で図書館へ。 だが予約していた本のうち一冊しか借りれず。 もう一冊はまだ手配中となるのだそうだ。 また今日中に来ることにした。
9時過ぎに帰宅して洗濯もの第二ラウンド干して、 赤子のおむつ替えて掃除機かけて片付けして、9時半には落ち着いた。 ちょっとだけ借りて来た本読んだ。奥田英朗の最悪。 出だしだけでもまあ読めなくない文だとわかって安心した。 網戸業者は10時の予定だったが9時40分を前に連絡なしで来宅。 網戸をひと目見て、では該当の交換用網戸を取ってきますという。 1,2時間で戻るとのことだが、はいとしかいえない。 そうして見送ると、今度は妻が腹減ったというのとで、 先ほどに続いて二度目のトーストを焼いてやった。ハニーフムス。 で僕は西荻に出てしまうことにした。 ちゃっちゃか用意してまずは三菱東京UFJへ。 あのあほ機械に今日もまたいらいらしながら母子福祉金の返済。 なんで銀行で、金を扱う機械が、硬貨と紙幣それぞれを入金するのに1分以上の処理を必要とするのだろう…。 全体的にばか丸出しの機会なのに、みそである金の扱いまでがサルってまじで救いようがない。 それでも10時前には終えて藤ノ木パン屋へ。 3点、1000円分買って、今度はTSUTAYAへ。 相変わらず映画は弱い。 入荷しているヒット作話題作みたいなのもやれ実話準拠とかで冷める。 何も借りず、さらにココカラファインへ。 娘のおむつを2セット買った。 買い物は順調に済んで、10時半を前に帰宅できた。 いつ戻ってくるのだか知れない業者を待ってられないので僕は昼飯調理してしまうことにした。 ユッケジャンスープご飯。 用意して妻とソーイングビー見ながら食べた。 食べ終えてからテレビを視聴している間に業者は戻ってきて、あっさり網戸を付け替えてすぐ去っていった。 11時過ぎから11時半くらいまで、妻は寝室で休み僕は赤子を見ながら雑事を片していった。 11時半に沐浴。 で授乳してもらって、12時過ぎに準備を整え、今日も3人で散歩に出た。 往復15分のつもりで図書館まで行った。 朝に借りそびれた本を借りて帰路へ。 12時半には帰宅。 妻はそのまま一人散歩へ行った。 僕は洗濯物などをやっつけていたが妻の帰りは早く、 それから買ってきたパンを食べた。 めちゃウマい。 藤ノ木パン屋、いいよなあ毎回買うとすぐ1000円いっちゃうのが痛いけれども。
13時過ぎからは自由時間とした。 面倒ごと片してから、読書しながら寝落ちという幸せ時間。 赤子もまあ大人しめではあったし、たまに抱っこは要ったけれども、 おおよそ1時間ちょっとは寝れた。 15時にはまた動き始めてやることやって、15時15分に会社へ電話。 一ヵ月検診を無事に終えて、今の時点では予定通り4月半ばに復職できそうだと、現場に伝えた。 しゃらくせえが、ちゃんとこうしておくと、のちのちのためになる。 それから小松菜の煮びたしを作る、また赤子を抱っこするなどして、15時50分すぎに家を出た。 保育園の教室に着いてみると娘は大泣きしていた。 保育士さんが言うには、娘がなにかやりたがっていたところをたまたま阻害してしまい、 ごめんねと言いながら手伝ったら、自分でやりたかったとぶちぎれたそうだ。 保育士さんんは謝ってくれていたが、娘は最近そんなんばっかりなので、 こちらこそのつもりで謝って、大泣きする娘を抱っこしながら退散。 だが玄関のところで娘の髪が僕のコートのボタンに引っかかってしまった。 いつもなら1分もせず取れるが今回は苦戦した。 最悪、はさみを借りて切るか…とまで覚悟した。 5分弱で何とか取れた。 ちょうど、娘はその間にちょっとずつは不機嫌を直していたようだ。 園を出るころには割と持ち直してくれた。
16時15分、予約していた小児科へ。 今日は空いていた。 10分ほど待って診察へ。 肌は良くなっているとの見立てだった。 塗り薬はちょっと軽くなった。
16時45分ごろ帰宅。 今日は病院帰りということで、娘をそのまま風呂へ誘った。 あまり入りたがらなかったが10分もせず承知してくれて入浴。 出てから保湿着替え。 入れ替わりで妻が入浴。 赤子が泣きとおしていてちょっと大変だったが、娘にテレビを見させることで事なきを得た。 昨日今日、アンパンマンじゃなくお母さんといっしょを見てくれるだけ良いかなという気がする。
夕飯はサバのトマト炒めと小松菜の煮びたし、味噌汁。あさりの佃煮。 いずれも美味しくできた。 食後、娘はテンション高く遊んでいた。 僕は赤子が泣くものだから、洗い物の後はだいたい抱っこしていた。 19時半過ぎ、妻はどうしても限界、眠すぎるというから寝室へ。 その間赤子の泣きは激化。 もいもいを読むなど試みたがだめ。 今日の発見は、抱っこしながら低音で子守唄をハミングで聞かせてやると落ち着くらしいということ。 胸元から伝わる振動が落ち着くのかしらん。 妻が戻ってきてからは授乳してくれて静かになった。 娘を歯磨きさせて寝室へ。 20時半近くから22時過ぎまで寝させてもらった。
居間に戻ってからも眠く、赤子の隣でもう少し寝させてもらった。 23時近くまで横になって、それから妻の夜食に一蘭のラーメンを用意。 僕も一口だけもらった。めちゃうま。 あとは大体家事雑事と赤子のだっこ。 寝支度してもう1時。 授乳を待ち、1時半寝室。民話読み聞かせて2時就寝。
2025年01月16日(木) |
ミルク中映画鑑賞、ベビーカー散歩、義父話し合い打ち合わせ |
3時に一度起床。 泣く赤子におしゃぶりを与えて落ち着かせて、その間にミルク準備。 今夜は本を切らしていたから20分のショートフィルムをスマホで見た。 音に配慮してイヤホンしていたのだが、赤子の声などが聴こえなくなるから今度が止めといたほうがいいか。 映画はトルコの20分もので、タイトルはモーリ。 まあ…どうということもなかった、寒そうな絵面はよかったけれども。 赤子はちょうどその20分ほどで飲み切ってくれて、おむつ替えを含めても3時半過ぎには寝なおせた。 改めて6時半起床。晴れ。 娘を抱っこして居間へ。 納豆ご飯にチーズとトマトを混ぜ込ませ、味噌汁とともに提供。 そんなにウケは悪くなかった。 朝支度を進めている間に赤子が泣き出したから回収してちょっとあやした。 娘も相手しつつ洗濯物干して洗い物して…と大車輪だが、それでも8時半には全部済んだから、 赤子を寝室に戻して登園へ。 娘が元気に戻ったことを保育士さんがとても嬉しそうに反応してくれたから気持ちよかった。 園を出てからOKで買い物して、悩んだが図書館へ向かって本を借りに行った、が、ちょうど今日は休館日。 くう…悔しかった。
9時過ぎ帰宅。赤子は泣いていた。 またこちらへ回収してあやした。 なるべく妻を休ませたいからとがんばって、9時半に一度授乳してもらい、トーストを食べさせて、 また寝室に戻ってもらった。 洗濯物第二ラウンドなどの家事雑事を済ませ、10時すぎに義母が来宅。 草団子を届けに来てくれた。西荻の有名店らしい。 さらに、娘の人形ミミちゃんの服もまた繕ってきてくれたとのことで頂戴する。 妻は寝ていたからそのままにして僕が応対したが、5分もせずおいとま。 僕は10時半すぎに昼食準備。 妻を起こして、カツオのたたきを味噌汁とともに食べた。抜群に美味い。 食後はお茶を入れて、いただいた草団子を食べた。 みたらし団子のほうが好みではあった。ダイフクは夜にとっておいた。
なにしろ娘が無事に保育園に行っているからすべてがはかどる。 妻は一度ハイローチェアを試してみたとのことで、 電動の揺れとメロディーの効果で、赤子はいちころで寝入ったらしい。 そういう武器もあったから今日は穏やかに過ごせた。 ソーイングビーも見れたし、雑談もして、部屋の掃除を進めもできた。 12時半からは赤子の散歩にも繰り出してみた。 妻と一緒にベビーカーで。 一ヵ月検診で病院への往復はあったものの、用件ナシの散歩は初めて。 冬だし、初回扱いでまずは慎重に5分程度。 家の周りを一周して、さらに大宮前体育館を一周した。 14時前に僕はおかずクレープを用意してみた。 鳥肉を照り焼きにして、キャベツとともにクレープに挟み、マヨネーズをかける。 僕の方にはサルサソースをかけてもみた。ちょう美味い。 サルサソース、マヨネーズとの相性がものすごくいい。美味い…。幸せだ。
面倒ごとを済ませ、14時半あたりに赤子を寝付かせたら、僕も隣で仮眠をとることに。 30分くらいは眠れた。 この昼寝が気持ちいいのだ。 15時半過ぎから洗濯物取り込んだりなどして、その後娘をお迎えに。 やたら鍵の開け閉め、ドアの開け閉めしたがるのには参るものの、元気でいてくれて嬉しい。 だが帰宅して玄関に入ろうと促すも、入りたがらない。 仕方ないなと待っていたが、それでかるく転んで手をついて痛めて泣き出した。 もう! と思いつつ抱っこして家へ上がる。泣きっぱなし。 痛みで泣いているわけでもなく、不如意が嫌だということは伝わってくる。 それでも無理やり目に手は洗わせて、それからあやして笑わせて通常モードへ。 ちょっと遊ばせたら風呂に入れて、その後は妻が風呂に入り、僕は子どもたちの面倒を見ていた。 横たわる赤子に娘と一緒にちょっかいを出す、という遊びを楽しんだ。 赤子、やはりちょっとは反応がある。やってったほうがいいなこれは。
18時過ぎから妻に娘たちの面倒を任せて僕は夕飯調理。 焼きそば。 4玉分を一気につくったがそこまで味は落ちなかった。 最高の味では全然ないが…まあ美味い。
食後はまた赤子を娘と一緒にあやしたり、妻と娘が遊ぶのを見守ったり、絵本を読んでやったりした。 20時に歯磨きしてねんねモードへ。 すんなり寝室にはついてきてくれた。 20時半前に二人とも寝入って、僕は22時まで寝た。
居間に戻ってみると、妻は赤子をハイローチェアで寝かせていたのだと、いつもよりは余裕のある表情をのぞかせた。 だがほどなくして娘の泣き声。 おとうちゃあああん と泣き叫ぶ。 あぁまたメンヘラが、と妻と苦笑しつつ僕は寝室に向かって、10分ほどかけて落ち着かせる。 それからお茶を入れて大福を食べ、妻とお金の話をした。 妻の父とどう話し合いをするか、という話で、妻の立てた論点を僕が整理して、 話し合いの台本を仕立てていった。 表題は、お金と家族の話となる。 用件は大きく三つで、住宅購入のために資金援助を願いたいこと、 不倫相手との再婚は承服しかねること、 遺産について公正証書などの手続きを願いたいこと、 これらについて妻からの明確な意思表示がそれぞれにあり、 あとは相手の返答を聞いて、それ次第となる。 話し合いには僕も立ち会うが、妻が不用意な、感情的な言葉をぶつけないかが問題だ。 それ以上に向こうのお父さんが不用意な言葉を発すると妻が激する可能性が高く、 僕がどう場を仕切れるかは重要なところだ。
23時半ごろに娘がまた泣き出したから打ち合わせは一区切りとした。 それからゆるゆると明日の準備を進め、寝支度して、0時半に授乳。 寝室行きは1時。民話読み聞かせて1時過ぎ就寝。
2025年01月15日(水) |
娘回復、昼寝しない、ハイローチェア導入 |
5時過ぎからちょっとずつ起床。晴れ。 6時に西荻子どもクリニックに予約を入れて、それと同時に動き始めてみた。 娘はよく寝ていた。 眠りたいだけ寝させておこうと、7時近くまでは寝てもらった。 朝ごはんは本人待望のカレーにしてやった。 具を多めに盛って、サツマイモのスープもつけた。完食。機嫌もいい。 加えてアンパンマンのパンも食べた。 家事雑事進めながらしばらくすると赤子が泣き出したから寝室から引き取って、 ちょっとあやしてからミルクを作ってやった。 8時から15分くらいかけてもほとんど飲まず。眠いようだったからちょっと放っておいて、 自分の朝飯のトーストを食べている間にぐずり始めたので、食べ終えてからまたミルクを飲ませた。 すると飲み始めて、8時50分には完了。 洗濯物を干して、赤子のおむつを替えて寝室へ。 娘の出支度を整えて9時20分に家を出た。
娘は家でも37度止まりだったし、見た目元気で、寝て回復したという感じだ。 道中もテンション高かった。いつも通りだ。 病院へ着き、待合室で診察を待っている間も元気いっぱいで、 いざ先生が来ても元気すぎて引いているくらいだった。 熱も下がってるし諸症状が今はないからと、とくに言えることはなく様子見ということに。 薬もなし。 念のためインフルエンザの検査はしてもらったが陰性。 このまま熱が上がらなければ明日の保育園も行っていいとのことだった。
10時半に帰宅。 さっそく昼飯の調理にとりかかった。 マッシュルームのリゾット。 娘は一人で遊んでくれてもいたが、途中で妻を起こして居間に来てもらった。 休めたようではあったものの、眠いらしく、全然覚醒してなかった。 リゾットは美味しくできた。 粉チーズを多めに振りかけてやったが、ない方が美味しいなこれ。 娘はわりと残してしまった。
11時半まで娘の面倒見たり家事雑事して過ごして、それから赤子を沐浴。 妻に授乳を任せて、僕は12時半前くらいから娘を昼寝させるべく寝かしつけ。 だが横になって乗り物図鑑を読んでやっているところで寝室の妻から呼び出し。 赤子が吐き戻したからげっぷ出しとオムツ替えをして欲しいという。 仕方ないが、自分でも始末できるレベルだろうから呼び出さないで欲しいと思った…が態度には出さなかった。 その後、案の定娘は寝時を逃してしまった様子で、一人遊びに興じてしまい寝ようとしない。 何度か布団にもぐりはしたものの、その都度遊びに向かってしまう。 何よりやっかいなのが声の出るはじめて図鑑で、 布団に入ってしばらくしたところで、ペンでタッチしてね、という音声がタッチペンから発せられてしまい、 その度に娘はそちらへ向かってしまう…。 僕は横になりながら他にできることもないしなあと、東京都同情塔を読みきった。 悔しいくらいちゃんと文学してた、読み応えある小説だった。 娘は13時半になっても寝ず、14時になってもなお遊び続け、 14時半になって僕がトイレで用を足していると探しにやってきて、 電気がついてないといって泣いてキレ始めた。 電気のスイッチは娘が触れる位置にない。 用を足しながら泣いてキレる娘を見守るほかなかった。 用を終えてから娘を抱きかかえて電気をつけさせてやった。 で振り返りもせずそっと電気を消して居間へ。 泣いて抱っこ、という流れでこれなら寝るかなと布団にもぐりこんだところ、 ほどなくしてようやく寝てくれた。 長かった…本当に長かった。 こちらも寝不足だから眠気はあったものの、なんだか眠れず。 で娘は40分ほどで目を覚まし、泣いて抱っこを要求。 抱っこしてソファに座り、だらだらと原神やった。 16時半近くまで寝てくれたが、いいかげんおやつを食べさせたいし、とゆるやかに起こして、 みかんのゼリーとアンパンマンパンを食わせてやった。 で妻を風呂に向かわせた。久しぶりの湯舟となる。 交代でこちらも入浴。 昨日は風呂に入れさせてやれなかったから、念入りに洗った。 17時半過ぎに出て、ちょっと遊んでやってから夕飯調理。 味の素の焼き餃子。 娘には味噌汁などもつけた。 豆腐たくさんの味噌汁は娘の好物だが、それで満足してしまったのか、餃子とご飯はかなり残されてしまった。 食後はまた機嫌よく遊んでいた。 やたらと布団で遊びたがる。 イマセンヨーといってもぐって、ココダヨーといって姿を現す。可愛い。 その間に洗い物など済ませ、泣く赤子を抱っこしてあやし、 19時半にはかなり眠気が襲ってきてつらかったが娘の遊びにも付き合って、 さらに絵本を読み聞かせて歯磨きさせて、20時過ぎに寝室へ。 しばらく僕の顔をつついたりしていたが昼間ほど苦労せず、20時半には二人とも寝入った。 が21時半を前に居間からけっこうな泣き声が。 妻が面倒見てくれているはずなのに、10分ほど強めに赤子は泣き続け、 それに反応してか娘は目を覚まして、居間に向かってしまった。 僕も追ってみたが、絵本を一冊持って寝室に引き返してはくれた。 で読んでやると寝てくれた。 僕も22時過ぎまでまた寝た。
居間へ戻ると妻は憔悴していた。 赤子は泣きっぱなしだったようだ。 朝から夕方まで休みっぱなしだったわけだからこのくらいは…とも思うが、 精神的にすり減るところもあるだろうし、まあ仕方ない。 僕がしばらく赤子を抱っこしていると泣き止んで、寝入ってくれた。 しゅくしゅくと家事雑事を進めつつ、今日届いたハイローチェアを梱包から出して設置準備。 レンタルなので返さなければならないから面倒さがある。 使わない部品は書斎へ、でっかいダンボールは玄関に置いておくこととした。 今日から3ヶ月で返す見通しではある。 スペースだけ作ったら、組み立ては妻がだいたいやってくれた。 それなりに強力そうだ。 娘が興味持って触ってしまうが何よりの懸念。 明日の反応次第で対処を決めようということにした。
明日の準備など進めて0時半くらいには面倒ごとが片付いた。 相変わらず自分の時間はとれない。 もうちょっと落ち着いたら小説書きに手を出したいのだけれど。 1時半前にミルクをやって、民話読み聞かせて2時すぎ就寝。
2025年01月14日(火) |
娘発熱、娘の世話にかかりきり、2年前を思い出す |
5時起床。晴れ。 泣く赤子の世話を妻のギブアップで交代し、あやしていたところ娘が泣き。 おとうちゃん抱っこおおおがさく裂して、とりなすのに苦労した。 6時には落ち着いてきて、そのまま7時くらいまでは休んだ。 で娘とともに居間へ。 うどん食わせて朝支度を進めていき、検温してみると37度後半。 お? 一応計測の誤差である期待を賭けて、間を空けてまた検温。 37度台前半に持ち直したから登園はさせてしまうことにした。 でもいつ呼び戻されるとも限らないなと想定しながら。 登園の時点ではとても機嫌よかった。 その後はOK寄って9時過ぎ帰宅。 今日は一ヵ月検診ということで、妻と赤子が家を出る支度を手つだい。 早めの昼飯は、モランボンのユッケジャンスープがあると思ったらなかったから、 妻には無印の担々ゴマ味噌スープごはん、僕の方はわかめスープごはんにした。 11時前に二人を見送る直前、妻の方に保育園から連絡が。 娘発熱。38.2度。咳と鼻水もあるらしい。 僕は西荻へ買い出しへ出る予定を取りやめて、洗濯物第二ラウンドだけ干したらすぐ家を出た。 着いてみると娘は別室に隔離されていて、看護師さんに付き添ってもらいながら布団に横たわっていた。 わあわあ泣いている。 僕を待っていたらしい。 熱はこれから上がるかも、というのと、乾燥に気を付けて、という助言をいただいた。 娘は反応がかんばしくなく、自転車に乗せる段になってもぼうっとしていたが、 いざ走り出してみるといつも通りトラックやタクシーにテンション高く反応していた。 ただその声は掠れ気味で、ちょいちょいせき込んでもいた。
帰宅後、手を洗わせるだけ洗わせて、まずは水分補給。 牛乳はいっぱい飲んでくれた。 サツマイモのスープ、焼きおにぎりも摂取してくれたし、飲み食いはできていた。 検温は38.3度。高い。 気分、調子はそこまで悪そうには見えないがこれから悪くなっていくかもしれない。 居間に加湿器をたいて、この部屋だけで全部完結させる体制を整えた。 娘にはテレビを見せた。 いつもは時間制限をなるべくかけるが、今日はもう見放題のつもりでどうぞした。 その間に着々と整理を進める。 熱は39.2度まで上がった。 妻と赤子は12時半前に帰ってきた。 とりあえず沐浴をさせた。 13時前には一通り済んで、妻と赤子は寝室へ。 僕は娘を昼寝に誘って寝かしつけ。 そのまま1時間くらいは寝てくれた。 目を覚ましてからは、一人でうろうろとしばらく遊ぼうとしていたものの、20分ほどするとまた横たわってくれた。 が、寝ず。 15時半ごろから、オナカイタイといってぐずりだした。 立ち抱っこしながらお腹をさすり続けていたがどうにも止まない。 飲食物も拒否。 これはちょっと怖いなと思うも、両手がふさがって調べ物もできない。 寝室で休む妻を呼んで、スマホで調べてもらう。 目下、怖いのは虫垂炎。 だが腹痛の度合いが、そこまで激烈というわけでもなさそうだった。 胃腸炎だとかにしては大便がなく、どうにも決め手に欠ける。 このまましばらく様子を見て落ち着きを取り戻せるかどうかに賭けてみることにした。 僕は布団をテレビ前に移動して、娘を背後からずっと抱きかかえられる体勢をとった。 そのままテレビを見させてやっていると娘も落ち着いてきて、16時半ごろには調子を取り戻してきた。 ビスケットやリンゴのジュースも飲み始めて、妻が現れたら笑顔でコミュニケーションもとっていた。 大分安心できた。熱もちょっとずつ下がっているようだった。
18時過ぎから妻はドラッグストアへ。 僕はなおも娘を見つつ、泣き出した赤子の面倒も見ていた。 娘は調子よさそうだったからきしめんを作って一緒に食べた。 ほぼいつも通りくらいの量を食べてくれた。 さらにバナナも食べた。 飲食ができて、機嫌も悪くない。 かなり安心ができた。
19時過ぎ、さっとシャワーを浴びて、娘を寝かせる支度を整えていった。 布団をもとの位置に戻し、洗い物を片付けて、一緒に横になった。 …が、なかなか寝ようとしなかった。 僕の顔にやたらとちょっかいを出そうとする。 まあ楽しそうにはしていたから放っておこうと様子を見ているうちに、30分ほどして寝入ってはくれた。 僕も21時から22時近くまでは寝た。 寝室では赤子が泣いていた。 妻がほとんどギブアップしていたが、僕も居間を離れがたく、できることはあんまりない。 だが娘の寝姿は穏やかだったから、23時くらいからちょいちょい抱っこしに行った。 0時過ぎにはミルクをあげた。 140mlを飲み干すとようやく落ち着いて寝てくれた。 妻もこれで寝れるということで、0時半ごろにおやすみをかわした。 僕は日記を書くなどして、1時半ごろ活動終了。 だが部屋が寒く、娘が布団の中で冷えるほどではないにせよ、手足がなかなか温まらない。 それで寝つきが悪かったし、たびたび娘が声をあげるから心配であまり眠れなかった。 とはいえ2年前似たような状況で、今より暖房が効かず冷えきった部屋の中で、 娘が布団から手を出したまま怖いほど冷やしてしまった記憶がよみがえる。 それに比べれば泣きたくなるほどだ。良く成長してくれた。 5時くらいまで寝たり起きたりを繰り返していた。
2025年01月13日(月) |
環八最悪、じっくり料理 |
6時半起床。晴れ。 昨晩は4時に起きてミルクをやり、順当にやり終えて4時半に寝れた。 したがってトータル4時間近く寝れたかもしれない。 おかげで割合すっきりめに目を覚まして朝支度。 娘も自分で歩いて居間に向かえるぐらいだったし具合良かった。 8時に妻を起こして朝食。 また寝室に戻ってもらい、僕は娘を見つつ洗濯物をやっつけて、9時に娘と家を出た。 高井戸に行くがてら警察署の前を通ってやり、パトカーを見せると喜んでいた。 さらに、環八にはゴミ収集車が何度もよぎって、娘は大喜びだった。 環八はあいかわらずアホ過ぎてストレスフルでもう二度と高井戸には来たくないと 何度も何度も憎悪の炎を燃え上がらせては尽きない環八への呪詛を口の中で繰り返すが 今日はジモティの取引できたのでしかたない。 高井戸東小学校を目指して、単純な道で遠くない距離を 環八のカス構造のせいでえらい時間かけさせられてようやく到着。 取引はぱぱっと済んだ。ボーネルンドの玩具とお食い初め用の漆器を受け取り、即座に離脱。 帰りも環八のおばかな仕組みに心の底から呆れつつ、大幅に時間かけさせられて道を進んだ。 OK寄って10時帰宅。 赤子はおとなしかったらしい。妻も休めたようだ。 娘を見てもらって僕は昼飯調理。ペペロンチーノ。 ちょっと乳化が雑だったがまあ味は美味しくできた。 その後は僕は片付けを進め、妻は娘と粘土遊び。 11時半には赤子を沐浴させて、12時15分ごろからお昼寝モードへ。 娘は12時半すぎには寝てくれた。 僕もそのまま2時間近く寝入ってしまった。 気付いたら14時半近かった。すごい。
娘におにぎりを食わせて15時。 今日はもうお出かけすまいと、洗濯ものだけやっつけたらかるく娘を構って、 16時過ぎに妻に風呂へ入ってもらい、僕らも17時前に入浴して、 保湿着替えなど済ませたところで予定通り義母来宅。 義母はボーネルンドの玩具にとても関心をもったようだった。 で娘と遊んでもらっている間、妻は書斎で趣味の作業。 僕は料理にかかりきりになれた。 ナムルと焼き肉とトックとチヂミをじっくり作れてとても気分良かった。 18時半過ぎに夕飯。 義母は韓国料理の扱いにちょっと戸惑ってもいたようだがしっかり食べてくれていた。 料理はうまくできた。 牛肉が高かっただけあってめちゃうまだった。 トックの味の具合も申し分ない。ダシダのおかげか。 食後も妻と義母が娘の面倒を見てくれるので大量の洗い物がこわくない。 ひとしきり遊んで20時近く。 義母の弟さん…妻の叔父からいただいた出産祝いをありがたく頂戴して、 義母は寒空の下帰っていった。 娘はそれから割とすぐおねんねモードに入ってくれて、20時過ぎに歯磨き、で寝室へ。 僕は20時半ごろまで寝れなかったが、それから22時まで寝た。 今日…寝れたなあ。
赤子はなおも大人しかったようで、よく寝ている。夜が怖い。 妻は書斎へ、僕は居間にいたがなおも寝ていた。 日記をあらかた書き終えた後、妻に誘われてだらだらとした時間を過ごした。 病院ラジオを見ながらマッサージをしてやったが、その間もだいたい赤子は寝ていた。
0時半過ぎ寝支度、1時寝室。 ミルク飲ませて民話読み聞かせて2時就寝。
2025年01月12日(日) |
ミルクやりと抱っこ、育児あるある話 |
4時半起床。晴れ。 赤子の泣き声で目を覚まし、しゅくしゅくとミルクを用意する。 最中にブリブリブリと不穏な爆発音が二度あった。 これはと警戒しつつオムツを開けると盛大に漏らしている。 着替えさせた上で、汚れた衣服は洗剤に浸けた。 これだけで15分近くとられてしまう。 それからミルクをやったが、赤子はもりもり排便してすっきりしたのか、 ほとんど寝落ちしてしまってあまり飲みが進まない。 それでも少しずつ減ってきたなあ、あと10分くらいかなあ、 ちょうど白鳥とコウモリ読み終えられるなあ…という見通しを立てていたころに、 娘の おとうちゃああああああああん という絶叫。 だっこ、おとうちゃん、だっこ、と繰り返す叫びが聞こえて、放っておくわけにもいかない。 赤子にミルクをやりながら寝室に向かったが、娘は抱っこしないともうどうにも承知してくれない。 赤子ごと抱っこする姿勢も試してみたがだめ。 観念して、ミルクと赤子を一度妻に渡して娘を抱っこ。 数分で落ち着くかなと思われたがだめ。 汚れた衣服の始末もできないし、ミルクやりも再開できない。 10分ほどそのまま考え込んで、もういいやと全部あきらめて寝ることにした。 本来なら哺乳瓶も洗いたい、最低でも残ったミルクを捨てて水洗いしたいところ、もう枕元に置きっぱ。 娘を抱きかかえた姿勢のまま横になって寝た。 改めて目を覚ますと7時半を過ぎていた。大寝坊。 なおも眠く、すでに起きていた娘を待たせて8時前に居間へ。 もう面倒だと、自分らと同じ休日トーストを焼いて娘に出してみた。 卵部分を避けて食べていた。こいつめ…。
遅い朝となったが、妻に飯を食わせ、洗濯物を干して9時をまわったころには大体取り返せていた。 妻は寝室で休ませることにして、僕は娘を見守りつつ白鳥とコウモリの残りをぱっと読んだ。 期待ほどの作品ではなかった。時間をむだにしたとも思わないが… 9時15分ごろ、娘を連れ出して図書館へ。 がっつり返して借りた。 予約中の本は今準備中という表示で、まだ貸し出す手配はできていない、 という状況を、研修中バッチをつけた女性がぼそぼそと、よくわからない口調で言った。 続いてスーパーへ行き、買うもん買って10時帰宅。 娘はところどころでぐずっていて大変だった。 なんとかかんとかして昼飯を用意。 昨日の肉じゃがとカジキマグロのバジルソテー。 娘は大盛りの肉じゃがを食べて満足してしまったようで、ご飯とカジキはろくに食わず。 僕の方はサルサソースをかけて食べた。美味かった。 食後、チャッチャとお片づけを進めていって、二子の生後一ヵ月祝の写真撮影。 娘をあやしつつ泣く赤子を落ち着かせ、セッティングを進める。 撮影自体は妻がやるので、撮影が始まってからは僕は娘の相手をするのがメイン。 だが途中からは娘も赤子の方へ向かうのを許してやった。 赤子はさいわい大体寝てくれていたし、娘も楽しそうで、おおよそ上首尾に撮影は済んだ。 洗い物して赤子の沐浴をして一通りの片付けして部屋をもと通りにして12時半。 妻と赤子は寝室へ。 僕は娘を昼寝させようとしたが、なかなか寝ようとせず一人遊びに興じていた。 それでも13時前には眠りについてくれた。僕も30分ほど寝た。 娘は14時前に目を覚まして、やはり抱っこ抱っこの連呼。涙も流している。 いつも通り抱っこしてソファに座り、そのまままどろんだ。 20分ほどすると覚醒してきたから、クレープ作ろうと呼びかけてみた。 反応悪かったので一人で作り始めてみた。 支度し終えた段階でボウルを見せるとようやく興味を示し、泡立て器を手渡して任せた。 生地作りから焼くところまで一緒にやった。 だが…食べず。 ジャムやリンゴで甘めにしたのだが食べない。 とことん卵が嫌らしい。 これでは余ってしまうなあと、急きょベーコンとチーズを挟んで大人用おかずクレープに。 妻も呼んで食べた。エライ美味かった。 次回はリーフレタスを挟んで食べたい。
15時半にまた娘と外出。 図書館に出向いて、今度こそ予約してあった本を借りた。 だが二冊のうち一冊は、貸し出し上限に達してしまっていたから諦め。 東京都同情塔だけ借りた。 その足で大宮前体育館へ。 キッズスペースで、娘はのこったのこったをやたらしたがった。 付き合ってるうちに娘は飛び道具を使うようになった。 痛いの痛いの飛んでいけを挟むのだ。 それを僕に武器として飛ばしてくるものだから、まあ賢い。 しばらく二人きりで遊んでいると、1歳児ほどの男児とお母さんがやってきて、隅で遊んでいた。 歩くの上手だねー、と男の子に話しかけたりしていたら妙になついてきて、 抱っこ、と僕に寄ってきたから驚いた。 抱っこしてもいいですかとお母さんに訊いたら恐縮そうに肯じたのでかるめに抱っこした。 男の子は嬉しそうにしてくれたし、その後もなんどか抱っこのリクエストがあった。 お母さんとはちょっと話をした。 結局、育児あるあると家事あるあるをいくらでも提出できるから、すんなり会話がはずんでしまう。 そうそう、本当そうなんですよね、を何度も引き出せた。 16時半を過ぎたあたりから娘に帰宅を促したが、まだ遊ぶというから結局17時近くまでいた。 帰宅してからはちゃっちゃか風呂支度をして入浴。 17時半過ぎに出て妻と交代、僕は夕飯料理に入り、麻婆豆腐と中華風スープを作った。 18時半過ぎに夕飯。 どちらも美味かった。 娘は大盛りの麻婆豆腐をあっというまにたいらげ、スープには全然手をつけなかった。
食後、やんわりと子どもたちの相手をしつつ片付けを進め、19時半からのダーウィンを見る妻をよそに、 僕は横たわる赤子を構ってみた。 これまで全然遊びをさせてみてなかったから、ほとんど初めてか。 顔の前に指を置いて、本人が触るのを待ち、指と指が触れたら 当たったー とリアクションする。 それを娘が面白がって、一緒にキャッキャしてたら途中から妻もまじってきた。 あといないいないばあもしてみた。 今の時点ではろくに認識できてないかもしれないが、意味なくもないだろう。
20時から寝かしつけ。 歯磨きさせて、15分ほどで寝室へ。 1時間くらいは僕も寝た。 21時半くらいに妻に起こされて居間へ。 赤子、泣きっぱなしだったらしい。 妻は書斎に逃がしてやって、僕は泣く赤子を抱っこしていた。 東京都同情塔、まだ読み始めだが、文体が気に食わない。 赤子は抱っこし続けていても泣いた。 かなり手ごわかった。 最終的にはイエモンのJAMを聴かせたらスウと大人しくなって寝てくれた。 僕はYOUTUBEでZAZENのライブ映像を観るなどしていた。 日比谷公会堂の無人ライブ、COLDBEATちょうかっこよかった。
23時半過ぎに妻は今日撮った写真のレタッチを終えて居間に戻ってきて授乳。 僕は寝支度に入った。 あっちゅーまに1時。 民話読み聞かせて1時半すぎ就寝。
6時半起床。晴れ。 昨晩は3時半に起きてミルクをやったらすんなり寝てくれて、 僕も4時過ぎには寝なおせた。 それでも朝は眠く、娘にせっつかれる格好で起き上がり朝食準備。 納豆ご飯をそれなりに食べてくれた。 今朝は妻に朝食食うか聞いてみると食うというから、一緒に休日トーストを食べた。 洗濯物などやることやって、ジモティーの取引相手からの返事をそわそわと待つ。 今日午前中の取引なのに待ち合わせ時間を今日の朝のうちに連絡するという。 その連絡が9時を前になってもこない。 ヘンな人ではなさそうだったし不快感もなかったが、単純に困りはした。 悩みつつ9時過ぎに娘とスーパーへ。 行って帰って9時半。メールを見るとメッセージが届いていた。 アプリの方では通知されていない。 WEB版でも、専用ページまで行かないと教えてくれないという。 ジモティ、このへんのUIほんとカスなんだよな。 娘を妻に見てもらって、僕は荷物抱えて大宮前体育館へ。 だが10分近く待っても来ない。 どうやら徒歩で来ているものらしい。 それなりに重量もあるのにご苦労なことだ。そしてそれだけ到着が遅れ、こちらも待たされる。 今は時間のある身だからいいものの、子どもたちを待たせることになるのは痛い。 ようやく現われた相手は予想より年配で、50代だったろうか。 印象は悪くない。1000円頂戴して別れ、小走りで帰宅。 でさっそく昼飯調理。 焼きうどん。 全員もりもり食べた。
12時近くまで、娘と遊んだり遊びを見守ったり家事雑事したり赤子を泣き止ませたりして、 12時過ぎから娘とお昼寝モードへ。 そんなに苦労なく、12時半には寝入ってくれて、僕も一緒に30分くらいはまどろんだ。 娘は一時間の睡眠で目を覚まして、やはり抱っこを要求。 抱っこしながらソファに座り、ここでも僕はしばらくまどろんでいた。 14時を前に覚醒して、みかんのセリーたべたいと繰り返す。 ちょっとだけ食べさせてやってからハッシュポテトを用意した。 妻も呼んで三人で食べた。美味い。ケチャップ普段使わないが使うと美味い。 妻にはさらにOKで買った牛丼弁当を食わせてやった。 娘の方にはおにぎり。 で15時過ぎから娘に外出を促したが、なかなか出ようとしない。 15時半を前にようやく大宮前体育館へ繰り出せた。 一歩外へ出ると楽しそうに、テンションたかく振る舞い始めるものだから可愛い。 キッズスペースには先客がおらず、20分くらいは全力で娘を相手に遊んだ。 すると男児と年配の男性が来た。 男児は元気いっぱいで、走り回るし柱にも登ろうとする。運動能力が高い。 走るの上手だねー、などと話しかけてみると嬉しそうに反応する。 孫とおじいちゃん、かと思われきや、パパと呼んでいたから親子らしい。 お父さんの方も好意的な反応だった。 その後さらに二組来たが、総じて4組が揃って全員お父さんという珍しい空間となった。 だが男親同士というのは距離感が独特で、皆それなりに常識人らしいのだが、交流には慎重だ。 それもあって独特な時空間だった。 ただ子どもたちは子どもたちで遊ぼうとする。 直接的に一緒に遊ぼうとしなくても、動きを真似ようとしたりなんだりと、それなりに刺激があるらしい。 娘もまあまあ楽しそうにしてくれていた。 こういうのがこの施設の良いところだ。 16時半になって、そろそろ小っちゃいスーパー行こうか、というと、行くという。 マルエツプチまで手をつないで歩いて行き、白滝だけ買って17時前帰宅。 さっそく風呂に連れ出して入浴。 娘は湯舟でなにかおもちゃをもって、誰にあげようかなみたいな独り言を言っていて、 祖母を含む家族全員の名を挙げていったからびっくりした。 家族、という枠組みを自分なりに理解しているようだ。 ちょっと泣きそうにもなった。
入浴後、保湿着替えさせてから夕飯調理。肉じゃが。 赤子の面倒も見つつやった。 これにあさりの佃煮を加えて夕飯とした。 肉じゃがは好物だが、今日のは特別にうまくいった。タイヘン美味い。 娘もおかわりしていてとても気に入っていた。嬉しい。 妻だけは肉じゃがが別に好きというわけでもないのだが、あさりの佃煮は気に入っていた。 飯を食べ終わっても19時前。 妻と代わる代わる娘と遊ぶ。 僕は布団をかぶって、その中に娘を招いたり閉じ込めたりした。 20時に寝室へ。 一緒に22時まで寝た。
居間に戻ってからは、ゆうちょ銀行の口座開設について調べたり、物件情報を調べたりした。 僕は家のグレードを落としても、今の地域に住めたらいいなという気になってきた。 娘がこの地域に馴染んでいるし、住み心地も良く、サービスも充実している。 まあ道路環境はかなり悪いのだが…それを差し引いてもメリットは大きい。 ただ妻は、地域よりは家そのものを充実させたい考えだ。 とりあえず向こう1ヶ月弱くらいは好きに探させてもらうことにした。
雑事に追われてあっという間に0時。 泣く赤子を抱っこしたりする時間にも遮られ、何もできない。 せめてというつもりで妻とドリトスを食べた。 サルサソースの瓶が開かず、ゴム手袋をはめて蓋を温めてようやく開けたが、 辛すぎてそんなには合わなかった。 でも今度これでタコスでも作ってみたいものだ。
1時前寝支度。 授乳などを待ち、民話読み聞かせて2時前就寝。
2025年01月10日(金) |
てごわい赤子、スター扱い、舌ったらずのおしゃべり |
3時半起床。晴れ。 赤子の泣き声で目を覚まし、ミルクをやって落ち着かせて4時。 ベッドに寝かせてさあ自分も寝るぞと横になったらまた泣き。 抱っこして落ち着かせて、また横になって…を5時くらいまで続けた。 6時前には妻が授乳をしてくれて、それでようやく眠れた。 7時に改めて目を覚まし、ぐずる娘と一緒に居間へ。 寝坊したものの、予定通り玉子サンドを作った。 だが娘は玉子を上手に避けて食べてた。 そのうちタマゴ気に入ってくれるといいのだけど。 朝支度は少々ばたついたものの、赤子の泣き声がしなかったから立て直して行けた。 娘の体温も36.5度と平熱。 8時半に登園して、その足でOKへ。 買うもん買って9時過ぎ帰宅。 妻の授乳を家事しながら待って、それから赤子を引き取った。 掃除やら洗い物やら洗濯物やら片づけて、泣く赤子をひたすら抱っこ。 1時間ずっとぐずぐずしていた。 立ち抱っこが一番きくのだが体力を消耗してしまうから最低限にとどめた。 10時半におしゃぶりさせて沐浴の準備。 沐浴を始めると赤子は落ち着いて、いつもは上がった後は泣くのだが、 今日はすっかりすっきりした様子だった。 11時に妻を起こして昼飯。 僕は卵かけご飯。妻には無印のガパオライスに目玉焼きを乗せてやった。 クレイジージャー二―を見て、12時すぎに妻は外出。 僕はサツマイモのスープのストックを用意して、雑事片づけた後読書して寝落ち… としたかったが、赤子が泣く。 かなりてごわくて、13時過ぎまでかかりきり。 それから40分くらいは昼寝できたか。 妻が戻ってきて授乳して、以降はかなり寝てくれていた。 15時からのそのそ動き出してまた家事雑事やっつけていって、 15時45分に家を出て保育園お迎えに。 いつもよりちょっとだけ早かったからか、 園庭に着いた時点で娘のクラスのひばり組の子たちが僕に反応して、 …ちゃんのおとうちゃーん! と次々に子どもたちが叫ぶ。 鳴り止まない喝采。 まるでスター気分だった…すごかった。 教室に辿り着いても子どもたちはたくさん僕に呼び掛けてくれて楽しかった。 娘は機嫌よく、順当に園を出て、病院行きもわがままなく承知してくれた。 16時15分の予約に対して早すぎたくらいだったからのろのろ向かった。 実際、受け付けてから30分近く待たされてしまった。 診察はどうということもなかったが、膝裏だけ荒れているということで、 やや強めであるメサを2.0となった。
17時前に帰宅。 大宮前体育館で遊びたがった娘の訴えを断ち切って帰宅したわけだが、 そんなに執着せず泣きもせずまあ納得してくれた。 風呂には先に妻に入ってもらい、その後僕らも入って、保湿着替えした後は夕飯調理。 余しておいた炊き込みご飯と味噌汁、 それにカブとトマトをオリーブオイルで炒めたもの。 炊き込みご飯は足りなかったから僕はゆかりご飯にした。 いずれも美味かったが、娘は蕪は食べず。 かわりに炊き込みご飯はおかわりまでして、大人なみに食べた。
食べ終わって19時。 今夜も娘としっかり遊べるということで、妻と代わる代わる遊んだ。 娘、舌ったらずな話し方が今は可愛くて仕方ない。 最近よく言っていた、へええーそうなんだあー、という口癖が、 へええー、そうなんだっぴ、になぜか変わっていて面白い。 20時近くなって絵本読み聞かせ。 歯磨きさせて、20時過ぎに僕と寝室へ。 僕も22時近くまで一緒に寝た。
妻とちょっと住宅購入の話をした。 義父からどのくらいお金を都合できるのかが大きいのだが、 それにあたっては妻が直接「父と会う」というイベントをこなす必要があり、 渋面を隠そうともせず悩んでいた。
夜半、あれこれ進めたいことはあったものの赤子が泣く。 抱っこしているとほとんど何もできない。 かろうじて明日の準備やら片付け、日記は済ませた。 1時に妻の授乳があり、民話読み聞かせて1時半過ぎ就寝。
2025年01月09日(木) |
焼肉ランチへ、娘発熱、書類見直し |
6時起床。晴れ。 夜中、3時すぎに赤子が泣いたからミルクを飲ませ、4時に寝なおしたから、つごう3時間強程度の睡眠。 まあいいやと起き出して朝支度を始めだすとまもなく娘の泣き声。 抱っこ抱っこと大泣きしているから抱っこして回収。 そんまま居間で落ち着かせた。 15分弱で覚醒したから朝ごはんへ。 炊き込みご飯を出すと、この前お母ちゃんと食べた、と繰り返していた。 だが皆一緒で食べるほどには進みがよくない。 やっぱ一緒にご飯食べるのがいいんだな。 赤子の泣き声がしたからこちらに回収し、二人の面倒を見ながら家事。 娘の着替えはアンパンマン見せながら。 8時に赤子を寝室に戻して、娘の登園は8時半に済んだ。 今日はOKへ後で行くから直帰。 すると玄関先からもう赤子の泣き声がしている。 妻からHELPのLINEも来ていた。単に泣き止まないようだ。 手だけ洗って赤子を回収。 抱っこしながら洗濯物などの家事を進めていき、それから1時間半、ほとんど抱っこし続けていた。 合間合間で降ろして必要な家事はした。 10時半に沐浴。 終えてから妻にトーストを用意して、寝室に行ってみるとすでに起きていた。 食わせた後授乳を任し、僕は11時半に待望の焼き肉一人ランチへ。 近所のスエヒロ。 広々とした店内に客はぽつぽつ。平日昼間だしな。 ロボット店員が動き回っていたのが特徴的だった。 ランチはいろいろあったが、上カルビとか黒毛和牛カルビだとかいう200gの定食にした。 キムチとわかめスープがつく。ご飯大盛りは100円増し。 そう時間もかからずきて、さっそく焼いて食う。 うん…まあああいい……… 快感がすっごい。 ご飯が進む進む。 まさに恍惚にひたれる食事で、来た甲斐あった。 わかめスープが少ないしすぐ冷めてしまうことを除けば申し分ない。 あとはご飯か…。中盛りを追加注文したが300円。 大盛りだと400円だったから諦めたが、大盛りの方がよかったか。 肉は200gがちょうどよかった。脂身が強く、これ以上だとさすがに重たい。 気持ち悪くなる一歩手前で、それなりの満腹感を得られて充実した。 また来たい。会計はしめて2500円だった。
OK寄って13時帰宅。 妻は赤子を抱っこしていたが、泣き出したのはついさっきとのことだった。 手を洗い抱っこを変わったが、ほどなくして寝てくれたから僕は洗濯物の始末などをした。 13時半ごろ一通り済んで、横になった。 ここ数日親指の先っぽが痛んでいる。妻の指示で保湿をした。 あと妻のススメで萩尾望都のアメリカンパイを読んだ。 良い作品だけれど、さくらもゆを思い出してしまった。
赤子を見守りながら、14時過ぎから15時くらいまで昼寝した。 一番眠りの深くなったあたりで妻に起こされ、聞けば娘が発熱したと保育園から連絡が入ったという。 37.5度で、症状はとくにないらしい。 誤差の範囲じゃないかしらんと妻は嘆いていたが仕方がない。 ちゃっちゃと支度して迎えに行った。 ちょうどおやつの時間だったようだ。 クラス内の園児の頭数が少ない印象はなく、風邪が流行っているわけでもないと思えた。 娘は最上機嫌で僕に駆け寄ってきた。 保育士さんがいうには、症状こそないものの、午前中は呼びかけに応じにくかったり、 ちょっとボーッとしていて普段とは違う調子に見えていたらしい。 安静にさせますといって引き取った。 娘は帰り道も機嫌がよかった。 帰宅後は強制的に手洗いへ直行。 最近はちょっと甘めにしていたが今日は許してやれない。 オカアチャーンと叫んで妻に抱き着こうとしたところを止めたら衝撃で泣いてしまったが仕方ない。 手洗い後はまた楽しそうに遊び始めた。 検温しても37.0度止まり。 風呂もいつも通り入らせた。 ただいつもより甘めに接し、テレビ視聴時間も長め。 僕と妻が代わる代わる遊びにも付き合った。
夕飯は八宝菜を中華丼にした。 あと昨日の豚汁。それにトマト。 中華丼、がっつり美味しかったけど娘はあんまり食べず。 その代わりバナナを食べさせてエネルギーとした。 まあ豚汁はおかわりまでしたしな…よしとする。
がっつり遊ばせて、20時に寝室へ。 僕は1時間半ほど眠った。 その後起こしてもらって居間へ。 するとすぐ娘がおとうちゃーんと泣き出したからまた寝室へ。 15分ほどで居間に戻ってきた。 妻とカレンダー記入して、それから月末に迫った昭和医大でのアレルギー治療について、 一緒に書類を見直すなどした。
23時半ごろにそれらを終えてから家事雑事。 ジモティで空気清浄機の引き取り手が見つかってよかった。 明日の支度なども進め、1時前には寝室に。 読書して妻を待ち、2時就寝。
2025年01月08日(水) |
プロの写真撮影、無法な休み、居間で横に |
6時起床。晴れ。 それなりによく寝れた。 そっと居間に抜け出して朝支度。 7時近くなっても娘が寝ていたから起こして、寝ぼけ眼で食ってもらった。 コンソメスープをよく飲んでくれた。
今日はカメラマンが来宅しての家族写真を撮影する日につき、 昨日のうちに部屋の片づけを済ませていたとはいえ、もろもろと用意がある。 妻が自分の身支度にかかりきりだから子供の面倒は僕が見る必要があり、 一方で妻が寝室で寝ないからここぞとばかりにベッドシーツを洗濯、 最終的な部屋の整理だとか掃除機だけだとかをやっつけて、 子どもたちにおめかし服を着てもらい、娘の機嫌はビスケットで釣って、 今のうちから昼飯の準備もちょっとだけしておいて、 9時に約束だった広島へのテレビ電話を数分。 とくに問題なく年始の挨拶を終えて、妻に娘の髪を結ってもらい、 予定通り9時半にカメラマンを家に迎えた。 30代の女性で、感じのいい人だった。 ニューボーンフォト、という名目ながら、今日は家族写真を撮ってもらうため、 赤子に限らずばしばし撮ってもらった。 とくに娘が中心的存在に近かった。 娘にはあれこれ注文する格好になり、少々負荷をかけてはしまったが、 可愛いめの写真もそれなりに撮ってもらえたと思える。 赤子も泣いてる時間が短くてたすかった。 全体的に和やかで、順調に撮影は進められた。 天気もいいし部屋への日差しの入り方も申し分なかった。 ところどころでカメラマンから指定される構図には、 ああいつものカメラマン構図だ…と鼻白むところはあったけれども。 あと、4人がカーペットにねそべって、それをカメラマンが妻自作の椅子に立ち乗って、 上から撮影する…という場面では、万一の事故が起こりやしないかひやひやした。 いざとなったら落ちて来たこの人を突き上げてでも子供たちを守らなければ… とかなんとか考えもした。
11時までという予定を引き延ばしてまで、カメラマンさんはたくさん写真を撮ってくれた。 その終了を待たずに僕は昼飯調理を始めてしまった。 娘も最後の方はもう辛抱たまらんという感じでもあったし、まあしかたない。 11時10分くらいにおいとまされ、僕はそれと入れ替わりで昼飯を配膳。 具沢山味噌ラーメン。 しっかり美味かったし、娘は大盛りを時間かけてほとんど食ってくれた。 僕はやることが多い。 暖房風で寝室ベッドシーツを優先して乾かすよう手配して、その後セット。 洗い物をやっつけ、娘の着替えをさせ、部屋の勝手を通常通りに戻し、 それぞれが昼寝に入れるよう準備を進める。 12時にはだいたい済んで、妻と赤子はひとあし先に寝室へ。 僕は娘をほんのちょっと構ったが、ほどなくして一緒に布団に横になれた。 娘は12時半前に、僕は13時くらいに寝入れた。 僕は30分くらいは眠れて、そっからまた家事雑事ちょろっとして、 14時を前に目を覚まして泣き出した娘を抱っこ。 立って抱っこしないとわあわあ泣くから大変で、 今日はとうとう、キチッと言い聞かせてみた。 するとぐずりながらも納得したのか、抱っこは継続とはいえ、 ソファに着席することを承知はしてくれた。 そのまま30分くらい続けていると娘は覚醒して動き出した。 僕は外出に誘ってみたがまずは遊んでいたいらしい。 寝室の妻のもとへ駆けよったりしつつ、15時くらいには外出モードへ。 自転車に乗せて西荻に繰り出した。 ちっちゃい公園を見て娘が反応したので寄ることにした。 帰宅時間をいつもの保育園帰りくらいにはしたいなと思い、15分ほど遊ばせた。 途中、0歳児と1歳児くらいの二児をかかえたお母さんがいて、 0歳児がまだ首すわってないのに対面で抱っこひもで赤ちゃん首だらりんと反っていて怖かった。 声かけるか悩んだが結局何も言わず。 まあ…気づいてないわけはないし、多分大丈夫なんだろう。
マクドナルドで妻用のポテトを買い、娘にも何本かあげた。 とても気に入っているのだが、わめくほど執着はしてこないからたすかる。 一度家に寄ってポテトを玄関に置いていき、妻には回収してくれとLINEして、 僕と娘はそのままスーパーへ。 買うもん買って16時20分ごろ帰宅。 すぐにでもおやつのおにぎりを食べさせたかったが、 玄関に入りたがらなかったり手を洗いたがらなかったりする娘に苦戦して、 結局あげるのは16時半を過ぎてしまった。
のそのそ起き出してきた妻が娘を構ってくれて、入浴は17時。 保湿着替えして17時半すぎ。 家事雑事して夕飯調理。 豚汁は豚肉がなかったから、合いびき肉で作った。 あと茄子のかば焼き丼。きゅうりの白和え。 18時半に夕飯。 かば焼き丼はいつも妻がうるせーから特濃にしてやった。 濃かった…でも妻は気に入っていた。 娘は豚汁をあっちゅーまに平らげて、他はあまり食べず。 赤子は泣いてしまって、僕は抱っこにかかりきりで飯を冷めさせてしまった。
食後、娘は僕の膝上でなら飯を食うのでゆるゆると食べさせた。 また、ソファに二人座って、娘が僕を蹴落とす、という無法な遊びに大うけしていたから、 十周ほど付き合った。 加湿器二台分の用意など20時前に面倒ごとを済ませきって、娘を寝室にうながすと素直についてきた。 20時過ぎから2時間ほど仮眠。 起きて、居間に行ってみると赤子はすやすや寝ていた。 昨日や一昨日とはまるで違って、今日は平穏に過ごしている。 僕はまだ眠気があり、体が疲れてもいて、しばらく居間で横になっていた。 だが妻は、今で横になられるという挙動そのものが、実家にいたころの実父を想起させるらしく大きらいらしい。 そこそこで起きてまた面倒ごとを片していった。
1時あたりに全部片付いて寝室へ。 ちょっぴり読書しつつ妻を待った。 民話読み聞かせて2時前就寝。
2025年01月07日(火) |
すぐ滑り落ちるiPhone、障子戸リベンジ、二子の名前を呼ぶこと |
6時起床。晴れるはずが朝の時点では雨。 妻が授乳を請け負ってくれたが僕はオムツ替えの処理とともに起床。 娘を抱っこして居間へ。 麻婆豆腐丼を平らげてもらい、雨にめげつつも洗濯。 着替え交渉はアンパンマン視聴と引き換えで、まあうまくいった。 赤子の泣きもそれほどでなく、妻に任せられたので今朝はあまり苦戦せず。 8時半前に家を出て登園。 雨はほんのわずかに降ってるような具合だったが強行。 園を出た後OKに寄り、その道すがらではちょっと降られた。
帰宅後洗濯物第二ラウンドやら妻に飯を食わすやら赤子の面倒を見るやらして、10時を前に今度は西荻へ。 肉屋のあとはダイソーにも寄った。 スマホのケースが欲しかったがSE用がなく、保護フィルムだけ買った。 iPhone、いつでもどこからでも必ず滑り落ちる。 摩擦係数も形状もサイズも絶妙に滑り落ちる仕様になっている。 フィット感やら触覚的な快感と実用度を研究し尽くした末のデザインだとでもいいたいのか知らんが、 全部ひっくるめてカスみたいな仕様なので毎日いらいらしている。
10時半帰宅。 昼飯は肉屋で買った高めの牛肉で焼肉丼。 僕はカクテキの汁を足した。めちゃめちゃうまい。 木曜日に一人ランチの許可を得たので焼肉屋に行くつもりだが、 これを超えてくれるものかはあやしいものだ。
赤子はずっと泣いている。 抱っこと授乳とお包みと、それなりにできることは尽くしているものの、なかなか大変だ。 妻は休みたいのに休めないという状況。 とりあえず障子戸に着手しなければと、二人を寝室送りにして、 僕は一人で障子戸二枚分の紙剥がしから取り組み始めた。 必殺の糊剥がしは、しかし一枚には効果が薄かった。 前回自分らで貼りなおした方で、へたくそだったからかなんなのか、剥がれも悪い。 えらい苦戦してしまって時間がかかった。 その分だけ赤子の沐浴が遅れた。 なんとか障子戸を水拭きして乾かすところまでいって、12時過ぎにようやく沐浴させ、 泣き続ける赤子をそれからしばらく抱っこした。 それでも泣き続けるが、どうにか落ち着きはじめたころを見計らって横にさせた。 30分ほど休もう…としたのだが結局泣いてしまう。 ここはもう妻に休んでもらおうと決意して赤子をもらい、ミルクをやった。 だが飲まない。 障子紙の貼り替えは一人で決行することにした。 準備していると赤子がまた起きて泣き出したのでミルクをまたやると今度は飲んでくれた。 これで大人しくなるだろうと、紙の張替えに着手。 だがほどなくしてまた泣き声。 イエモンを聞かせるとちょっと大人しくなった。 SPARK、JAMがよく利く。 それでも後半戦は泣きとおしになってしまった。 障子戸はどうにか15時近くに形になった。 よかった…。達成感ある。 そろそろ起き出してきた妻に七草がゆをやった。 一口僕も食べたが、これぞ滋味という風味で美味い。 それから30分だけ、今度こそ休ませてもらった。 だが20分ほど寝たところで妻から呼び出し。 赤子のぶりぶりと、さらに雨が降ってきたという。 今日の雨には参った。人を馬鹿にしている雨だ。 急いで洗濯物を取り込む。 それでシーツをセットして洗い物して、もう保育園お迎えの時間。 16時に娘を迎え、小雨が止みかけてきた帰り道を自転車で急いだ。
16時20分帰宅。 娘に手を洗わせて、妻と赤子に寄ることを許してやると嬉しそうだった。 娘、とても親し気に赤子の名前を呼ぶ。 その呼び方が愛らしく、この名前にしてよかったと思わせてくれる。 娘は妻と遊びたがって、僕はなおも泣き続ける赤子を抱っこしながら家事雑事。 17時手前、いくらなんでも泣き続けすぎるなと思い赤子の熱を測ると37.5度。 ぎりぎりだ。 悩ましかったが、妻と相談の上、まあ誤差の範疇でもあるし、 症状らしい症状もないからいったん様子を見ようということにした。
娘を風呂に入れて、保湿着替えの後は遊ばせつつ夕飯調理。 炊き込みご飯と韓国風スープ。 炊き込みご飯が鶏肉とごぼう、どんこ椎茸をマシマシ。 18時半に食らったが、これが実に美味かった。 全員おかわりした。 娘はいくらでも食べたいという風だった。
赤子はなおも泣いている。 立ち抱っこで背中をとんとんし続けていれば落ち着いてくれるのだが、おろせない。 僕はかなり眠く、どうにか20時までは娘を構いもしたが、20時で限界来て寝室行き。 娘はずっと居間を気にかけていて、お母ちゃんは、弟はと繰り返していた。 一人で行きたがるのを制御し続けていたものの、30分ほどして結局行ってしまった。 で絵本を一冊持って戻ってきた。 かるく読んでやると寝てくれた。
ひと眠りして、22時に居間へ。 ようやく落ち着き始めて来た赤子を寝させておいて、妻と二人で部屋の整理。 明日に向けての片付けだが、やはり子供の面倒がないと着々進む。 休憩挟みつつ、0時には相当きれいになった。きもちがいい。 寝支度を進めていって1時に授乳、それから民話読み聞かせて1時半過ぎ就寝。
2025年01月06日(月) |
久しぶりの登園、障子紙、加湿器、元気100倍 |
6時起床。起きた時点では曇り。 赤子が泣いて目を覚ます。 とりあえず妻に授乳を任せて僕はオムツ替えだけのつもりが目を覚ましてしまったしと、 朝支度に入った。 6時半過ぎに娘の泣き声。 抱っこして回収。 飯を食わせていったがさらに赤子が泣く。 もう今日は妻を休ませとこう、と決意して赤子を回収。 娘を見ながら赤子を抱っこ。 娘は赤子を見て嬉しそうに名前を呼ぶが、世話させるわけにはいかない。 そのまま家事も進め、ミルクを作り、かなり大変だった。 洗濯物をバーッと干して8時前に娘にアンパンマン見せて時間稼ぎ。 娘、コキンちゃんの「いじわるなお姉ちゃん!」というセリフに大うけして、 自分でも同じセリフを繰り返していた。わりいやっちゃ。 で赤子にミルクをやる。だが飲まない。 15分ほどチャレンジしたが飲まないのであきらめて寝室に置いた。 他のできることを済ませている間に赤子の泣き声。また回収。 今度こそはと飲ませると、飲む。 本来なら家を出ていきたい時間になっていたが飲ませる方を優先して、娘のテレビ視聴を延長。 娘は嬉しそうなんだよな。よくないことなんだけれど。 8時35分に決着。 娘に出支度させようとすると庭から出たいという。 余計な手間が増えるが家を出てくれるだけありがたい。 ゴミ出しを一緒にして自転車乗って登園。 なんということもなく済んで、9時前に帰宅。 後片付けやらを進めつつ、また赤子が泣いていたから抱っこ。 でできることを済ませていく。昼飯の用意もした。 そんなこんなで今朝は…大変だった。 妻は10時半を過ぎても寝ていた。 こうなったもう、と起き出すまで寝させておくことにした。 さらに10分ほど経ってこちらに来たから昼飯に。 蟹雑炊と、ポテトサラダにベーコンを追加したもの。とても美味い。 食べ終わる頃には妻も正気を取り戻してきていたから今日の予定を確認。 まずは二人に寝室へ引っ込んでもらい、僕は障子紙を剥がす作業に取り掛かる。 水ぶきをして、乾かす間に赤子の沐浴。 その後授乳をしてもらう。 途中途中に家事雑事を挟みながら、だいたいその予定通りにいった。 外は雨が降り出してきていたが、暖房の風が心強い。 乾いて欲しいものがどんどん乾く。 12時あたりの妻の授乳に付き合って、寝室でロマサガ2の七英雄のエピソードを聞いた。 なるほどそういう話だったのかと、かなり面白く聞き入った。
妻はそれから書類整理に。 各種の申請を、昨日までにとりかかるつもりが何もできなかったからと忙しそうに動く。 僕はそれをサポートしつつなおも家事雑事。 加湿器もおろした。 今の段階では説明書読んだくらいで、稼働させるのは今夜から。 13時過ぎに一蘭のラーメンを調理して二人で分けて食べた。 きくらげ、小葱、メンマ、紅しょうがをちゃんと乗せて。 いずれもいい仕事していて実に美味かった。 それから障子紙の貼り替えに取り組んだ。 まあまあうまくいったか。悪くはない出来。 明日には最後の2枚に取り掛かる。 その見通しを立てられた。
水曜日の写真撮影に向けて部屋の整理整頓に妻ととりくみ、15時近くまでやった。 おかげでそれなりの形になった。 そっから30分ほど休ませてもらった。 6時からずっと動き続けているわけなのでそりゃあ休みたい。 30分ほどまどろんで起き、45分に家を出て娘をお迎えに。 雨だから歩いて行った。 娘には雨合羽を着せて、やはり歩いてもらった。 もうこのくらいの距離ではなんてことない。 車の名前やゴミ収集所にいちいち反応して、ずーっとおしゃべりしながら楽しそうに歩いていた。
16時半帰宅。 手洗いしてちょっとだけ遊ばせてから風呂へ。 入浴後の着替え保湿はやはり素っ裸で。 その後、ちょいちょい構いながら夕飯調理。 鯖の照り焼きとお味噌汁。ポテトサラダ。栗きんとんも出した。 18時45分に食卓を囲んだ。実に美味かった。
食べ終えてもまだ19時。 娘とたっぷり遊んでやれる、とも思えるし、 まだまだ遊んでやらないといけない、とも思える。 赤子に気を払いつつ、妻と代わる代わる面倒を見た。 ジグゾーパズル96ピースはまずまずできるようになってきたか。 僕相手にはアンパンマンのぬいぐるみを使って、顔が濡れた、新しい顔よ、元気100倍アンパンマン、 という遊びをするのがお気に入りのようだった。 あとは大きなノッポの古時計してやった。スキだなあこいつ。
20時にはねんねモードに入ったから、今夜こそはと全員で寝室へ。 だが赤子が泣いてしまう。 しかたなく妻が引き取ってくれた。 僕は娘と寝室に残留。 21時半まで寝入った。 居間に戻ってからは妻と打ち合わせ。 赤子用のハイローチェアを買うか借りるかするかどうのと話し合ったりした。 最終的には、僕は要らないんじゃないかと判断をくだしたが、妻はまだ悩んでいる。 夜食にはぜんざい。 お餅美味しすぎる。 赤子は不安定で、ひんぱんに泣く。 魔の三週間てやつかね、と妻はぼやいていた。
1時くらいまで寝支度やら片付けやら読書やらといった時間を過ごし、1時半寝室。 民話読み聞かせてさあ就寝というところで、2時すぎに赤子が泣き出した。 かなり眠かったががんばってミルクをつくってやった。 3時前就寝。
2025年01月05日(日) |
三歳児と仲良く、一日あっというま |
5時過ぎ起床。 赤子が泣いているが妻は起きない。 のっそり起き出して、赤子抱きかかえて居間へ。 ミルクを用意して本読みながら飲ませ、6時前には済んで寝かせた。 僕もひと眠りできるかなと横になって、1時間くらいは寝れた。
改めて7時起床。 ぐずりだした娘を抱っこして居間へ。 朝飯用意してやって食べさせた。 はじめはがっついて、後半戦はあれこれこちらにしゃべりかけながら食べるさまがカワイイ。 8時に一度妻を起こして飯を食わせ、また眠らせて、僕は娘あやして外出交渉。 そんなに苦労することなく9時すぎに家を出れた。 相変わらず道中はあれこれ指差して知ってるものを名指しまくる。 止まれ、止まれ、と叫ぶように繰り返す。 まずは図書館へ。 返すもん返して、娘の希望でアンパンマンの絵本も借りてやった。 あと目についた動物の絵本、バスの絵本も借りた。 富士見ヶ丘の西友に行って新生児用オムツを探した。 だが在庫を切らしているという。 しかたねー、と諦めて店を離れ、公園へ行く時間はためらわれたが、 緑歩道と広場の中間みたいな場所ですこしだけ遊ばせてやった。 ちょっと鳥が現れるくらいの楽しみ方しかできなかったはずだが、 離れる際にはタノシカッターと笑っていた。 いつものスーパーに行こう、と言ってOKへ。 買うもん買って10時20分帰宅。 ほどなくして昼飯準備。 カボチャ入りのポテトサラダを作った。 これに切り干し大根と、にんにくの芽と牛肉の炒め物を並べて昼飯。 僕は牛肉にカクテギのタレをかけて食べた。うんまい。 娘の食べっぷりはまずまずだった。ポテトサラダはあまり進んでいなかった。 今日は妻が休めてない様子だったから昼飯後もすぐに寝室に行かせてやり、 また戻ってきたタイミングで赤子の沐浴をして、また妻を休ませ、12時前には娘とお昼寝モードへ。 わりと難なく寝てくれて助かった。
1時間ほど一緒に昼寝してたら妻がバタバタと機嫌悪そうに寝室から出てきて、 これ見よがしに手を洗ったりミルクを作ろうとし始め、目を覚ました。 寝室で泣き続ける赤子を回収し、ミルクも受け取って引き継いだ。 ミルクは順調に飲んでくれたものの、娘が起き出してしまい、泣いて叫ぶものだからまた妻が現れ、 ミルクと赤子を引き取っていった。 僕は娘を抱っこして落ち着かせ、14時すぎまでそのまま。 覚醒してきた娘がおにぎり食べたいというからそうさせてやり、焼き芋も食わせた。 娘はなにかと寝室に行きたがるがうまいこと制御して、15時過ぎまではおとなしく部屋で遊んでもらっていた。 僕も眠くてまともには構えない。 だが今日はようやく大宮前体育館が開くのだ。 二度目の外出を呼びかけ、15時半を前にまずは西荻へ。 ココカラファインに新生児用のメリーズがあったからもう2つ買ってしまった。 用件は済んだからと大宮前体育館へ。 数分だけ敷地内を走り回ってからキッズスペースに行くと男児とその父の一組が先客。 かるく挨拶をして娘を遊ばせていると、3歳くらいかなと思われる男児が、 こんにちはをこちらに積極的にしてくるからこちらもにこやかに対応。 構うでもなく構うと好反応だったからちょいちょい変顔などしてあやした。 娘と男児も一緒にちょっとだけ遊んだ。 男児は持参のミニカーをこちらに手渡してくれて、娘はそれを使って我が物顔で遊んでいた。 マットでトンネルをつくってやると男児は大歓びだったし、男児父にも反応が良かった。 大幅に時間を延長して17時近くまで遊んだ。 向こうのお父さんとも、いやあありがとうございました、と互いに笑い合ってお別れできた。 こういう機会通じて知り合いになれればいいんだけどな。
17時帰宅。 手を洗わせて、ちょっとしたらすんなり風呂行きを承知してくれたから入れて、 保湿着替えした後は夕飯調理。 アンパンマンも間食も要求せずに遊んでいてくれたからたすかった。 おかげでキーマカレーをさっさか調理できた。 18時40分に夕飯。 がっつり食べてきもちがいい。 だが妻は寝れてないだとか気持ち悪いだとかで表情は明るくなかった。 それでもおかわりしていたけれども。 娘もきれいに完食していた。
夕飯後のお遊びは控えめに。 19時半過ぎにはちょっとおねんねモード入っていて、 歯磨きさせて横になるともう眠りかけていた。 でそのまま居間で僕も眠ってしまった。 20時半に妻が寝室から出てきて、待っていたのにと恨めしそうに言った。 僕は娘を寝室に連れて行って、また寝た。 気付くと23時半。よく寝た。疲れてた… 妻は寝れなかったらしい。 気分も機嫌も最悪という調子で、こちらも話しかけずにおいた。 いつもならこの時間帯までにちまちま終わらせている雑事が溜まっていたから、 あれこれしているうちにあっちゅーまに1時に。 保育園準備やらにも手間取った。 授乳を待って2時。 さらに赤子が泣きだしたからミルクを作り、さて冷ますかというところで娘が泣き、 しかたないので寝室で娘の様子を伺いながらそーっと赤子にミルクをやって、 3時半に哺乳瓶まで洗って床についた。
2025年01月04日(土) |
初詣、親と過ごせる子ども、孔子先生 |
5時半起床。晴れ。 赤子の泣きで目を覚ましたが妻は熟睡している。 これはもうだめだな…と判断して、はじめ抱っこしてみるも泣き止まないから、 居間へ連れてってバウンサーで時間稼ぎしている間にミルクを準備。 東野圭吾読みながら飲ませ続けて6時過ぎ。 飲み切ってくれたし落ち着いたかなと思えたので寝室に寝かせたところ、 数分してぎゃーという泣き。 あわててまた抱っこしてあやして、十数分で落ち着いてくれたから今度こそ寝かせて、 もう6時半過ぎなので寝なおせもしない。 娘の朝食準備に入るも、途中で娘のわーという泣き声。 おとうちゃあん、おとうちゃあんと泣き叫んでいる。 抱っこして迎えて一緒にキッチンへ。 急ぎ目で飯を用意した。 パンだと知ると嬉しそうに目を輝かせていたが、 しらすマヨに加えて卵を混ぜこんで焼いたトーストは不評。 やはり卵が嫌いであるらしい。かなり残されてしまった。 まあ具沢山味噌汁の方は平らげてもらったからよしとするか…
赤子がよく泣くのでこちらで引き取り、 娘を面倒見つつ泣く赤子をあやしたりなんだりと休まらない。 だが今朝はがっつり妻に休んでもらおうと、こちらでがんばった。 8時に妻を起こし、授乳もしてもらった。 でまた休ませた。 僕は娘に着替え交渉などをし続けつつ家事雑事。 外出は9時過ぎまで滞った。 どうにか9時15分ごろ家を出れた。 久しぶりにOKへ。 買うもん買って、今朝はもう寒くて仕方ないし、公園は行かず近所の春日神社へ。 かんたんに初詣だけした。 去年無事健康に過ごせたことへの感謝と向こう一年の家族の息災を祈った。 まあこれに尽きるよな。
10時過ぎに帰宅。 また娘を面倒見つつ昼飯準備。 妻のリクエストでアラビアータを作った。 娘用にはペンネでなくマカロニ。辛くもしていない。 さらに具沢山にしてやったものを、ぺろりと平らげてくれた。 毎度ながら完食は嬉しい。 こちらも美味しくできたから気持ちよく平らげた。 昼食後、洗い物などしてから妻と娘の遊びを短い時間、温かく見守った。 楽しそうにしていてとても安らぐ。 ただそれも1,2分くらいことで、すぐに沐浴へ向かわないといけない。 赤子の沐浴ももう時間的にはさして負担でもない。 11時半には終えて、各種後片付けも済ませて、妻と赤子は寝室に向かわせた。 娘はパズルで遊びたがったからしばらく付き合った。 娘、どうにも記憶力が強いようで感心する。 12時にはねんねモードへ。 居間の布団に横たわると自分も入ってきて、すんなり昼寝へ移行してくれた。 13時くらいまでは僕もまどろんだり寝たりできた。 そっから今にも起き出しそうだったから警戒しつつ、ちょっとだけ原神やった。 案の定13時半前には目を覚ましていた。 まどろむ娘の隣でこちらもまどろんだりしていた。 14時過ぎにはおやつあげた。 連日の定番、おにぎり。今日はツナマヨ。 とても嬉しそうに楽しそうに食べるから気分がいい。 さらに焼き芋。スローペースで、ある分はほとんど全部食べきっていた。 遊びつつ放置しつつだらだらした時間を過ごして、15時過ぎにまた外出に誘った。 西荻の「ちっちゃい公園」へ。 また夕方前だったからか親子連れが多く賑わっていた。 それぞれ別だったようで、ほどなくして一組ずつ去っていったが、 小学生の女の子と、娘と同じくらいの男の子、その母親の一組は長く遊んでいた。 男の子がやんちゃで、とにかく砂や泥で服を汚しまくり、 もう帰ろうよと嘆く母親を前にずっと遊びたがっていた。 大変ですね…わかりますよ…でも二人も面倒見て本当にごくろうさまです… と話しかけなかったものの強く同情した。 娘は僕との追いかけっこや滑り台を楽しんでいた。 この前ほどには苦戦せず、30分ちょっとで切り上げて肉屋へ。 やはりマイロードでは歩きたがらない。抱っこしてやった。 帰り道ではダイソーに寄るかぎりぎりまで悩んだものの、先送りにした。 自転車の乗り降りにはとにかく時間がかかる。 娘がペダルをまわす遊びをしたがったり、シート内のドングリを吟味したり、 あれこれ理由をつけて出発するなの意を示したりととにかく時間がかかるためだ。 時間だけじゃなく気力が摩耗するんだよな。 でも走っている道中は楽しい。 道路に白く印字されている「止まれ」の全部を読むだけでなく、 教えていない方の標識の「止まれ」もちゃんと目ざとく見つけて読んでいたから褒めた。 だいぶ遠くのほうのも見つけていたし、目もいいのだ。
16時半帰宅。 手を洗わせて、しばし遊びを見守ってから入浴。 湯舟ではやはり長く遊ぼうとする。 こちらも本心から言えば長く湯舟に浸かっていたいから複雑だ。 湯舟から上がって体を拭くまでの時間が寒く、いつもゆううつになる。 それでも切り上げて風呂を出る。 今日も裸で逃げ回る娘を裸で追って着替え保湿をさせた。
赤子の面倒見つつ娘を構いつつ夕飯調理。 切り干し大根を用意した。 さらに、残っていたカクテギ、栗きんとんを配膳。 トマトとスープ餃子を配膳すると、それなりに皿数が稼げて満たされた。 娘に間食をさせない18時半に夕飯。 美味かったし、娘も全部食い切ってくれて嬉しかった。 食後、妻と娘の遊びをまた見守った。楽しい。 たすけてーごっこや、いないいないばあが今夜は娘のおきにいりだった。 本人がいないないばあをすると僕や妻がビックリ仰天したリアクションをする。 ただそれだけなのだが大笑いしていた。 赤ちゃんの頃からずっと好きだもんな、いないいないばあ。
19時には妻は授乳がてら赤子連れて寝室へ。 僕は娘とがっつりジグゾーパズルしたり、ゴーストのパズルゲームに興じたりした。 家事雑事をこなしつつではあるものの楽しんでくれていたようだ。 やっぱ保育園行かずずっと親と過ごせるの楽しいみたいだ。 でも毎日これだと、今はとくに新生児いるから休めず疲弊するんだよな。 それに保育園で社会性養ってほしいというのも確かだ。 近所付き合いなんかで日常的におともだちや大人たちと触れ合えてたらまた別なのかもしれないけれども。
20時過ぎ、妻も戻ってきてねんねモードへ。 絵本をいくらか読み聞かせてやった。 論語、というとちゃんと論語の本を持ってくるし、イラストの孔子を認識したようで面白い。 20時半を前に寝室へ。 僕もほどなくして寝入った。
22時に起こしてもらい居間へ。 ちょっとした後片付けと赤子のオムツ替えとを済ませている間に22時半。 娘の鶏むね肉冷凍ストックを用意しながら自分用にトーストとコーヒーを用意。 妻には間食のミニカツ丼を与えていたのだが、僕のトーストにまで目をつけていたのでいらっとした。
だらだらとした時間を過ごして1時過ぎに寝支度整え、授乳を待ち、2時寝室。 民話読み聞かせて2時半近く就寝。
2025年01月03日(金) |
人の少ない公園、皿もらった、娘とホームセンター |
5時前起床。くもり。 赤子の泣き声で目を覚ました。 妻はギブアップ宣言。4時半に授乳したそうだから、まず抱っこしてあやしてみた。 どうにも収まらず、5時半ごろ居間に出てミルクやりの準備。 東野圭吾の「白鳥とコウモリ」を読みながら与えてみた。 まともな小説で助かる。安定してる。 まじで萩原浩の「噂」は本当カスだったからな。二度と本に触れたくないくらい。 6時前に飲ませ終えて、げっぷも出したしオムツも替えたからさてベッドへ、 と寝かせた5分後にはまたぎゃーと泣く。 とれる手段がろくになく、また抱っこしてあやした。 6時半になってもまだそれが続く。 チョット油断すると泣いてしまう。 だが娘が目を覚ましつつあり、これはもういかんということで、妻に任せた。 かなり疲れていて、10分でも寝た方がよさそうだったから横になったが、 結局娘に起こされて朝の活動開始。 朝飯を食わせてやり、ちょっとあやして、8時ごろ妻を起こして朝食食わせて、 家事雑事やっつけて9時前に娘と家を出た。
今朝は大宮前公園で義母と待ち合わせてある。 手をつないで歩いて行くと、娘とここまで歩いてきた事実に驚いた様子だった。 成長目覚ましいということらしい。 いつもは親子でにぎわう公園だが、三が日であり朝一であり、子どもの数が極端に少なく、 娘は我が物顔で楽しそうだった。 砂場は閉鎖されていたが脇にある共用砂遊びセットは遊び放題で、夢中になっていた。 外は寒かったものの、僕はかなり着込んできたし背中に貼るホッカイロも装備していたからつらくない。 義母も僕も娘の動きを見守るというほぼそれだけの付き合い方で、 とくに何をしていたわけでもなかったが、娘が楽しそうにはしゃぎまわるだけで見ものだった。 が、10時を前に雨がぽつりと降り出してきた。 本降りになる気配は感じなかったとはいえ、幼児が冷え込む心配もあるし、退散することにした。 公園出てすぐの交差点で義母と別れて僕と娘はマルエツプチへ。 もやしを買ったら皿をくれた。 新年のお祝いで先着順らしい。 もやしで…と思うと悪い気がしたが返すのも変だしありがたく頂戴した。
10時15分には帰宅。 赤子はたくさん泣いていたらしく、妻は疲れ果てていた。 ちゃっちゃか昼飯作った。塩ラーメン。 もやしやらキャベツやら炒めて具沢山。 麺もひと玉増量させたし、体が温まってウマイウマイ。
昼飯後、楽しそうに娘が妻と遊んでいて幸せを感じた。 妻は横になりたい気持ちと、やたらはぎゃぎまわる娘可愛さで板挟みであったが、 それなりに長い時間構ってやっていた。 腹の痛みだとかは昨日と比べるとだいぶましのようだ。 妻を休ませている間、入れ替わりで赤子が大泣き。 おしゃぶりやらバウンサーやらの力を借りつつ静まってもらえるよう努力するも、 娘がどうしても構おうとしてしまい、その制御にかなり苦労した。 でも弟好きなのはいいことだ。 赤子の汚した服などを洗濯して12時半に干し、今日のこの時間から昼寝モードへ。 横になると娘はお父ちゃん起きてーとぐずる。 ただしばらくすると自ら横に来て、放っておくと寝入ってくれた。 1時間はゆっくりできた。 が14時を前に目を覚ましてしまう。 ところが今日は泣かず、ただ黙って大人しくしていた。 これはもう一度寝るかな、と放っておいてみたら、20分ほどして立ち上がり、楽しそうに遊び始めた。 15時を前におやつを出そうとおにぎりを作りかけたら、 アンパンマンパンを食べたいというからちょっと食わせてやり、 それだけでは足りないからと焼き芋を用意して食わせた。よく食べた。 で今度は自転車に乗せて、高井戸のオリンピックへ。 道中では警察署でパトカーを、消防署で消防車を見せてやれた。 15分ほどで到着。 地下一階で目当ての障子紙を発見。 昨日スマホ画面で見せた製品をちゃんと覚えていて、迷わず手に取ったものだから驚いた。 嬉しそうに自分で持ち歩いてお会計。 ついでに一階の食品売り場も見て回った。 かなり広く、商品が充実している。 他のところではお目にかかれないような品がわりとあって、今日の時点では用がなかったが、 ご馳走などの機会には世話になりそうだ。 ただ全体的に値は張っていた。
16時半を前に帰宅。 障子紙は幅のサイズが目当てと違うものであったらしく、妻からはダメだしされてしまった。 ただ娘はお母ちゃん相手にやたらと甘え、可愛く、その光景はとても微笑ましいものだった。 家事雑事やっつけて風呂へ。 いつも通り裸で逃げ回っては玩具で遊びだす娘の隙を突いて着替え保湿させて、 ちょっと一緒に遊んで、アンパンマン見せて爪切りして髪といて、 18時半を前に妻に面倒見てもらってる間に夕飯を用意。 昨日の残りとなる酢豚に加え、スープ餃子を出した。 珍しいダブルのメイン。 もりもり食べれて満足だったし、娘も完食しきってくれて嬉しかった。 食後また娘を構って、20時すぎに歯磨き。 新しく買ったイチゴ味の歯ブラシ粉をどういうわけか嫌がっていた。 それから本を一冊選んで寝室へ。 ほどなくして寝入り、僕も20時半には眠った。
21時半ごろ目が覚めたから居間へ。 妻は東京都の018サポートの申請にキレていた。 僕はこちらでまだひと眠りしようと横になった。 結局22時過ぎまで寝れた。気持ちよかったし、ちょっと回復した。 家事雑事して餅を焼いて食わせてやり、日記書いて、さらに妻にはぜんざいを出した。 ちょっと高級そうなやつを買っただけあって濃厚でやたらおいしそうだった。
1時くらいには活量終了として寝室に向かうはずだったのに、 なんだかんだで妻の支度を待って授乳を待って…という間に2時近くなる。 民話読み聞かせて2時過ぎ就寝。
2025年01月02日(木) |
止まれだよ、娘とお買い物、ぜんざいうまい |
5時すぎ起床。晴れ。 赤子の泣き声に妻がもう限界という風情を寝顔で示していたから、 相談なしでミルクをやることにして赤子と居間へ。 5時半くらいまであやして、ミルクを飲み終えさせるともう6時近い。 「噂」は読み終わった。ほんとカスみたいな小説だった。 いまさら寝なおしてもすぐに娘の起きる時間だしと、あきらめて朝支度に入った。 娘を7時前に起こして朝食。 好物のうどんだからよく食べてくれた。 妻は今朝もしばらく寝かせておいた。 8時過ぎに食わせて、赤子への授乳とともにまた引っ込んでもらった。 娘の機嫌は不安定で、とりあえずアンパンマンを見せて保湿着替え。 外出は、手間取ったものの嫌がらなかったから、9時過ぎに二人で家を出た。
今日は荻窪駅へ。 道中、道路に記されている「止まれ」を トマレと読むのだと教えてやると、全ての止まれを見つけては 止まれだよ止まれだよと楽しそうに教えてくれて可愛かった。 西友では餅やらなんやらを買った。 ノジマの開く10時まではだらだらと店内をうろつける。 娘にエスカレーターに乗る練習をさせた。 手をつないだまま誘導し、しっかり持ち上げる動作も必要ではあるが、 乗るぶんにはほとんど問題ないようだ。 降りる方が危険だから、こちらはまだ補助の力が大きいものの、 実際には一人でもまあできるだろう。任せないけれど。 娘はおもちゃコーナーで案の定アンパンマンの玩具にとりつかれてしまった。 だが買ってもらえないことはどうやら理解しているようで、ほどほどで切り上げてはくれた。 目当ての一つであった障子紙は、似た製品はあったものの、 二倍明るい、という表記が箱に書いてあって、これでは違いが発生してしまう。 ここでは見送ることにして、10時になったからノジマへ。 加湿器は全然売ってなかった。 結局妻が見つけた2万円のものを買うことになるだろうか。 1シーズン使い切りのつもりだったからなあ2万て大きいよなあ。 その後、一応地下食品売り場へも行った。 杏天堂のもっちりパンやたら美味いし安いからこれだけ買った。 駐輪場で娘が自転車に乗るのを渋ったから一口あげた。 するということを聞いてくれた…が、走り出してもまたくれとごねる。 もうちょっと食べたーい、もうちょっと食べたーい、もうちょっと食べたーい、… と泣きながらごね続ける。 この後は昼飯だからそれ以上は応じずほとんど無視して進んでいたが、 もうちょっと食べたーい、もうちょっと食べたーい、あっ電車だー といきなり泣き声を止めて電車に意識を向かわせていたから笑った。
10時半帰宅。 昼飯はサバのペペロンチーノ風。 といっても娘にも食べさせるから鷹の爪は使わず。 トマトをたっぷりめに加えて、自分らの分にはスパイスを加えた。 これがなんだかやたら美味かった。 オリーブオイルとニンニク、鯖と合うなあ。 鯖自体が義母からもらった高級ぽい鯖缶だからよかったのかも。
食後、しばらく妻に娘を構ってもらってる間に赤子の沐浴。 ほか家事雑事を済ませて、12時半に洗濯物第二ラウンドを干し終えてからお昼寝モードへ。 僕が布団に寝転がる動作を見せただけで娘は泣き、 お父ちゃん起きてえ、から、抱っこだっこお、に移り、 お望み通り抱っこしてやると指チュパしだしてお昼寝に入っていった。 しばらくソファで抱っこしながら僕もまどろみ、10分ほどしてから布団に寝かせた。 1時間はゆっくりできたのでゲームなどした。 14時ごろには目を覚ましてまた泣き出したから抱っこ。 ソファに座りながら僕も眠れないかまどろみ続けたが結局眠れず、 娘がおにぎり食べたいと言い出しておやつを用意。 焼き芋も用意してやった。 機嫌よく食べてくれるからまあこちらも気持ちはいい。 だが眠い…元気が出ない。 もう一度娘を抱っこしてソファに座って休めないか試すも、 途中で娘が動きたがってしまって結局遊ばざるを得ない。 もういいやと意を決して、小さい公園行こうと誘った。 16時過ぎに近所の保育園に隣接した公園へ。 数分して男児たちが男親たちをともなってきたから娘はやや大人しくなったものの、 それでも30分以上は楽しく遊んでいてくれた。 かくれんぼごっこが捗った。
17時前に帰宅。 手を洗ってすこしして、すんなり風呂に入ってくれたから助かった。 入れ替わりで妻にも入ってもらい、その間に保湿着替えさせて、 18時あたりから妻が娘の面倒見てくれたから僕は夕飯調理。 このところ娘が夕方に間食をしたがるので、今日はもう夕飯自体を早めることにした。 酢豚。 ねらい通り18時半過ぎには配膳できた。 そのおかげもあってか、娘は副菜など含めて完食。 僕らも酢豚を美味しくたいらげた。 大盛り食い切って気分がいい。
食後も妻が、授乳だけ済ませた後は娘を構ってくれた。家事ができる…。 妻もここ数日は腹が痛んでいたりするのによくやってくれている。 僕は家事をやっつけてから、また寝室に引っ込んだ妻と入れ替わって娘と遊んだ。 布団の上に叩き落すような体力勝負に付き合った。
20時過ぎ、ねんねモードへ。 15分ほどで寝室へ連れていくことができた。 僕は22時あたりまで寝入ってしまった。 妻に起こしてもらって居間へ。 ソーイングビーを見たがる妻と一緒に一話分視聴。 その後はまた原神やったりとゆっくり過ごした。 妻にはご所望のぜんざいもやった。 西友で買った安物にすこし塩を混ぜて餅を溶いたものだが、やたら美味かった。 1時半に活動終了。 もろもろ片づけて民話読み聞かせて2時半就寝。
2025年01月01日(水) |
元日実家へ、久しぶりのバス、いとこ同士の交流 |
6時起床。晴れ。 まあまあ眠れた。 元日の朝も快晴で気持ちがいい。 今朝は娘の朝食をアンパンマンカレーにしてやった。 連日うるさかったからな。 おかげで、起き抜けは相変わらずぐずっていたのに、 あっというまに機嫌を持ち直して自ら皿の用意にいそしんでいた。 やや大盛り目でもたいらげたが、ほかのものは食べず。 アーモンド入りのバナナヨーグルトは食べてほしかったが…
朝のうち、妻はなるべく休ませておきたかったので、 8時に飯を食べてもらってからはまた寝させた。 9時前に起こすところを当人の希望で15分ほど遅らせてやり、 そっから娘にアンパンマンを見せつつ髪結いへ。 僕はその間に出る準備を整え、一通りできてから赤子の沐浴もしてやり、 あれこれ細々と面倒ごとを片付けて、10時半に娘と家を出た。
娘は毎日バスを見かけては高揚し、よくバスごっこもさせてくるから、 今日ようやく久しぶりに実際にバスの乗せてやれる機会をもたせてやれてこちらも気分が良い。 だがバスが来ない。ダイヤより5分以上遅れている。寒い。 ようやく乗ってみるとなかなか混雑していた。だが優先席は空いていたので娘と一席座らせてもらった。 娘は道中しきりに、お母ちゃんと弟は?と気にしていた。 バス車内では大人しく、興奮してるのかなんなのかよくわからなかった。 荻窪駅で乗り換え。 駅では階段も含めて自ら歩いていて、成長を感じさせられる。 高円寺までの二駅はやはり大人しく、電車だとかガタンゴトンだとか、 普段よりも口数が多いわけでもない。 だがちょっと前はすぐ降りたがったのにそれがなくなっただけよかった。 高円寺でさらにバスへ乗り換え。 客数がぐっと減ったからか、ここでは楽しそうにしゃべってたり窓からの景色を楽しんでいるようだった。
11時半に実家へ到着。 いたばしのおばーちゃん、といって母を喜ばせていた。 僕は早速スープづくりにとりかかった。 娘から目を離していられる時間が長くなったから動きやすい。 兄夫婦たちは12時半くらいに着くということで、腹をすかせた。 用意されていたチヂミとカクテギをちょっとつまませてもらった。あほほど美味い。 兄夫婦たちが来てからは賑わしい。 新年のあいさつを交わしてお年玉を渡しあう。 祖母、母、兄からそれぞれ出産祝いをいただいてしまった。 飯はかわるがわる食べてあわただしい。豚肉もえらい美味かった。 食事をしながらも子どもたちも面倒を見る。 従兄弟同士の交流が多くみられてよかった。 娘、よわい。 けんか慣れしていない。 むこうは男三兄弟ということで強い。 年少である一歳児におもちゃを取られて泣く娘の姿に笑った。 レゴブロックが持て余されているようなので持ち帰ることにした。 食後は子どもたち4人と体力勝負。 おおいに体を動かし、また動かさせる遊びに全力を尽くした。 娘は居間にいる間、ずっとみかん、パンをちょこちょこちょこちょこ食べ続けていた。 それなりに正月は楽しんでくれただろうか。 母がこの家を手放すか、または母自身がいなくなったらこの機会が失われるのかもしれないと思うと残念だ。
15時半過ぎにおいとま。 こちらでもバスが来ない。寒い。 ようやく着たバスに乗り込むと、娘はすこし寝ていた。 高円寺に着くと目を覚まして、以後は起きていたようだ。 全然昼寝していない。 実家のときは結構毎回そうだな。
16時45分帰宅。 荷物を片付けていき、17時過ぎに妻にシャワー浴びに行ってもらって、 雑事やっつけて17時半に僕らも入浴。 で保湿着替えの後はもう夕飯の支度。 いつもより夜を早め、18時半には夕飯とした。 持ち帰ってきたナムルとカクテギを主体に。 娘はろくに食べなかったが今日はまぁもういいだろう。 だが食後にやたら焼き芋を求めたり、みかんを食べたがったり、 さらには冷蔵庫を開けてしきりにあれこれ注文する。 さすがに目に余ってちょっとしかったら大泣き。 抱っこで落ち着かせ、絵本を読んでやり、歯磨きさせて19時半すぎに寝室。 僕も21時まで寝た。
妻に起こしてもらってから各位への年賀の挨拶を済ませて、21時半過ぎから原神。 妻にガチャを引かせると、マーヴィカ、シトラリ、マーヴィカ餅武器を引いてくれて、 互いに大いに気分良かった。 正月の特別感ちょっとあった。 今日はもう休むぞというつもりで動いてきたから、 途中途中で赤子の世話や妻への茶菓子の手配などはあったものの、だらだらとゲームできた。 マーヴィカ、前情報と違ってやたら強い。全然問題ない。 シトラリも使っていて楽しい。 魔人任務は今夜中に終わらせたかったが、1時半過ぎまでやって諦めた。 2時あたりに妻が今夜最後の授乳をして店じまい。 民話読み聞かせて2時半就寝。
|