SAKURA'S STUDY DIARY

さくらのきままな毎日

一日一読一書

A reading and a writing for a day

** Latest *Past *Mail *Home **

言いたくても言えないこと 2004年08月20日(金)
さくらさんはただ人工都市でふらふらしているだけだけど、いる所がいる所だけに「ひょっとしたらこれって内緒?」的なお話も聞けちゃったりする。

で、今月に入って。
ちょこっとびみょーな事項で、これまたちょこっと問題になったと耳にして。実はさくらさんも気になっていたので、その後こっちで会った、その時に現場にいた人に聞いてみたのだ。ね、どっちがホントなの? って。

そしたら。

「そんなこと、あるわけないじゃん」

やっぱりねー。あそこだもんねー。たまにとんでもないこと言うもんねー。ということで落ち着いた。
ああ、すっきり。

え? 何言っているかわかんない?
だって、核心に触れらんないんだもん。ネットでは無理。

だから、分かる人だけ分かっていただければ、それで。
これで分かれば、かなりスゴイと思うけどね(←つーか、誰も分かんないのでは……)。

   



サテライト設定中 2004年08月19日(木)
とうとうテレビが来た。
大家の設定した値段で、出来るだけ大きいのを買ったら(もちろん店とディスカウントの交渉をした)、34インチ型になったのだけど。お店に並んでいるときは全然見えなかったんだけど、ブラウン管の34インチって以外に後ろに幅を取るのね。重いし。1人で持てないよ、こんな大きなテレビ。欲張らないで、ワンサイズ下にしておけば良かったかしらん。

こっちの家は日本と違ってテレビの置く場所に困るわけじゃないけど。
時代はやっぱり薄型テレビなのだと痛感。

とにもかくにも。
テレビと、ついでに衛星テレビにのデコーダーも来たので、早速設定。何百もチャンネルはあるだろうけど、私が見たいのはたったの3つ。もうご存知の、BBC World, BBC Prime, JSTV。うち、クイックスキャンで映ったのはBBC Worldのみ。がーん。プライムはスクランブルがかかってる。前の地域から離れたから、ひょっとしたらカードでダイレクトに見るのはサービス外かも知れない。カードに指定された電波番号のプライムは拾わなかったので。
でも最悪、BBC Primeはダイレクトから衛星放送の会社を通して契約すれば見られるからいいとしよう。問題は、JSTVなのだ。チャンネル名を拾いさえしなかった。何でだろう。サテライトは合っているのに。

そういうわけで、チャンネルのオートスキャンをクイックから詳細設定に変更。ゆっくりスキャンをかけてみることに。

えいっとボタンを押して、1位時間半。
未だ、スキャン終わらず。

果たして、さくらさんは希望のテレビが見られるのでしょーか。
それにしても、3つしかない見たいチャンネルの、2つが映らないって大した進歩じゃないなぁ……。

 



コンタクトの調子が悪いとき 2004年08月18日(水)
いつものことなのだけど。
どーも、左目のコンタクトの調子が悪いなぁという日が続いたので、左右のレンズを取り替えてみた。案の定、入れ替えた瞬間、あ、こっちの方がイイと分かる。大体、何日も違和感が続くときは左右を間違えている訳で(←もっと早く気づけ?)。

左右共に視力も違うし、カーブも違うはずなのに、いつも違和感があるのは左だけ。右目はいつもと変わりない。左右ともに違和感があれば、間違えた瞬間すぐ分かるんだけど。

相方なんかは入れた瞬間「あ、間違えた!」とか気付くんだけどさ。
私は違和感を感じる左目でさえ、時間かからないと反応しないのよ(苦笑)。鈍いのか、適応力があるのか、ちょっと謎。特になーんも感じない右目に至っては、便利この上ないといえばその通りで。途上国で生活するには鈍いくらいじゃないとやっていけないしさ。

しかし、このコンタクトも耐用年数はとっくに過ぎてるよなぁ。
威張れることじゃないけど、定期検診も行ったことないし(行くに行けないのが実状)。
今度の帰国(いつ?)は、いい加減眼科に行こうっと。

読了:『非情銀行』 江上剛
銀行員が書いたらしいけど、うーん……?

 



スポーツはリアルタイムで。 2004年08月17日(火)
テレビは未だ来ないのだが、昨日の体操団体の決勝は訳あって見ることができた。
解説が何言っているかさっぱりなので、点数がどういう基準でつけられているかとか、全くわかんなかったんだけど(配信映像は同じ。名前などは英語表示)。

でも、やっぱり。
ネットで結果だけ見るのとは違うよね〜。
ルーマニアの失敗や、それに続く日本の演技と、ドキドキしながら見られるんだから。それに、体操なんてどんなに「難易度の高い演技を決めた」なんて書いてあっても、見なくちゃわかんないもん。見て、「すっごーい」と思えて、ついでに「逆転か?」という気分も味わえて、久々楽しかった。

さて、どーでもいいことを見ているさくらさんのツボは、アメリカチームのハム兄弟。
予選の時、名前を気にせず見ていて(その時は日本チームはいなかった)、2回なんかの演技をしていて、なんでこの人だけ2回演技が出来るんだろう、体操って失敗したらやり直していいんだっけ? とか悩んでいたんだけど。
なんと双子ちゃんだったとは。演技の時は1人ずつしか映らないから、是非2人が並んでいる所を見たかったんだけど、最後の最後、表彰式で並んでいてめっちゃ満足(笑)。

 



オリンピックも、遠い。 2004年08月16日(月)
テレビが映らないと(映ってもマイナーな競技とか全然別の国とか)、オリンピックもなんだかどこか遠くの世界で起こってることにすぎなくて。ネットの字面だけで「金メダル!」といってもあんまり楽しくない。
スポーツはテレビで観戦して、いっしょにはらはらしないとつまらないよね、やっぱり。と砂煙の人工都市から思ったり。

さて、いつまでたっても届かない肝心のテレビは、在庫がないだの注文しなおせだの担当者がいないだのというすったもんだの挙げ句、明日には届きそう。いや、担当者がきちんと注文を処理して、48時間以内のお届けを確実に実行すればね。
ついでに、衛星テレビのデコーダーは先週の金曜日に「持ってくぞ!」と管理人から連絡があったものの、その後は音沙汰なし。いや、多分テレビと一緒に持ってくるつもりなのかも知れないけど、連絡くらいしてほしいわ(←でも、そんなの所詮無理だからどっちでもいいけど/笑)。

テレビは、BBCワールド(タダ)と、BBCプライム(契約済み)と、JSTV(契約なし。タダで映るNHKニュースだけ見る)が見られればそれでいいんだけど。
でも、共同アンテナがその衛星に向いてなさそう。そうなると、またアンテナをつけろ交渉(多分、個人でつけちゃダメ)からしなくちゃいけないから、頭痛いかも。

 



終戦記念日 2004年08月15日(日)
海外にいれば日本に関するありとあらゆる行事が稀薄なのだが、8月15日も例外じゃない。アジア地域に生活していれば「独立記念日」として反対の立場から日本の敗戦を見ることもできようが、私のいる地域はそんなの関係ないのでさらに一層。

過去の日記を振り返っても、そんなことは少しも書いてないと思う。
ニュースを見て、そういえば、今日は終戦記念日だったよな、という感じ。

その「あ、今日は終戦記念日か」という感覚は今年も一緒なんだけど。
何となく、そんなんでいいのかなとも思ったり。その一方で、もう終戦59年で、戦争って本当に昔のことで、そりゃ私にしてみれば遠いよなぁと思ってみたり。

こうやって記憶は薄まっていくのかも知れないけど。
それは、私が海外にいるからなのか、それとも時が流れているからなのか。

それでも、まだ世界に戦争をしている国がたくさんある中で。
今の日本が平和で良かったという感謝の気持ちは、捧げたい。

 



行き過ぎた 2004年08月14日(土)
スーパーに買い出しに行った。
最初に行っていた一番近いスーパーは生鮮食料品の種類が少ないので、同じスーパーの別の支店へ。

帰り道は、3車線の海岸線の道路を突っ走る。夕方、人が遊びに出てくる前の時間帯なので、まだ道路は空いているし、砂の国、地の国ととんでもない運転マナーの国にいた私としては、この国の運転マナーも(そりゃ、荒いけど)どってことないので、ご機嫌でハンドルを握る。

空は青いし、椰子の木は緑だし!
ロサンゼルスだって言われたら信じられるかも〜(無駄にデカイアメ車も多いし/笑)。

って、いい気になって運転していたら。
曲がるべき交差点をそのまま突っ切って、自分の家の前を通り過ぎていた。

がっくり。
あっと言う間すぎ。
やっぱり、この国、狭いかも……。

 


< Prev Next >
AOISAKURA

My追加