SAKURA'S STUDY DIARY
さくらのきままな毎日 一日一読一書 A reading and a writing for a day
いや、大したことじゃないんだけど。ここに書いてもしょーもないようなことばかりなのだけど、なんか時間をとられてます。 時間の使い方、組み立て直さなくちゃ。
たまにネットのニュースで見る、合併後の名前についての揉め事を見ているとなんだかなぁと思う。 地名には歴史がある。 それをまー、たかだが政府の都合で合併するのに、その地名を無視して新しい名前を付けちゃおうとするからおかしなことになる。どこの町にいっても○○銀座商店街があるような、そんなレベルのセンス。 南アルプス市というのも、何だかなぁと思っていた。日本の地名に外国の山を引用することはないでしょうに。 飛騨市もおかしい。飛騨って言うのは、岐阜県北部の旧国名であって、一部の地域を指す地名ではない。飛騨高山って一般的に呼ばれているのは、飛騨の国の高山っていうことだから。平安的なさくらさんの私見とすれば、国府があった地域は飛騨と名乗れるかもしれない。県庁所在地と県名が同じパターンね。ま、そうすると、飛騨って名乗れるのは現在の高山市になるんだけど。 でも、これらはまだ、関連があるからいいけどさ。 秋田県で白神山地に属してない能代市を中心とする地域が、「白神市」にするってきめたというのには、違和感を通り越して呆れかえる。そもそも、白神山地の4分の3以上は青森県で、4分の1ほどが秋田県。で、この4分の1を領有している地域が白神市を名乗るならまだ理解も出来るけど、ただ近くの地域が名乗ってどうするっての? そもそも、能代市なんて海側の平野にあるのにさ。 神奈川の海だったらどこでも湘南と名乗れるわけではないっての。 気に入った名前だからといって、近所の名前を勝手に自分の市の名前にするって品格疑うわ。
やっぱ、地元では落とせませんよね。本社の期待(笑)も大きいし。 これで、ジャパンラリーを記念したWRCモデルを作った甲斐があったというものです。 まあでも、あのカラーはやっぱりインプレッサが良いのであって、レガシィやフォレスターにはイマイチ似合わないけど。まあ、青いから許そう(←多分、WRCのインプレッサが青じゃなかったら、隠れスバリストにはならなかった。あの、青地に光る黄色の六連星が好きなのよ〜/苦笑) 私が日本に戻ったとき、また、ラリーを日本でするなら是非見に行きたいなぁ。広大な大自然の中を疾走する車をみるなんて、絶対気分いいもん。後は欧州に見に行くか……。うう、油の国からは難しいか、やっぱり。 日本ではまだまだマイナーなモータースポーツだけど。とってもカッコイイ。テレビ放映とかも、ただサーキットをぐるぐるしているF1とかより面白いと思うのよ。 今年は、後残り5戦。 これを弾みに一気に勝っていただきたい!
ロシアの学校占拠事件。 百歩譲って。どんなに政府のやり方が汚くてそれに対抗するレジスタンス運動だとしても、学校を占拠する、人質に子供を取る、さらに逃げる子供の背後から銃を撃つなんていうのは人間のする事じゃない。もし、それが宗教の名の下に許されるというなら、そんな宗教なくなっちゃえ。 韓国の濃縮ウラン問題。 自分でこそっりやって、同盟国まで騙していながら、分断された同胞の国に同じ事を隠すなって。なんか、北と南に別れていても、この国の根っこって一緒なんだと思ったり。ロシアの事件に隠れる形で大きく報道されてないけど、これって重大な背信行為だし、IAEAのいうように「イランやリビアと一緒」なんだよ。信頼しろといわれても、出来ない。日本政府は、どうしてこの問題に対して「甘い」のだろう。 暗いことばっかり。 おなじ日に書くのも憚れるけど、こっちは嬉しいこと。 ジャパンラリーでソルベルク(スバル)がトップ! えへへー。さくらさん、実は、隠れスバリストなので(←最近昇格した)。 いや、WRCはもともと好きだったんだけど。日本で初開催なので、ぜひ、地元日本のスバルに優勝してもらいたい。今季はリタイアも続いていたし。明日もがんばれ!
そうしたら、管理人さんがやってきて。 「掃除するから、後五分ね」 えええー。まだ、来て10分も遊んでないよ。 ちらりと見たらどうやら掃除用の業者が来ているらしい。 そりゃ、中はゴミが漂ってますから(苦笑)。掃除してくれるのは嬉しいけど。でも、水も抜かずに、シャツにズボンに革靴姿のお兄さんが、どうやって掃除するねん? 気になったので離れた位置のデッキチェアで本を読みつつ観察することにした。 お兄さんは、掃除機のホースから先が巨大化している代物をもって現れた。そして、ホースの根本を排水溝に繋ぎ、掃除機の頭に当たる部分を水に入れ、取っ手を3メートルほどに伸ばし、まさに掃除来がけと同じ要領で、プールの底に溜まったゴミを吸い上げ、排水溝に流し込んでいるのだ。 すごーい。 水を抜かなくても、きちんとゴミを吸い取る技術ってあるのね。 さすがに、あのゴミは「一番溜まっている」状態だったのか。 それにしても、定期的に掃除してくれているってこんなに早くはっきりして何かすっきりした(笑)。そりゃ、プールに入るのがイヤになるほどではないけど、ゴミはない方がいいに決まってるもん。 さすがに、掃除に時間がかかるようだったので、これ以上待つのはやめて帰ったのだけど。 次回のプールが楽しみだわvv
アイロン掛けをしていたら、シャツのタグ(洗濯表示)がアイロンに挟まった。 ユニクロ! タグにボタンを付けるんじゃない! しかも二個! (挟まったのは一個) 挟まったのは、熱くなる部分と本体の隙間。 タグに付いていたボタンがはまって、そのままするりと内部へ。いろいろ試してみたけど外れない。タグと、すなわちシャツ本体の留め具の役割を果たしてくれてます。 悩むこと数秒。 ハサミで切っちゃえ(←単純)。 と、タグを切ろうとしてふと気付く。 このままきったら、ボタンはアイロンの中にさらに入り込む訳よね。中は熱くなるわけだし、さらに変なところにはまって、溶けて、アイロンが壊れたらどうしよう。日本製の海外仕様よ、形は古くったってコードレスよ、秋葉原じゃなくちゃ買えなくってよ。 思い直し、アイロンを分解することに決定(←やっぱり単純)。 探したら、本体を立てたときの下の部分にネジ。カバーを外してみると、そこにボタン。ボタンの挟まった位置がラッキーだった。カバーを外すだけで、分解終了(っていうか、それ以上は無理)。 ボタンもするりと取れた。危ない危ない、もしタグを切っていたら、本当にボタンが奥の方まで入り込んで取れなかった。 教訓。 タグに付いているボタンは、さっさと外そう。 つーか、できればやっぱ、別付けにした欲しいわ。ユニクロさん。
こういうおなじみのいいゴーグルが売っていると、やっぱりこの国って輸入大国なんだなって思う。日本や欧州と同じ物が買えるって、地や砂の国では有り得なかったもの。 同じ売り場にあった、シュノーケル用の一枚グラスの水中ゴーグルは確かに安かったんだけど(半額以下)、プールでがしがし泳ぐのに、大きなゴーグルは邪魔かと思ってやめた。私、あんまり海は得意じゃないし。しょっぱいの、苦手なのよね。 で、ワクワクしながら早速プールに行った。 すごーい。水の中がよく見える。今まで泳いでた時って、何か苦しいというか泳ぎづらかったんだけど、それって水中眼鏡なしだったからだ。息が苦しいのかと思っていたけど、違った。視界がクリアであるってだけで、すごく泳げやすい。こんな小さなプールだったら、息継ぎなしでも泳げちゃう。 見えるって素晴らしい! って感激しながら泳いでたら。 ……底に溜まってる細かいゴミまで見えちゃった。ついでに、足のつかない深い地点の壁にうっすら生えてるコケとかも。 そりゃ、水は循環してるけど大がかりなのじゃないし。いつも人がいるわけでなくガラガラだから、水流の関係でゴミが溜まりやすいのかも(全体に溜まっているわけではなくて、プールの角とか)。 ゴミが浮遊しまくっていて、水が汚い訳じゃないけど。底に漂うゴミってのもねぇ(苦笑)。 表面の方はゴミなんて全くないので今まで気にしたことなんてなかったけど。まさか、こんな中で泳いでいたとは。 とはいえ。 潔癖性の人とか、綺麗な屋内プールに慣れている人は抵抗あるかも知れないけど。 田舎育ちのさくらさんは、そんなもんかで(そりゃ、綺麗な方がいいけどさ)泳いでおります。 ゴミがあって心配なのは目だけど。 もうゴーグルがあるから、その心配もいらないもーん(笑)
AOISAKURA
![]() |