SAKURA'S STUDY DIARY
さくらのきままな毎日 一日一読一書 A reading and a writing for a day
手段が目的化している郵政民営化も、米国のポチであるなら意味ない国連常任理事国入りも、何で変更するのか分からない内閣改造も、大儀を失ったイラク戦争を支持したことについて未だに「アレは正しかった」と言うのも。 私達の国は、一体どこへ行くんだろう。 でもね。 所詮、国民レベル以上の政治家なんて出てこないわけで。 あそこの出来事は、全て私達国民を映し出す鏡なのだとも思う。 ……なんか、虚しいけどね。
本日の自民党人事&内閣改造のニュース。 「幹事長代理」ってなんなの? 幹事長、は別にしっかりいる訳よね。幹事長が空席の時、その代わりを勤めるのが代理じゃないの? それとも、そういうのは「代理幹事長」で、「幹事長代理」とは別なの? 「幹事長代理」が幹事長を補佐する役目なら、副幹事長とか、幹事長補佐とかじゃあかんの? ……わからへん。 まあね。 千年前からポスト争いしていたお国柄ですからね。日本というのは。 新しいポストを作るわけにはいかないから、低いポストを如何に偉そうな響きにするとか、低い官じゃ役不足だけど高い官はまだ無理とかいう時は高い方の官に何か付けて下げたりとかするんだけど。 だったらいっそのこと、「権」とか使ってみたらええやん(笑)。「権幹事長」って。幹事長代理よりは偉そうだし(笑)。あ、読み方はきちんと「ごんのかんじちょう」でねvv (「権」が分からない人は別邸の古典用語集を見ませう)
走行中に釘が刺さっていた模様。 これで、3年連続この時期にタイヤパンク。 2年前はボロタイヤだったからともかく、去年は買いかえて1年のタイヤ、今年はまだ2ヶ月の新車のタイヤ。 そして、そして思い出すのだ。 2年前の9月の「困ったさくらさん」シリーズを発端に、毎年9月及び10月にやって来る恐怖の低調期を。 秋は、私の鬼門でしょーか(涙)。 とりあえず、塩でもまいて身を謹むか……。 *注 「困ったさくらさん」及びタイヤパンクの詳細の載っている過去日記は、まだ本邸にUPしてないの読めません。ごめんなさい。
年初の目標が全くこなせていなくて、うんざり。日記のタイトルの下に書いてるのにさー。 しかも、なんか生活パターンが一緒。 そりゃ、同じ人間だからそうそう変わるわけないけど。反省して成長するってことができないのかな、このお嬢さんは。 気がついたら9月も半ばを過ぎ。 今年も、残すところあと3ヶ月ちょいなのに。 気を引き締めて、頑張らなくちゃ。 ……ところで。 今日からブリカン秋ターム開始のはずなのに、ウェイティングリスト上の私には連絡が来ない。ってことは、中の上最終クラスはないって事だと思うんだけど。 悩んでいるのは、安くないお金を払って、自分の目的とは違うコース(ビジネスとかIELTS=UK版TOEFLとか)を取るべきか。それとも、家庭教師の先生でも探すべきか。地の国みたいに格安だったらそれでもいいのだけど、2ヶ月で6万円強の授業料ではさすがに少し考えちゃう。 せっかく、英語が第一外国語の国に来たのだし、このまま放っておけばまた忘れていくだけだし、日本に帰る前にFCEくらいは取っておきたいし、それに何と言っても独学じゃ絶対さぼるから、強制的に英語を勉強したいとは思うのだけど。 ブリカンにクラスがないってのはほんとに厳しい。
問題は、新規参入組を機構側がどう判断するかだけど。受け入れ姿勢だけ見せといて、審査の過程で落とすなんてことを、平気でやりかねそうだから。あそこは(苦笑) でも、ひとつだけ、選手会にも野球機構にも宮城県にも言いたいことがある。 ライブドアはやめといた方がいーよ。 ↑わざわざ大きくしなくても(苦笑) たかだか、5万人の日記サイトを統合するだけで、あんな対応だったからね。 元メモラユーザーとしては、本業であれだけの後手後手対応を見せた組織が、プロ野球球団をひとつ運営できるとは思えない。 それに、どうせ興味もないのに「あれ欲しい、買ってー」「わかりましたっ」的な会話が交わされただけでしょ(にっこり)。 悪いことは言わないから、楽天さんにしておいたほうがいいって。 既にJリーグにも参加しているんだし。企業としても優良なんでしょ? 楽天の方が。 それにしても、選手会会長としてシーズン中に交渉を重ねながら、素晴らしい成績の古田には頭が下がります。彼がいなかったら、きっとこういう風にはできなかったと思う。 実は、私は野村ヤクルト時代の熱烈ファンで、その後は惰性でヤクルトファンなのね。それで、あの頃から古田のことは好きな選手と言うよりは、すごい人だなと思っていたし、同窓の一人として誇りでもあったのだけど。今回、さらに見直した。 これからも色々大変なことがあるかと思うけれども、是非頑張って欲しいです。
胃の調子、激変。 気持ち悪くって、起きていられなくって、バスルームの床にトイレを抱えて座り込み(こういう時、西洋式のバストイレが一緒な作りは暗いイメージじゃなくていいわ/苦笑)、その後何とかジーンズを脱ぎ捨て、ベッドにごろん。動くと気持ち悪いので、誤魔化すように眠りにつく。 ……そのまま朝まで、と思ったら、案の定3時に起きちゃったけど。 不快感は残っていたけど、起きられないほどではなかったので、眠くなるまで新聞を読んでいた。それから、5時くらいにベッドに戻って、再び起きたのは昼。 大部楽になったけど、今も胃はむかついている。 私は、生ものとかよりも古い油に一番やられるかも。一撃。 何かもう、あそこの揚げ物は食べられないだろうなー。おいしくて、評判のいいお店だけにとっても残念。 しかし、油ものを想像するだけで気持ちわる。 晩ご飯は雑炊にしよう……。
似たようなレベルテストを受け続けて、4ヶ国目。 ようやく、英語を学び続けた証をゲット。通常のレベルテストでは正確なレベルが判断できないといわれ、追加のテストをやらされた。 2年前の地の国では初学者も受けるテストで、ストレートに中級コース入りだったので、何となく嬉しい。 でも、追加の30分のテストは頭痛かったけどね……。 あんなに英語を真剣に読んだのはいつぶりだろう(←をい)。 途端に難しくなって、くらくらしちゃったもん。 しかも、ブリカン行く前に用事があってランチをしたのだけど、その時の揚げ物の油がイマイチ良くなかったっぽくて。胃がずっしり重くて、早く帰りたかった(涙)。 一応、中の上クラスを地の国で終わりにしてきていたんだけど、ブランクがあるし、教科書も違うということで、3ステップある中の上クラスの一番最後に入ることになった。 残念ながら、このクラスは申し込み人数が少なくて、参加者待ちのウエイティングリスト。先生は多分大丈夫よ、と言っていたけど、明日が申し込みの最終日なのに、クラスが開ける目途はたっているのかしら。 ブリカンないとつまんないんだけどなぁ。 何だかんだ言って、英語自体が好きじゃない私は、ブリカン行かないと全然勉強しないのは目に見えているし(苦笑)。 というわけで、電話&メール待ち。
AOISAKURA
![]() |