SAKURA'S STUDY DIARY
さくらのきままな毎日 一日一読一書 A reading and a writing for a day
じゃなくて(笑)。 ともかく、砂の国から「多少どころじゃなくて、多大な不便にも目をつぶれ」的に生きて来られたのは、冷静に考えれば自分の性格もあったのだと思う。冒頭に書いたように、口では文句をブツブツ言いながらも、根が潔癖性でもなく、完璧主義者でもなく、真面目な楽天家だから何とかやってこれたのだと思う。 でもねー、ちょっと不安に思うことがひとつだけ。 なんか、このところ体のリズムがおかしい。 いや、すっごく不調というわけじゃないけど。普段生活しているときは、何にも感じない。でも、外に出ると疲れやすかったり。いわゆる周期が狂い気味だったり。寝不足で気分が悪くなることはままあったことだけど(睡眠第一)、それにしたって6時間睡眠で体調崩すなんて有り得なかったし。 強烈なストレスを感じているわけではないけど、ひとつ心当たりがあるとすれば冷房病。冷房病持ちな私はびくびくしながらこの国に来たわけだけど、冷房がなければやっていけない暑さのせいか、頭痛や怠さという従来の症状は出なかった。 だけど、やっぱり、24時間ずっとクーラーを使っているわけで。いくら温度設定を高くしていても、体にはそれなりに影響があるんじゃないだろかと。 あまりに長い夏に、体がついていけてないだけかもしれないけど。 微妙な不調は、生活態度をだらだらさせやすいから、何とかしないとなー。 (↑だらだらし出すと際限なく転がり落ちる人)
おいしい、というより、日本人の口にぴったりなパン屋さんと言う方が正しい。どうやら、シンガポールだか香港経由の「日本式のパン屋」さんらしいから。 あんパンや、メロンパン、ハムとチーズの入った惣菜パン等々。食パンも日本式。あのふっくらというか、もちっとした歯ごたえは日本独特の食パンレシピ。ものすごく懐かしい味。 チーズロールやソーセージロールといった惣菜パンを、まさか油の国で食べられる日が来るとは……。特に私はソーセージが挟まっていて、その上にチーズがとろけてるのが大好きなんだけど、それがあるんだもん。しかも、100円で。 味だけじゃなくて、買うのも日本式。あの、トングとトレイを持って、自分で選んでレジに並ぶの。海外は大概、ケーキ屋さんのような対面法式だから、その買い方すら新鮮だわ(笑)。 UK式の食パン(日本で言う「イギリスパン」とは違う)も、もちろん大好きなんだけど。残念ながら、油の国ではUK式もどきはあってもUK並な食パンはないのよね。そんな中見つけたこのパン屋さんは重宝。もう、他のパンは買えないわ。 ただ、サンドイッチにはUK式の食パンの方が断然おいしいので。できればおいしいUK食パンのお店を見つけたいわー(欲張り?)。
急に一回三時間の授業が割り込んできたせいで(宿題もあるし)、さくらさん、英語に追われている状態(苦笑)。久々英語を真剣に使うと、疲れるのぅ。しかも、今回のブリカンはしっかり「授業」なんだよね。どう違うかは、また今度述べるけど。 そんな時に限って、胃の調子が悪くなってダウンしてみたり。 せっかくおいしいものをいただいたのに、ちょっと食べてお腹一杯で気持ち悪くなるって……(涙) 睡眠不足は大敵だと再認識。 しっかり寝よう。
BBCやNHKのニュースのキャスターの服装が、めっきり秋らしくなり、それに秋を感じたり。相変わらず私はジーンズにキャミだけど。北半球の上の方では、季節はきちんと進んでいるんだなって、テレビで実感するなんて。なんか、むなしいわ。 そりゃ、こっちも涼しくなってきたけど。 みんなが秋になっているのに、ようやく普通の夏みたいなのが淋しいのよー。 相も変わらずプールでも泳げるし。 水に入った瞬間は、寒い? と思っても、一度頭まで入っちゃえばどうってことないし。っていうか、すごく気持ちいいし(笑) ま、プールで泳いだ後、デッキチェアに寝ころんでいる時間は長くなったけど。ドライヤーのような熱風が吹かなくなったせいで、なかなか水が乾かなくて。バスタオルはぐっしょり濡れちゃうし、体が乾いていない状態で、風が吹いたりするとちょっと寒いけどね。 って、やっぱり10月の日記に書く事じゃないよなぁ(苦笑)。 そういうわけで、こちらはようやく湿気の少ない普通の夏です。
私の得意分野は、反射神経を必要とせず、ゆっくりじっくり遊べるロールプレイングで、この分野は二週目、三週目もするけれども、他の分野は一回やったらたいていお終い。でも、先日、映画のバイオハザードを見て(映画のミラはかわいくって強くって、かっこよかった。やっぱ、戦うのは筋肉系のシュワちゃんとかより、絶対綺麗なおねーさんに限る←おやじか、私は)、なんか無性にゾンビと戦いたくなり、唯一持っているバイオハザード3を引っ張り出してきた。 ……要するに誘惑にも負けて、PSを繋いだのだけどね。 んで、ゲームスタート。 1回クリアしているけど、クリアデータは消去済みのようなのでニューゲームで始める。ちなみに、根はホラーやすぷらったは嫌いなので、ゾンビの少ないライトモードで。 ところが。 薄暗い路地裏をうろうろして、10分でゲームオーバー。あれ? つーか、まっすぐ走れないわ、ゾンビに襲われたら逃げられないわ、銃の撃ち方は分からないわ。コントローラ、正しく使えてません(涙)。 ○ボタン一個で武器やら魔法やら使い放題で敵さんと戦えるRPGって素晴らしいわー。 もうちょっと頑張ろうかと思うけど(負けず嫌い)、その一方でやっぱり薄暗い街でゾンビと戦うのは気色悪いので、続けるかどうかはお悩み中。 もっと簡単に敵さんがやっつけられるこの手の別ゲームって、持ってたかなぁ?
7、8月に比べれば、最高気温は40℃、朝晩は30℃を切るようになったのだけど。蒸し暑いってのはやっぱりそれとは別で、本当に不快。 久々のムッ、にスーパー出た途端に疲れた。 じりじりフライパン型で暑いと、冷房効いているところから外に出ると、ちょうどいいくらいなのに。蒸し暑いって違う。暑さの質に違いがあるのが良くわかる。感覚的に耐えられるのは、乾いた暑さ。 でも、体が不快を感じないけど超暑いっていうのは、別の意味で怖いのだけど。 もうこっちも秋だよな、気分的にキャミソールにカーディガンとかもお終いかな、と思ったけど。 やっぱり、まだまだ夏らしい。10月なのにね。
そしたら、今日、ブリカンからメールが来た。 やはり、私のレベルのクラス(中級の上の3)はないとのこと。 でも、ひとつ下のクラス(中級の上の2)ならある。 ちょっと考えて。 やっぱり、行くことにした。 家庭教師の先生も捨てがたいけど。 ブリカンに行くってことが、もう私の英語学習の柱になっちゃっているので。今さら方法変えるのも、なんか、ね(笑)。ひとつくらいのレベル差なら、どってことないし。しかも、上がるのではなく下がるわけだし。 と言うわけで、次の日曜日から英語スタート。 油の国の子供相手に、負けないように頑張ろうっと。 (第一外国語が英語な海外暮らしのくせに、最近、全然英語使ってないのよね/苦笑)
AOISAKURA
![]() |