SAKURA'S STUDY DIARY

さくらのきままな毎日

一日一読一書

A reading and a writing for a day

** Latest *Past *Mail *Home **

冷たくてごめんね! 2004年10月28日(木)
自分探しの旅は、ぜひロンドンへどうぞ(にぃぃぃぃっこり!)

チケット無駄、ホテルキャンセル(何とか、手数料のみになりそう)。
飛行機は泣いて(マジで)予約変更。

でも、行けるか分かんない。一応一週間延期。
ずうっと泊まりたかったホテルだったのに、予定を延ばすと空きがない。
せっかく良い席が取れたミュージカルも、次の予定で見ると端っこ。

もちろん、これが公務や、最善の注意を払って行動した人が巻き込まれてしまったのなら、さくらさんだってもちろん我慢しますよ。ロンドンは逃げないよ、ホテルだって逃げないよ、そんなことくらい十分分かってるよ。

でも、あんな、あんな、軽はずみな行動のせいで。
迷惑がかかるっていうのは、実際現場で働いている人達だけじゃない。
その周り、更に周り、そのまた周り。水面に波紋が広がるように、至る所で影響が出るんだっていうのをしっかり心に刻んで、それから動いて、お願いだから。

 



にゃーっ!!!! 2004年10月27日(水)
断っておく。
さくらさんは、UKキチガイである。狂っているのだ、正常じゃない。
ロンドン行きを間近に控え、当然、さくらさんの頭の中には「ロンドン」しか入ってない。

それなのに。
まさか、まさか、今になって。
ロンドン行きはまた今度、なんて事はないよね?

しかも、ホテルの予約(スペシャル価格なのでクレジットで予約時決裁)も、シアターのチケットの購入(クレジット支払済)も、飛行機のチケットも(発券したから全額払った)、ぜーんぶ支払いを済ませた後に。総額20万円を、キチガイ故にぽーんと払っちゃった後に。

神さまは優しいのか意地悪なのか、全く分からない(大泣)。

風が吹けば桶屋が儲かるように。
あそこで何かあったら、さくらさんの予定は総崩れ。
しかも泣くしかないって所が……。

確か、去年も日本への帰国を変更させられ、国内線の飛行機をキャンセルして、無駄に6万円払ったっけ……。

やるせない……(涙)。

 
 



やっぱり、「女の子紹介して」か。 2004年10月26日(火)
案の定、でございます。
件のスリランカ人から、メール。日本語で。

「会えてよかった、○×ちゃんを思い出した、○×ちゃんは僕の恋人だった、あなた、僕におんなのこしょうかいして」

やっぱりね。
しかし、よくもまあ、こうもストレートに。日本語また教えて、とかは一切なしですか、そうですか。
そういや、すぐに結婚したいとかも言っていたっけ。

おあいにくさま。
さくらさんは、出会ってすぐの良く知りもしない人に、友達を恋人として紹介するようなお人好しではありません。

ので、英語できっぱり断った。

「○×ちゃんの事はお気の毒だけど、それはあなたの問題だから。私は何も出来ない。日本人のガールフレンドが欲しいだけなら、もう私に期待しないで」

別に、語学の目的が口説くことでも良いけどさ(っていうか、コイツ日本語勉強したいのか?)
あまりにあからさまの場合は、やっぱりお近づきにはなりたくない。

  



外国人の参政権 2004年10月25日(月)
ちっちゃく見つけた、気になるニュース。
永住権を持った外国人に地方参政権を与える法案の審議入りについて。

外国人に参政権を一方的に与える国なんて、悪いけど聞いたことない。たとえ、永住権を持っていたとしても、参政権は自分のパスポートと同じ国で行うのが道理でしょう。
日本人の海外在住者だって、現在では、参政権の一部しか行使できないんだよ。それなのに、その前に、永住権を持っている外国人が日本の政治に参加できるって、どういうこと?

日本人の定義が「日本国の領土」に継続的に住んでいる人、と言うなら仕方ないけどさ。でも、それを言ったら、次はいつ日本に帰れるか分からないさくらさんは、日本人じゃなくなっちゃったりするわけでしょ。乱暴な話。

税金を払ってるから参政権を、というのは意味がない。だって、税金は行政サービスの対価だから。ゴミの収集を自分でやってる、救急車のお世話にならない、っていう訳ではないでしょう。旅行者だってイギリスに行けば、17.5%のの付加価値税ですからね。況や、生活基盤のある人は、じゃありません?
それに、いくらその国に永住する権利があっても、国籍が違うのに政治に参加すれば、それは「内政干渉」じゃないのでしょうか。だって、永住権は、別に「自分の国に帰っちゃダメ」というのではないでしょう? 永住権を持っていても、帰りたいときに自分の国に帰れるのよね? そして、自分の国で、選挙に参加できるのよね?(まあ、選挙制度のない国ならそういうわけにはいかないでしょうけど……)。

海外にいるから、国籍というのを強く意識することが多いのかも知れないけど。
日本の国政に参加できるのは、日本人のみだと思います。
当たり前過ぎちゃって、忘れがちだけど。参政権って、本当に大切な権利なのだから。

しかし、これってすごく大事なニュースの気がするのだけど、扱いが小さいのは何でやのん?

  



地震が起きて 2004年10月24日(日)
被害に遭われた方には、心からお見舞い申し上げます。
早く余震が収まることを、心から願っております。

んで、我が国の首相は、どうするつもりなんでしょうね。

台風と地震の被害を総合的に論じるというこどだけど。
地域も災害の種類も違うのに、なにをどう、総合的に論じるのだろう。
地震のことばっかり集中して、もう台風の事なんて忘れちゃっているんじゃないの? 現地に行けばいいってもんじゃないけど、台風の被災地について「今週末に現地をじっくり見て判断する」って言っていたよね? それで、その週末に地震も起きて、台風被災地の被害はきちんと見られたの?

というより、部分的に平安思考なさくらさんは。
火山に台風に地震とくれば、天が政治の乱れに怒っているのだと、素直に受け止めますが、如何?(苦笑)
世が世なら、天地異変の責は為政者に有るものね(前にも書いたっけ?)。

 



スリランカの彼 2004年10月23日(土)
毎日メール攻撃に負けて、なんとか時間を作ってスリランカ人の彼に会ってきた。
(今はラマダンだから、どっかでお茶するにしても5時以降)

1時間くらい話して。
彼が、何を私に求めているのか、正直分からなかった。

日本語が学びたい、というのもそうなんだろうけどさ。
定期的に教えて欲しい、とは言われなかったし。
こっちで日本語を教えている学校を紹介したら、興味なさそうだったし。

それより何より、やっぱりというか案の定、「女の子の友達いないの?」と来たし。

砂の国にいるとき、どれだけ、さくらさんはこの手の質問を受けてきたか。
ガールフレンド目当てで、日本人に近づくってヤツ。

どうも、友達の話をすると、それが男か女か確かめると思ったけど。なんか、やっぱりね。
日本語を勉強したい、忘れているのを思い出したい、というのも、所詮は日本人のガールフレンドを作るためか、という感じ。

いくら、さくらさんがUKキチガイだからといって。
道端で出会ったイギリス人に、「あなたの友達の男の子、紹介してよ」とは言わないってば。

さくらさんの心の片隅には、週一は無理でも、月に二回くらいのペースで教えてあげてもいいかな、と思う気持ちはあった。でもね、そういう下心ありありは、好きじゃない。別に、語学の目的が口説くことであっても一向に構わないけど、少なくても先生役にガールフレンドの紹介まで頼むのは嫌い。

独身の日本人の女の子なんて、油の国にはいないよ、と言ったけど。
これから先、彼はどう出てくるんだろうね

……っていうか、私は教える気がなくなっちゃったからなぁ。
少なくとも、もう一対一は遠慮したいわ。

 



色々気になること、列挙。 2004年10月22日(金)
○台風の被害はすごいようですね。
天気予報が発達していても、ああいう被害は避けられないのでしょうか。そりゃ、自然には人間はかなわないけど。でも、水害等は仕方ないとしても、先進国で90人近い人が台風で犠牲になるって、どうなんだろう。政府の対応も遅いしさ。もし、私の家族が台風の犠牲になっていたら、あの小泉の物の言い様には腹が立つ。今の時点では情けないけど。犠牲者も出て、多くの家が一階まで水没して、まだ家に帰れない人が何百人と居るのに。「現地を視察してから」だって。視察しなくたって、わかること、出来ることはあるだろうに。言葉ひとつで、軽くなる気持ちだってあるだろうに。こんなに人のことを思いやれない人が首相かと思うと、本当に情けない。

○クマさん。
人里に下りてきて、危険なのは分かるけど。捕獲したのをわざわざ殺すっていうのは、なんか納得できない。かわいそうという感情論を抜きにしても、あんまりクマを殺しすぎて自然界のバランスを崩すのは、いかにも人間の身勝手ではないだろうか。そりゃ、こわいよ。家の裏をクマが歩いていたら。でも、そうやって怖いから、危険だからと言って駆除していたから、オオカミはいなくなったのじゃないのだろうかとさくらさんは思う。

○電話加入権の廃止。
私が一人暮らしを始めたときに、父が買ってくれたもの(当時は携帯なんて無かった)。今は、実家で保管されているけど、本帰国になったら、それで電話を復活させようと思っていた。でも、何の価値もなくなるのね、帰るときには。
時代の流れと言えば、その通りなのかも知れないけど。でも、NTTの一方的なやり方で価値を失うのは、なんか横暴だと思う。電話の権利が財産ですって、NTTが認めていたわけだし。それから、固定電話だから信用できるっていう時代ももう終わりなのね。それも、なんか薄ら寒い。

○プリペイド携帯の販売禁止法案。
さくらさんはプリペイド携帯の利用者。でも、犯罪者じゃない。1年に1度くらい日本に戻る海外在住者には、プリペイド携帯ほど便利なものはない。だって、通話料を含めて、年に12000円を払うだけで、1年間同じ番号がキープでき、帰ったときも何の手続きも入らず、電話を使うことが出来るのだ。
それを、犯罪に悪用されるから「全面禁止」って、個人的にめっちゃ困る。
利用の規則を厳しくしても構わないから、使い続けることが出来なければおかしいよ。それは、サービスのひとつの形なんだから。
オレオレ詐欺に悪用されるっていうけど、身分証明のしっかりしているはずの銀行口座だって売り買いされているのだから、プリペイド携帯を禁止したところで犯罪が減るとは思えないし。プリぺを禁止することで、犯罪が即なくなる、人が死ななくなる、例えば銃のように危険なものだったら納得できるけど。たかだか、前払いの携帯電話なのに、なんでそんな大事な話になるわけ?

○郵政民営化。
正直、郵政を民営化すると、私達にどんな利益があるのかが、さっぱり見えない。
むしろ、不利益の方が多いのでは? と思ってしまう。
勉強不足かも知れないけど、でも、これって全然議論されてないと思う。郵政民営化がまずありき。その結果がどうなろうと、関係ないって感じ。民営化しても不利益だったら、別に民営化する必要ないし。民営化しなくても出来る改革だったら、今からさっさと改善すればいいじゃん。

他にも色々有るんだけど。
最近、納得できないニュースが多いのは、気のせい?



< Prev Next >
AOISAKURA

My追加