SAKURA'S STUDY DIARY
さくらのきままな毎日 一日一読一書 A reading and a writing for a day
大体イスラム圏にいれば、そもそもクリスマスなどとは無縁の生活なのだけど、さくらさんは自宅ではそれなりに頑張った。クリスマスツリーやリースだって持っているし、CDだってある。当日には自助努力でケーキだって焼いた。 けど。 今年は未だツリーもリースも飾られてないし、CDなぞどこにあるか状態。 世界中、今週末に向かって盛り上がっているだろうに、わが家の中にはクリスマスのクの字もない。 何でそうなってしまったかと言えば、理由は簡単。 12月になったことすら何となく実感がなかった上に、周囲にクリスマスを意識させる物が何にもないので、そのまま日は流れ、本日カレンダーをまじまじとみて、え、今週末がクリスマス? と気がついた次第(日記の背景はさっさと変えたくせにねぇ)。 今更、ツリーを出してもな。みたいな、冷めた気持ちもある。 でもその一方で、仏教徒で片足クリスチャンに足を突っ込んだような私としては、やっぱりクリスマスがないってのはちと淋しい。 やっぱり、明日飾り付けするか。 あとは、ケーキくらいは焼こうかなぁ。
油の国は予想以上に寒い。 お友達曰わく「去年はこんなに寒くなかった」とのことなので、並み以上には寒いのだろうけど。それにしたって、曇りだったら昼間でも外気温が10℃って、 立派に冬やん。 家にはエアコンが付いているけど、それだけでは薄ら寒い。床はタイルで絨毯をひいてないし、北向きな上に夏の暑さを避けるために設計されている家だから、日溜まりなんて家のどこにも出来ない。それでも、他に暖房器具を買おうか迷っていた。一日だけ異様に寒いだけで、買った途端に暖かくなったりしたら勿体ない。このまま冬が越せるなら、それが一番いいし。 ……と考えながら薄ら寒い一週間過ごしたら、一昨日辺りから方の辺りに寒気がまとわりついて、全然体が暖まらなくなった。電熱なお湯タンクも私のシャワー時間を賄えるだけの温かいお湯が出ない。もちろん、お風呂にするには足りなすぎる。鍋焼きうどんを作っても(土鍋買ったのvv 日本の鍋なの。200円なの)、その時だけで長続きしない。 とうとう風邪ひき一歩手前って感じになったので、シロクマ君に即刻オイルヒーター購入指令を出した。 下見に行った電気屋さんの在庫が既に切れていた(考えることは皆一緒)というトラブルもあったが、無事オイルヒーターを一万円で入手。 やっぱり、空調じゃなくて熱を出す物体が一番。 そういうわけで、オイルヒーターに張り付き中(笑)
ばりばりピカピカいいながら、砂まじりの雨が降る(→おかげで窓がエライ汚い)。しかも短時間じゃなくて、数時間続いた。朝方起きて(7時だ。今日はその後二度寝した)、窓の外を見るとどんより暗くて視界も悪く、いつも見えるビルも見えないくらい。 こういう雷雨が砂漠で洪水になるのねぇ。 ちなみに、今までの国別の雨量と回数は。 一番多いのが地の国、かなり量は減るけど次が油の国、一番少ないのが砂の国 という感じ。 以外にも砂の国より油の国の方が雨が降るのね。今年だけかも知れないけど。 砂の国では長時間の雨とか雷雨とかは経験しなかった。たまに降った雨で町中は洪水状態だったけどね(排水設備なし)。あ、でも、私はオアシスに行ったときに、十何年ぶり?とかいう、砂漠での雨に遭遇したっけ。 まあ、降ると入っても日本のようではにから、それなりに珍しくて何となく嬉しくて、思わず窓に張り付いて雨が降るのを眺めちゃう。 今日の砂漠は、雨模様なのぅ。
世間一般の皆様方には申し訳ないが、お気楽生活中な上に超低血圧なさくらさんが、7時に目覚ましなしで起こされもせずに起きるなんて奇跡に近い。早寝をしたらその分睡眠時間を積み増しするのが、いつものこと。飛行機に乗る予定でもなければ、7時起床なんて絶対有り得ない。 それなのに、7時にお目めぱっちり。 二度寝も出来そうにないくらい快適な目覚めだったので、「早起きは三文の得ぅ」とこれまた滅多なことでは口に出来ない諺など口にして、午前中は夏物衣類の整理に費やし(仕上がりが恐怖なのでクリーニングは利用できない。キャミとかカーデとか残っていたのを洗いに洗った)、午後はまったりと読書などして過ごした。日本時間の10時のニュースを見た後、さあ、ネットをぱぱっとしてご飯の用意して、と思ってPCに向かったところ。 ……眠い。 頭はあんまり眠いと思ってないんだけど、目が眠いという。 画面を見ても、右から左。あれー。お昼寝しなくても大丈夫だと思ったのに、なんか、もう、ダメ? そういうわけで、ご飯にする前に一眠りしよう。 早起きの意味があったのかは謎やね(苦笑)。
○加湿器を探す。たぶん、モップと一緒のお店にある。 ○食器用洗剤が切れそう→某日系格安ショップにいくべし(こっちのは手荒れがひどいので) ○インフルエンザのワクチン接種(早くしないと風邪の季節が終わってしまう) ○スポーツマット購入(床でストレッチは痛い) ○バーゲン開始→品物チェックに行く。 ○その前にお金を下ろす。 おかしいなー。 こんな何にもない国なのに、行かねばならないとこありすぎー。 しかも、見事に目的地がばらばらってのが(苦笑)。一日じゃ終わらんわー。
一応それなりにスムーズだったのだけど、ひとつだけ新URLでつまづいた。 別邸のURL候補は、早いとこニックネームで「sakuranosoushi」を確保していたはずなのに、それがないのよ。ニックネームは使用中ってなってるのだけど、私のニックネームではないの。おかしいなぁ。URLは問題ないや、と思っていたから引越も放置して置いた(をい)のに。 そんなわけで、新URLからは「no」が消えた。 微妙にややこしくなっている気もするけど、まあURLを直接入力する人もいないだろうし、ということで。 っていうか、現実世界は年末行事目白押しで、こんな日に引越を敢行する必要があったかどうかは、かなり謎ですがね(苦笑)。
いや、忘れてたというより、勝手に私が12月7日開局だと思っていただけなんだけどさ(苦笑)。 未だこちらでBBC Primeの契約をすませてない(余計なチャンネルがついて月5000円もするし……)さくらさんは、BBC JAPANのサイトを見に行って、もう日本に帰りたくなったよ(涙)。チェンジングルームもグラウンドホースもやってるし。っていうか、基本的なラインナップはBBC Primeとほぼ一緒。っていうか、再放送の回数が多いからその分番組数は少ないのだけど、そりゃ大元が一緒だもん、同じ番組が流れるよねぇ。 住を重視するイギリスらしい模様替え番組、イギリス人の庭にかける意気込みが分かる造園番組、ブラックユーモアばりばりのブリティッシュコメディ、イギリス料理番組すら放映するのよぅ。 あとは、サスペンスも日本の刑事ドラマとは違った味で面白いし、コスチュームプレイと呼ばれる時代劇もしっかりとした作りでお勧め。 ああ、一時帰国で日本に帰っても、スカパーと契約しそう……。 しかも、月々750円!(スカパー本体は除く) これを見ずして何を見るのだ。 さあ、詳しいことをBBC JAPANのサイトで確認しよう! もちろん日本語で! こちらから→http://www.bbc-japan.com 日本の唯一がっくりな点が、なくなっちゃったんだもん。 ホントに私、海外にいる意味ないなぁ(苦笑)。 *注 べつにさくらさんは、BBC JAPANの工作員でも、スカパーの回し者でもありませんので、念のため。
AOISAKURA
![]() |