SAKURA'S STUDY DIARY

さくらのきままな毎日

一日一読一書

A reading and a writing for a day

** Latest *Past *Mail *Home **

本日は自助努力無し 2005年02月14日(月)
もういい加減くどいのだけど、イスラム国家で日本、もしくは欧米の行事を楽しもうと思えば、自分で努力しなければならない。
本日、バレンタインデーもそんな一日のひとつである。

んで。
帰宅した相方に「チョコレートはvvvv?」と聞いたら「そりゃ、あんたが用意するんやで」と言われた。
あれ、バレンタインデーってチョコレートをお家で食べる日じゃなかったっけ?(←違う)

まあ、日本のお菓子業界の陰謀であるチョコレートの日は、クリスマス以上に忘れ去られるというか、意味がなくなってしまうのよね。海外に出ると。記憶を遡っても、外に出てからチョコを人にあげた記憶はない。

というか。
考えるに、私は誰かにチョコレートをあげた記憶が曖昧……(←をい!)。

いや、そりゃ思春期な中高生の時は一大イベントだった訳だけど。
でも、大学生になってから、特定の誰かに告白するというドキドキのイベントではなくて。恋をしていなかったわけじゃなくて、ちょうど大喧嘩の最中とか、相手が卒業旅行で海外にいたとか、自分が帰省していとか、そんな感じ。
義理チョコもあげた記憶ないしなぁ。強いて言えば、友達同士でチョコレートケーキを買って、みんなで食べたくらい。

そういえば、今の相方にもあげた記憶ない。
まあ、うちの相方はそういう行事にめっちゃ冷めてるからどーでもいいんだけど。

覚えているのは、おとーさんにあげたこと。自分の食べたいチョコレートをたくさん買って、一応おとーさんに渡して、その後家族みんなで食べた。次の日からは、残っているのを無断で食べてOKだった。なんだかんだで、半分以上は自分で食べてた気がする。

そうか、だから私にとってバレンタインは「お家でチョコレートを食べる日」やねんな!

 



美容院に行きたい 2005年02月13日(日)
前髪が、うっとおしい。
いつもは自分で切っているけど、今はあんまり外に出ることもないからクリップ留めしてお終い。毛先も傷んできたし、うねりも出て来ちゃったし、一応ヲトメなのにこれでいーのかあおいさくら。

海外在住6年とちょいではあるが、私は海外で美容院に行ったことはない。
日本の美容院だって自分の思い通りにしてもらうのに一苦労なのに、言葉が通じず、異なる美意識を持ち、慣れてない日本人の髪をプラスして到底日本人の器用さには敵わない技術力でカットされる恐怖さといったら。いわんや、パーマなどは言わずもがな。

だから、日本にいる時は「1年は美容院に行けない」ことを意識して、美容院に行く。もちろん、日本出国後のお手入れだって念入りに。
でも、それがいっつも上手くいくとは限らない。ちょっと気を抜いたらこれだもんなぁ……。

ああ、早く美容院に行きたい。
鏡を見て、「よし、今日もかわいい!(←あくまで自己満足)」と一日を始めたい。

早く来月になれーっ!


イギリスにも寄らないのにこんなに日本行きが待ち遠しいなんて初めてだわ……。

 



味覚の向かうところ 2005年02月12日(土)
久しぶりにイギリス朝ご飯を食べた(もちろん材料は冷凍保存の秘蔵モノ)。
最近は、パンとか紅茶をあんまり欲さない人になってしまったのだけど、ベイクドビーンズが無性に食べたくなったので。ミルクティからもスコーンからも遠ざかり、これでイギリス朝ご飯までいらない人になってしまったらどうしよう? とか秘かに思っていて恐る恐るだったのだけど。

とっても美味しくいただけましたvv

まあ、あれだけ味の濃いものだし(←味のしっかりしたのが好き)。
それにしても、このままUK離れが進まなくてよかったわー。

ちなみに、今の嗜好の好みは「こども時代へ向かって」
小さな時から好きなものが、一押し。大人になってから広がった「好きな物」は、蹴落とされやすい。不思議。

 



てきとー。 2005年02月10日(木)
今日は、陰暦のニューイヤー。
陰暦を使うイスラム暦で、新年を迎える。というわけで、祝日。
金曜日が一週間のうちのお休みになるこちらでは、木、金とお休みになるわけだけど。

何故か、土曜日が振り替え休日でお休みになった。
ええと、金曜日に被ってないのに、何でお休み?
別に中国のように盛大にお祝いする訳じゃないのに。
しかも、その通知をお上が発したのは、一週間切ってからというから何というか……。

ほんま、この国の人は働きたくないねんなぁ……。

 



BMW1シリーズ 2005年02月08日(火)
BBC World の『TOP Gear』という車番組が好きで、さくらさんはよく見ている(車のスペックとかそういうのはわかんない)。日本の車番組と違って、さすが天下のBBC。自動車会社がスポンサーにつかないせいか、誉めるところは誉めるけど、駄目なところははっきりと駄目という。その嘘のない姿勢が気持ちいい番組。

で、先日は、ハッチバックなBMW1シリーズを紹介していたのだけど。
BMWの顔をした、ハッチバック。そう、小型車なのに顔はBMWなのだ。でも、ハッチバックですよ。通り過ぎると小型車なのですよ。なんつーか、トラの顔をした猫みたいな車。

案の定、スタイリングとハンドリングは誉めたけど、それ以外はばっさり。

燃費は悪い、トランクは狭い、内装もちゃち。極めつけは値段が高い。同じだったらゴルフの方がマシだし、そもそもハッチバックに乗るようなファミリーが毎日の生活に使いやすい車かどうかは謎だと。
買う価値は、あのエンブレムを手に入れるためだけだと言い切っておりました。

天下のBMW相手にすごいわー。
日本だったら考えられないコメントだと、改めてびっくりしながら見てたのでした。

話変わって。

どうしてもプリンが食べたくなった。
こっちの国に売っているのは甘すぎるし、手持ちにプリンミックス(外国製)があったので、家で作ってみた。
一口食べて、私の食べたいプリンと違うと思った。

ああ、プッチンプリンが食べたい。





超音波 2005年02月05日(土)
ドラゴンの卵の、超音波写真を撮った。

……どっちが頭やねん??

でも、心臓がどくどくしてるのは見えた。
どくどくというよりは、ちかちかって感じだったけど。

さて、ドラゴンの卵を持って、来月日本に一時帰国することが決定。
外野から「そんなん無理や!」とか言われましたが、大丈夫。帰ってもいいってせんせーも言ってくれたし。長時間フライトも慣れっこだしね(苦笑)。それより帰る気満々でいたのに帰れない方がストレス溜まりますわ。

ママも心配して電話をかけてきたのだけど、「だって日本で美味しいモノ食べたいんだもん」と言ったら「そりゃそうねぇ」で納得(笑)。

さー。食べたいものリストを再確認しようっとvv(←食欲の鬼)

 



一太郎君が販売中止? 2005年02月01日(火)
ニュースを見てびっくり。
さくらさんは一太郎愛用者なので、そんなのとっても困る(とはいえ、一太郎10以来アップしてないけど……)。

そもそも、なんでワープロソフトが松下が揉めるねん? と思っていたら。
ニュース10で問題の機能を実演してくれた。

ヘルプアイコンをクリックして、?マークをつけたまま他のアイコンをクリックするとヘルプが表示される、という機能。

……これ、あかんの?
つーか、WIN98のヘルプにも同じ機能ついてなかったっけ?
(それともマイクロソフトが特許を支払ったのか?)
それとも、アイコンをポイントするのがあかんの?
でも、マウスでアイコンをポイントって、パソコンの基本的な使い方では?

一般ユーザーにとっては、わけわかりません。

でもね。
そんな本来の用途とは別なことで、一太郎が買えなくなるのは嫌だなぁ。
だって、一太郎くんがいなくなったら、ワードしかないじゃん。それは困るよ。ワードは使いにくいんだから。
消費者から、選択肢を奪って欲しくない。そんなことで。

私が次のパソコンを買うまでには、解決してますよーに!

 


< Prev Next >
AOISAKURA

My追加