SAKURA'S STUDY DIARY

さくらのきままな毎日

一日一読一書

A reading and a writing for a day

** Latest *Past *Mail *Home **

チーズの種類 2005年08月01日(月)
日本のスーパーに行って、何でもあることに感激する毎日なのだけど、一つだけ物足りない事がある。
それは、売っているチーズの種類が少ないこと。

田舎のスーパーであることを差し引いても、あまりにチーズの種類が少なすぎると思う。
スライスチーズは色んな会社から出ているのに、普通のととろけるタイプだけ(私の好みはチェダーなんだけど。そういえば、都会にいる時でも小岩井のチェダースライスはデパ地下でしか見なかったっけ)。
その他、昔ながらのプロセスチーズを除けば、見かけるのはモッツアレラとカマンベール。後は、ちょっと頑張って小さなブロックのブルーチーズ。そして、これらはどれも、びっくりするような値段が付いてるのだよね。

私はチーズは大好きだけど、かといって狂っている程でもないし、所詮はチーズ慣れしてない日本人だから、癖のないチーズしか食べられない。だから、向こうのスーパーでもチーズの切り売りなんて利用しないのだけど。
でも、なんか、日本のこの現状は淋しいかも。

お中元で頂いた生ハムはパルミジャーノレッジーノ(パルメザンチーズ)と一緒に食べたいし。
ばーちゃんの畑で山のようにとれたトマトは、モッツアレラで食べたいのだよ(涙)。

……東京に行ったらあるのだろうけどね。
でも、高いんだろうなぁ。チーズ。

 



進まないお片づけ 2005年07月31日(日)
部屋の片づけをする。
これ以上、どうやってもモノの入らない部屋にドラゴンの居住スペースを作らねばならない。この無理難題を実現するに、すべき事はただ一つ。

捨てる!

ただ、これだけ。
これだけだけど、これが大変。
さくらさんはモノに固執する一方で、海外お引っ越し族。実家には「とりあえずとっておこう」と思った物が結構ある。それを、ひとつひとつ確かめて、捨てる物は捨て、その他の物は整理して片づけるというのは結構な作業。
しかも、取っておく物を片づけようにも、全体が終わらないと整理のしようがない。仕方なく、その辺に積み上げたり空いたスペースに押し込めたりしているのだけど、それでは少しも片づいているように見えないのだよ……(涙)。さらに、ドラゴン卵持ちだから、重い物やクローゼットの上のものは後回しにしたり、部屋の一部が留守中に父上のパソコンスペースと化したので、そちら関係の荷物は勝手に手がつけられないというのもあって(本音は全部捨てたい! なんでこんないらん物とっておくのさ、パパ)、いっこうにはかどらない。

少しずつだけど、昨日からやっているのに。
今日も終わらず。しかも、昨日よりひどい有様。
今夜も、ゴミ部屋に寝なくちゃなのか……。

果たして、ドラゴンスペースは確保できるのか。
っていうか、絶対に確保せなならんのやけど。
しばらくは、お片づけな毎日だわ……。

 



すごい雷だー 2005年07月30日(土)
夕方と、夜(今)と、すごい雷雨。
稲妻走ってます。たたきつける雨です。現在形です。

昼間はすごい蒸し暑かったし、天気予報で雷雨があるって言ってたので期待してたのだけど、二度あるとは予想してなかった。久しぶりで、すっごく楽しい。

夜の雷の方が、稲妻がキレイで好き。
小さな頃は停電も楽しかったっけ。いっそう、稲光が映えるから。
じゃあ、停電になる前にお風呂に入っちゃおうっと(笑)。

 



初めて足を踏み入れる世界 2005年07月29日(金)
とうとう、ドラゴングッズ専門店に足を踏み入れる日がやってきた。
デパートなどの売り場と違い、かなーり独特の世界である。
客層が固定され、ひらひらとかふりふりとかアヒルとかクマとかが氾濫し、さらにドラゴンが雄叫びをあげている世界は見たことない。

そうか、とうとうさくらさんもこんな世界の仲間入りなのかと思いつつも。
○×年前にドラゴンマスターだったママを連れて行ったのに、二人して訳分からず(苦笑)。事前勉強していったはずなのに(さらにお買い物リストも作っていったはずなのに)、何がどれだけ必要なのか戸惑う始末。
おかげで、一番金額のでかいドラゴンカーを実物でしっかり比較検討しようと思っていたのに(ネットでは比較済み)、「何かこれでいっかー。後でネットで買おうっと」という、行った意味ナシの行動を取ってしまったよ……。

そんな風に、何か調子が狂ったまま。
何とか気を取り直してデパートへ。
数は揃ってなくても、服とかはこっちで選ぶ方が落ち着くわ、私。
それでも、くたくたになるまで歩き回って、すっかり疲れてしまった。その後、少し離れた無印に行く気は失せてしまうほど。いいか、ムジもネットで買えるもん、とまた行った意味ナシの開き直り。

それでも、今回の買い物でドラゴンに必要な物は大分目途がついた。
布団とドラゴンカーという大物は残ってるけど、クリックで買えちゃうんだから今の世は便利よね。

 



ぞうさんの足 2005年07月27日(水)
このところ、足のむくみがひどくなってきた。
ちょっとPCに向かっていると、ぞうさんの足なのである。小指まで、ぱんぱんなのである。

手も、握ると関節の辺りがちょっと痛くなる。
いつもはそのままするりと外せていたブレスレットが、留め金を外さなくては外れなくなる。

寝っ転がって、足先や指先を動かしても、症状が改善するのは一時的。
そのまま睡魔に襲われて、お昼寝タイムに突入して、身動き一つしないで寝ていると、目覚めた時にはまたむくんでる。

問題になるほどのむくみじゃないのだけど。
さすがに、ドラゴン卵持ちも末期になってくると、何にもないという訳にはいかないようで。
あ、でも、腰痛と背中痛は大分収まった。正しい姿勢と歩き方を心がけるだけで、かなり違うようで。

 



涼しいです 2005年07月25日(月)
フライパン上でドライヤーの風を浴びていた様な油の国から日本に戻って、まず第一に感じたことは、

空気が重い

ってこと。
目に見えない水分にも、きちんと重さがあると実感。

東京をふらふらしていた時はちょうど暑くて、蒸し器の暑さで死んじゃうと思ったけれども、でも駅まで15分とか歩けるのだからたいしたことはない(油の国ではスーパーから道路を挟んだ相向かいのパン屋に行くだけでぐったりしてた)。
ま、向こうのクーラー漬け生活に慣れちゃって、室温が27度を超えると、即座にだるだるになっていたけどね(苦笑)。

さらに、田舎に引っ込んでみたら。
暑かったのは一日だけ。
その後は、クーラーもいらないし、夜寝る時は冷えないように窓を閉める有様。母上も「梅雨明けの方が涼しいわねぇ」と言うだけあって、非常に快適。
車でスーパーに出かけても、向こうでは窓を開けて走っても熱風が吹き込むだけで何にも変わらなかったけど、こっちは窓を開けてちょっと走ればクーラーの効きが実感できるし。

そうだよね。
いっくら湿気があっても、15度は違うんだもんね。

ちなみに、私が去った後、油の国では50度を突破したそうな。
今、この涼しい湿った空気の中にいると、何か想像できないわ(笑)。

 



ニュース不足 2005年07月23日(土)
ロンドンのテロもシャルムのテロも、すごく気になる。
どちらも身近だし。なんというか、中東が身近な人にとっては、イラク戦争が始まる時よりももっと暗い影が近づいているような感じだと思う。

でもね、日本にいるとニュース不足。
ネットでBBCのサイトは読めるけどさ、英語読むのは疲れるし(ヲイ)、テレビのニュースの方が速いし映像もある。だから、BBC WORLDが見たいんだよう(涙)。それが無理なら、CNNでもいい。

なのにさ。
実家のテレビは、現在BSすら映らないときた。
(去年の台風でアンテナずれたまま、放置されてる)
NHK BSの細切れ外国語ニュースすら見られない。

世界の動きを全てフォローしたい訳じゃないけど、地上波のニュースだけじゃ国際情勢なんてこれっぽっちも分からないよ。
特にロンドンのことは詳しく知りたいし。そうなると、やっぱりBBCがベストなのだけど……。

向こうにいる時は日本のテレビニュースが見られなくても困らなかったのに。世界の動きについて行けないというのは、今のさくらさんにとっては、ちょっとイタイ。

 


< Prev Next >
AOISAKURA

My追加