SAKURA'S STUDY DIARY

さくらのきままな毎日

一日一読一書

A reading and a writing for a day

** Latest *Past *Mail *Home **

天皇制への私見 2005年11月27日(日)
○女性天皇
問題なし。

○女系天皇
うーん、これは微妙……。
伝統を重視するなら男系だと思うけど。でも、生まれる子供の前に、結婚の心配があるじゃないかと。民からの「嫁入り」だってあんなにイロイロアルってのに、天皇のお婿さんになって、「婿入り」なんて前代未聞のことをした上で、あらゆるプレッシャーに負けない男性がいるのかが謎。
イギリスみたいに、「殿下」であって、天皇より一格下がればやりやすそうだけどね。

○長子優先
反対。さくらさんは女だけどね。
別に男女差別じゃないでしょ、男が家を継ぐって言うのは。
男女差別はあってはならないけど、性差による違いまで消すことはできないから。天皇家の歴史から考えて「男が継ぐ」方がベターならば、無理に女の子に継がせることもないと思う。
っていうか、そこまで明言化しなくては駄目なのかな?
今の日本で、長子が家を継ぐって事に決まれば、長子に何が何でも男の子を、というプレッシャーが出てくるに決まってるのに。
日本国民の殆どの家族が「長子が後継ぎ」ってことを実践した後でなければ、日本最古の家での実践は不可能だと思う。そういう時代になったら、もう一度法律を変えるのじゃ駄目なんだろーか。

なんていうか、今回の有識者会議の話し合いは、枠組みだけ話し合っていて、その枠組みの下で生きねばならない人間の心というのを無視している気がするのだけど。
気のせい??

 



おやつ、痛恨の撃沈。 2005年11月25日(金)
今日のおやつ、撃沈です(涙)。

今日のおやつは『なまどら』。
あずき生クリームの入ったどらやきで、ふんわり軽くて美味しい。どら焼きの中で、さくらさんはピカイチでお気に入りの一品である。

まずは撮影と、お皿に綺麗に乗せて、うきうきと我が部屋に行く途中。
なんと、最後の階段を踏み外し、おやつは見事お皿の下敷きになりぺっちゃんこ。ついでにミルクティも廊下にぶちまけて、さくらさん茫然自失。

いったい何なのよー(大泣)。
(↑スリッパを半端に履いてた自業自得なのであたるにあたれない)

というわけで、今日のおやつ、『なまどら』はぺちゃんこに潰れたので写真はなし。
さすがに、潰れたどら焼きは撮りたくないよ……。

 



おやつの記録:パイの実キャラメルミルク 2005年11月22日(火)
気が向いたので、おやつの記録などつけてみることにした。まあ、デジカメで写真撮って、即日アップするというのは油の国のVAIO君には荷が重いので(だって、Win98だし……)、実家滞在中限定企画になりそうだけど。

まあ、一方では体重を落とさなくてはならない。けど、私の性格からいって、ダイエット日記というのはストイックすぎてイヤ。だって、何キロ減った、今日のエクササイズは何、なーんてのは読んでる方も楽しくないでしょ、と思うのね。
それに、食べるものを我慢するのは、卵の世話をする時だけでたくさんですもの。

というわけで、本日のおやつです。


ロッテ『冬のパイの実 キャラメルミルク』
1箱:456kcal

キャラメルミルク味というよりは、濃厚なホワイトチョコ味といった感じ。でも、パイの実はパイの実。特別変わってる! という物ではなく。まあ、確かに味が濃いめなので、冬向けで、温かい飲み物と一緒のほうがおいしい気はする。リピーター度は低いかな。ファミリーパック(個別包装)で、普通のと半分づつ入っていたら楽しいと思うんだけど。
一度に数個しか食べなかったので、意外に摂取カロリーは控えめだった模様。


……ところで。
サブタイトルに、一菓("a sweet"かな、英語なら。"a tea" だと微妙に意味が違う気がする。お茶はいつも一緒だけど)も追加すべき?

 



お大事に、個人情報 2005年11月20日(日)
不正アクセスで、ワコールの個人情報が漏れた件。
昨日の夜、ヤフーのニュースの見出しを見て、凍ったよ。
さくらさん、該当の時期に買い物してます。ワコールオンラインで。しかも、お支払いはクレジットカード。

ドラゴンが来てからというもの、片手クリックで、あちこちでぽちぽちとネット買い物していたもので。
いつもだったら、代引きか、コンビニ支払いにするんだけどさ。
お買い物の回数が多くなって、そのたびにお金を用意するのも面倒だし、クレジットカードならポイントも貯まるし……なんて、クレジットカード決済の道にはまりつつあったところに、この騒ぎ。

クレジットカードの不正使用なんて他人事だと思ってたのにぃ。
慌ててワコールのサイトに行くけど、埒があかない。氏名は漏れてないというし、カードの有効期限が切れるのが間近だったから、まあいいかと昨日はそのまま寝ちゃった(をいをい)。今朝メールを確認したところ、私の情報は大丈夫らしい。ほっ。

いやいや、まさか自分が当事者になりかけるとは。気が緩んでおりました。
これに懲りて、今度からは手数料取られても代引きにするといたします。

 



糊のありか 2005年11月18日(金)
書類を郵送するために、封筒に入れ、のり付けをしようと思ったら、定位置に糊がない。まあ、定位置と言っても私は細切れに実家に滞在するから、いない間に定位置が変わる場合もあるんだけどさ。そんなわけで、母上に聞きに行く。

ねー、のりってないの? と聞いたところ、
「何に使うの?」
と仕事の手を止めて問い返された。いや、郵便を出すので、封をしたいのですが。
「あ、それならね。郵便局にあるわよ

…………。
そういや、そーね。

と言う訳で、郵便局でのり付け。
郵政公社様、民営化しても糊は置いといてくださいねv

そして、うちに糊があるかどうかは謎のまま。

 



古典サイトのこと。 2005年11月15日(火)
読書の秋してます、なさくらさん。
新しい本を手に入れに行く暇がないので、家にある本の再読ばかり。その上、今年の夏のドラゴンを迎える前のお片づけで、本棚もだいぶ整理して、大方の文庫本は仕舞っちゃったんだけどね。それでも、まだ読む物はあったのだ。珍しく、マンガには手を出してない。

只今読んでるのは、橋本治の『桃尻語訳枕草子』。
数年ぶりに読んでるのだけど、やっぱ、橋本治ってすごいわ。訳に時代を感じちゃったりするけど(笑)。
そして、コレを読むと、冷凍状態の古典サイトが(思い出したように)気になる。自分の現代語訳が、やっぱりまだまだの領域だということも痛感。

実は、ドラゴンが来てより、もういい加減氷河期な古典サイトの方は、閉じちゃおうかとも思った。只でさえ自分の時間が少なくなって、でも同じくお休み中の創作はやめたくないし、そうなると古典は優先順位が低いから続けられるかわからない。だったら、中途半端のまま放っておくよりはいいかと。

でも、やっぱり、桃尻語訳を読んで、続けたいなーと。私なりの枕と大鏡を、ちびちび、いつか完成させたいな、と。

そんなこんなで、色々思う秋ですわ(笑)。

   



引退、ルートマスター。 2005年11月10日(木)
旧型のロンドンバスが、とうとう引退なさる。

詳細記事はこちら。
旧型2階建てバス、老朽化で引退。

新型バスは味がないので、やっぱ淋しい。
リンク先の写真は後ろ姿だけど、前のボンネット付きのお顔がかわいいの。
そういえば、旧型は一度も乗ったことないかも。地下鉄ばっかりつかってないで、見かけたら跳び乗れば良かった?

自由に乗り降りして使いこなせるくらい、ロンドンに住んでみたかったなぁ。
観光用ルートには、いつまで残るんだろう。
とはいえ、最終製造が1968年だもの。ドラゴンを乗せてあげるのは無理っぽいか。
イギリス人は古い物を大事に使うとしみじみ思うわ。

 


< Prev Next >
AOISAKURA

My追加