SAKURA'S STUDY DIARY
さくらのきままな毎日 一日一読一書 A reading and a writing for a day
そんなにいっぱいいっぱいで生活しているわけではないけれども、毎日のお仕事をこなして、気がつくと1日が終わってるという。計画的に自分の時間なんて作れないわけで、そんな時間が出来れば儲け物、という次第。 取りあえず、忘れないウチに最近読んだ読書記録など。ちなみに、読書は餌付けしながらちまちま進めるのが日課。 法月綸太郎『生首に聞け』 宮部みゆき『幻色江戸ごよみ』
いや、悪かったといっても、雨がざあざあ降るわけではなく。砂嵐と全天を覆い尽くす分厚い雲ぐらいだけど。 さて、砂嵐になると、とにかく埃っぽいから家の中に閉じこもること決定。お散歩にも行かなかったら、ドラゴンの体内時計が狂ってしまった。 夜寝るの遅い。朝起きるの遅い。中途半端な時間にお昼寝する。 夏の暑さ対策で、アパートは北向きだし窓は減光の処理がしてあるしで、家の中が暗いってことも一因だろうけど。 せっかく良いリズムが出来そうだったのに。やれ、困ったものだ。
何か、微妙なタイミングというか……。 まさか、こんなに早く容疑者になっちゃうとは思わなかったよ。特捜部ってすごいのね。 ニュースをちらちら見ていて、自民党のどーしようもなさが気になりますわな。 選挙の時にホリエモンを担ぎ出して、全面的に応援していたのにねぇ。直接会ってもいたわけだし。人物調査を全て出来るわけではないとか、今回の事件と選挙は別とか。郵政民営化に賛成だったら、誰でも良かったと言っているようなもんじゃないか。小泉総理も武部幹事長も、言い訳がましくてイヤだなぁ。はっきりごめんなさいってしちゃえばいいのにね。
まあ、エンピツにお引っ越しをするきっかけを作った会社&人でもあるので、義理を欠くのもなんなので(苦笑)。 やっぱり、おてんとう様はきちんと見てくださっているのね。 ということで(笑)。 まー、信頼ってやつはお金では買えないわな。 株については素人だけど、マーケットって良くも悪くも人間心理を反映する場所だなぁ、と改めて思ったり。
理由なく吠えないし。 でも、抱っこ魔だから、ちと大変。お昼寝も抱っこしたままの方が好きだから。 それでも、実家にいるときは母上がご飯を作ってくれたから食いっぱぐれることはなかった。けど、1人じゃ自動的にご飯は出てこない。その上、インスタント物もないお国柄だし、要はまともな物が食べたかったら台所に立たねばならぬ。 抱っこ紐で材料を切る、煮る、までは何とかなるけど、さすがに炒める(含む焼く)と揚げるはキケン。あと、茹でるも。お湯からあげるのが危険度高し。 ……マジでシロクマ、一週間もいないのかぁ(涙)
急遽シロクマ君にローカルだけども、さくらさんが寝てから帰ってきて起きる前に出かけるようなミッションが入った。よって、さくらさんはほぼドラゴンと二人きり。 うーむ、実家にいたときには絶えず誰か(私以外)が居たというのに。 一対一で飽きられると困るのだけど。あと、お風呂とご飯の時もおとなしくしてくれないと困るのだけど。鳴き出したら、ウチのお風呂は一体どうしたらええねん? ……と、思っていたけれど、意外にいつもと変わりなかったりして。 ドラゴンの入浴さえなんとか出来ればね。ドラゴンも大きくなってきて、自分でおもちゃで遊べるようになってきたし、私も鳴き声の区別がつくようになってきたから、ある程度は放っておけるし。 でも、来週はご近所さんの手助けにもあるんだよねー。 しばらく、こんな生活が続くのか……。 実家で楽してきた分、一気に来たって感じだわ(でも、おかげでお正月でストップしていた体重の減りがすごいけどねv)。
やっぱり好きだわ、この歯に衣着せぬ番組。 で、BMW1シリーズ、さくらさん的にはトラネコ車がまた取り上げられていた(詳細はこの日記のどこかにありますわ……)。 今回は単独ではなくて、フォルクスワーゲンGOLFとの比較。さあ、どっちの車が良い車か? ってやつです。 結果、またBMW1シリーズは「a bad car」の烙印を押されてましたよ。 車の性能的にはベリーグットなんだけど、後部座席には狭くて人が乗れないし(小さな日本人だったら大丈夫か。はっ、もしかして1シリーズは日本人向け?)、コンパクトカーにしては値段が高すぎという理由で。だったら、3シリーズを買っちゃえというのも納得。 いやはや、気持ちいいくらいはっきりしてますな。 ついでに、後半は「PS2のグランツーリスモで出したタイムを、実際にある本物のサーキットで同じ車で走って出せるか」という企画。 こういうのにも、真剣に取り組んじゃう(しかも日本のバラエティみたいに大袈裟にしないで、あっさりと)のが、小憎らしくていい感じ。
AOISAKURA
![]() |