前途多難と前途洋洋のはざま日記



痛みに耐える?

2002年11月01日(金)

竹中財政大臣の不良債権処理策の中身もよく知らずに言うんだけど、銀行や与党の猛反発にあって骨抜きにされたってことが、なぜかとてもへこむ。
別に竹中田村亮子似大臣のファンでもないし、竹中プラン、すばらしい!と言えるほどわかっちゃいないんだけど、10年以上国全体が沈滞してきたことを、ここで、今ここでなんとかしようとしている勢いが、銀行や与党の反発で萎えてしまうといいのが、なぜか悲しい。
結局強いのはそこかと。
そこがGoと言わなければ始まらないのかと。
銀行員はけっこうな給料をもらっているんじゃないかと。
平成の御代に「定期にしてくれたらこれあげるよ」とキャラクターグッズをちらつかせるようなバカなことをしている銀行が、まだあるじゃないかと。
わかってます、話がそれています。


もわもわんとした沈滞ムードがまだまだ続くのだ。
私は橋本治言うところの”それ自体が利益を生むような財産”もなければ、とりあえずの大金も持たない。
持たざる者の暮らしは、昔も今もたいして変わりはないのかもしれない。
でも、こう長期にわたって不況だ失業だ倒産だ自殺だと聞かされると、さすがののんきな私も、もういい加減スカっとしたいな、たとえ痛みを伴っても・・・・なんて思ってしまう。


社会人と会社人は違う

2002年10月30日(水)

昨晩ようやく我が家に暖房器具らしい暖房器具、大阪ガスで購入のガスファンヒーターが押し入れからお目見えだどうだまいったか!!!
こたつもホットカーペットもなしで過ごしたこの幾日かは誠に辛うございました。


ところで、話はガラと変わって・・・・・。
毎日定時に出勤して仕事をするという形態から離れてずいぶんたつ。
確実に会社組織というものとか、顧客との接し方とか、そういった会社人の基礎的なものを忘れつつある。
だから、たまに”内職”の範疇を越えるような、身に余るような仕事の依頼があると正直言ってビビってしまう、ああ情けなや。
さっきもそんな電話があって、うーん、どっしよっかなあーなんて、最初は曖昧にうじうじした態度をとってしまった。けれど、ここは見込まれた(?)女の意地の見せ所と思い直し、承知したのだがよかったの?ねえ、よかったの?


寒さ来い来い

2002年10月29日(火)

近頃めっきり寒くなり、明け方などは猫が蒲団に入って来る。
猫と一緒に眠る幸せをまた味わえる。

 < 過去  INDEX  未来 >


はっつぁん [HOMEPAGE]