DiaryINDEX|past|will
ミニバスお別れ会 第一弾。 子供たちの通う小学校の先生たちをお招きしての交流試合でした。
まなえの小学校からも6年生の担任の先生方がみんな来てくださって ほんとにあり難い限りです。先生方の意外な一面が見られたり、子供たちも 学校での姿とはちがった様子を先生方に披露できて、いい時間を過ごすことができました。
雪ひど過ぎる。 今朝起きてカーテン開けて外を確認して絶句。 また積もってるーーーー。
たくとをバス停に送るのに、車庫前の雪かきをして出発。 もちろんノロノロ運転。バス停にはすでにバスが着ていた、ホッ。 始発なのでこういうとき助かる。
「いってらっしゃーい」と、たくとを送り届け帰宅。 仕事へ行くのにもいつもより早く家を出発。
職場に着いてから、かずあきからのメール。 「JRが全面運休で学校が休校になりました」って。 あぁー、そんなにひどいのか。
仕事から帰宅して、お昼ご飯を済ませ、そして かずあきと一緒に雪かき。けっこう重労働です。 学校から帰宅したゆうじも手伝ってくれた。
まなえたちは集団下校。 たくとのバスは30分遅れで到着しました。 運転手さん添乗員さん、ほんとにお疲れさまでした。 スクールバスがあることにホントに感謝です。
今朝も降り続ける雪。 いったい、どうなってるの?
朝、仕事へ行くときに道は圧雪状態。のろのろ運転。 道路脇には積み上げられた雪がドッサリ。
帰宅後は出かけまい、と買い物も済ませてきた。
午後から時間があったので、子供たち5人分の写真を整理することに。 たまりにたまって、7〜8年分の写真がそのままだったので・・・ まずは5人分に仕分ける作業から。まなえにも手伝ってもらったけど ついつい写真に見入ってしまって、進まない進まない^^;
仕分けはとりあえず終わったので、あとはアルバムに整理するだけ。 がんばるぞーーーー ! !

こんなに懐かしい写真が出てきました。 たくとがまだ学園に通っているときの親子活動のときのものかな? たくとが真剣なまなざしでハサミ使ってるのがカワイイ♪
ますみとまなえが一緒に仲良く乗馬してる写真。 この頃は優しいお姉ちゃんだったのねぇ(笑)
今年は雪がひどいです。 もう、うんざり。
そんなわけで、ずっと家に引きこもり状態。 お昼ご飯も冷蔵庫にあるもので、なんとか作ったけど。 いよいよ、食材も底を尽き・・・夕方、荷物持ちのかずあきを連れて 買い物へ。お米も買いました。
今年はブリが豊漁らしく、とってもお手頃価格で寒ブリのお刺身が 手に入るので嬉しい限り。ついついお刺身コーナーに足が行ってしまいます(笑)
今夜のメニューは海鮮丼とカキフライに決めました。 ワタシが食べたかったから・・・ただ、それだけの理由です^^
男の子チームはお刺身苦手ですので、かずあきに「何食べたい?」と聞けば カツ丼が食べたい ! ! 豚ロース買ってきて、ちゃんと衣付けて家で揚げることに。 お肉は叩いて叩いて伸ばします(笑)
旬のカキは大ぶりのものが断然美味しいですね♪ プリプリッのカキフライはほっぺたが落ちそうでした。 海鮮丼は、まなえが盛り付け担当。先日、ますみが東京で買ってきてくれた刻みワサビで 食べたら。めちゃくちゃ美味しかった。
夜はママバスの練習へ。いくら寒くても、週に一度の練習は欠かせません。 動けば体はホカホカ。練習あとのお風呂がまた超気持ちいい〜 ! !
朝からまた大雪。 除雪車が残していった雪がちょうどワタシの車庫出入り口にドッサリ。 ガガーーーーン、慌てて雪かきして脱出成功。たくとのバス停へ間に合いました。
仕事から帰宅したら、実家の母がわが家の雪かきをしていた(笑) マイスコップ持参でね。かずあきにも手伝ってもらって、なんとかスッキリ。
実家の母が来ると、ケンケンが甘えた声で「クーン、クーン♪」 お散歩をおねだりするのです^^ 晴れ間を見て、ケンケンのお散歩まで。 ありがとう、ほんとにありがとう。
夕方、かずあきとまなえの予防接種へ近所の小児科へ。 かずあきは麻疹、まなえは二種混合。 待合室にはチビっコと若いママばっかり。
私たち3人なんだか浮いてて・・・ジロジロ見られてたかも^^; でもジロジロ見られていたのは、かずあきがダルビシュに似てるからかも? ほら若いママばかりだから、ちがうかな(笑)
まなえさんはこの先、МRワクチンと子宮頸がん予防のワクチンも受けなくては いけないらしく・・・まだまだ続くよ予防接種。
|