◇過去の日記はこちら◇

DiaryINDEXpastwill


2011年02月26日(土) ミニバスお別れ会

末娘まなえがミニバスを卒団。
そして、ワタシもようやく卒団。

長女ますみが小学5年生の頃にミニバスを始めてから、ずっとコーチ補助として
指導のお手伝いをしてきた。途中、抜けてた時期もあったけど、ゆうじがミニバスを
始めることになってまた復帰、そして今日まで長い道のりでした(笑)

もともと子供が大好きなので、ミニバスで関わる子たちもわが子のように接して
きたつもり。逆にわが子には、みんなの手前厳しくしたこともあったかな。

まなえさんは中学に入ったらバスケ部には入らずに、体操部に入ると言うし^^;
他の3人はバスケ部に入ると言って、もう6号球で練習も始めている。
ま、たしかにまなえにはバスケは向いてなかったかもしれない。
何をするにも、精一杯がんばって欲しいな。

これでバスケを続けてくれるは、わが子でゆうじだけになった。
ミニバスも終わったし、これからはゆうじの応援ばかりに行くんだろうな(笑)


2011年02月25日(金) 歯医者

ようやく腫れも引いて、また歯医者へ行ってきた。
どうなるか?と思ったけれど、治療は終了。やれやれ。
ウソみたいに痛みもなくなって、美味しくご飯もいただけるようになりました♪

夜はギター教室。あいかわらず上達しないんだけど・・・。
難関のコードFとかアルペジオとか、汗をかきかき頑張ってます。
思ったように指が動かないのは、どうしたらいいもんだか?^^;


2011年02月24日(木) サヴァン

自閉症の方の中でとくに優れた特性を持った方をサヴァン症候群というらしい。
それは以前から知っていたのだけど・・・
今朝、テレビで日本人男性2人が紹介されていた。

一人は盲目の自閉症男性で一度耳にしたメロディをすぐにピアノで弾くという
素晴らしい特性を持っている方。自閉症の方は、耳で得る情報が苦手だから視覚優位
って言われていて、絵や写真でわかりやすく工夫するんだけど・・・
なに?さらに目が見えないなんて、二重苦いえいえそれ以上のハンデじゃない。

音にとても敏感でピアノも最高級のものを使ってらした。
誰に教わったでもなく、突然ピアノを弾くなんて・・・。

もう一人の方は平成の山下清と言われている。切り絵で有名な男性の方。
昔、彼のお母さまが出版された本をワタシはたくとが診断されて間もなくの頃、読んでいた。
当時は自閉症に関する書物が少なくて、関連するものは片っ端から読んでいたものだった。

だから現在の彼の姿をテレビで見て、なんだか懐かしかったし嬉しかった。
作品もさらに磨きがかかって素晴らしいものだった。彼もまた、実際に自分が見た美しい景色を
緻密に絵に描き、そしてそれを切り絵で表現する。どんなにか細かい作業。彼はそれを
カッターナイフ一本で仕上げる。すごい集中力だよね。

なんて、ポーーーーーッとテレビ見てたら、遅刻しそうになった^^;


2011年02月23日(水) 自動車学校

いよいよ、かずあきが自動車学校へ行くことに。
本日が入校式。

適正検査とかいろいろあったらしい。
その昔、ワタシも適正検査受けたけど・・・
あんまり向いてないとかそんな結果だったという覚えが(笑)
なにせ、すぐにイライラするからね。前に遅い車が走っていたりしたら。
なにせ頑張ってスムーズに免許が取れますように、と祈るばかりです。

最近、わが家の晩ごはんは子供たちがみんな揃ってワイワイと楽しく^^
これも春までの限定なんだろうな・・・と思う。
それぞれに新しい生活が始まると、またみんなバラバラの時間帯で
食事することになると思うし。

食事はやっぱりみんな揃って食べるほうが断然美味しいよね♪


2011年02月22日(火) 歯医者さん

朝は5時に目が覚めた。
歯がズキズキして寝ていられない。
鏡を覗くと、心なしか?右頬が腫れている。

やっとの思いで、お弁当&朝食作り。
子供たちそれぞれ送り出し、出勤。
早退させてもらって、歯医者さんへ。

レントゲンを撮られて・・・
「うーーーん、どうしましょうかねぇ」
何でもいいから早く痛みを取ってください、という思いだったのだけど(笑)
痛い歯をガリガリ削られ、中に薬詰められて、飲み薬も処方されて
歯茎の腫れが引いてからの治療になりそうです。よって、痛みは残ってる(T_T)
だいぶマシにはなったけど。

しばらくは歯医者さん通いになりそう。ガンバ ! !


かずみ |MAILHomePage

My追加