DiaryINDEX|past|will
今年のママバスの全国大会は大阪らしい。 県内のママバスチームは3チーム。 その中で一位になれば全国大会。
総当たりリーグ戦で県予選。 その第一試合が夜にありました。
ここ数年、全国大会に連続出場しているTクラブ。 とにかくメンバーが多い ! ! 20人はベンチに居るんじゃないかな。 わがチームはメンバーがたった7人・・・厳しい〜。
3Qまでうちがリードしていたのたけど、4Qあたりから相手チームの シュートが決まりだして、10点差ほどで負けてしまいました。 あぁ、ザンネン。来週また試合です、ガンバ。
たくとのモジャモジャ頭が気になり・・・ 帰宅してから床屋さんへ。
金曜日は学生デーで割引してくれるのと、たくとが行く夕方の時間は わりと空いてるということで、金曜日に行くことにしている^^
たくとの勝手な独り言に付き合ってくださるマスター。 いつもありがとうございます。 手際よく30分ほどで散髪&顔そり終了。 あぁ、スッキリしたね。
ようやく子供たちの連休も終わりです。 といっても、明日行ったらまた週末だけど・・・ふぅ。
この一週間何してただろう?と最近は思い出すのが大変です^^; んーと、んーと。
5月1日は世界自閉症デーの富山でのイベントがあったので 午後からのセミナーに参加してきました。とても貴重なお話ばかりで 眠くなる暇も(!?)ありませんでした。その中で印象に残ったのが 定時制の高校にてSSTに取り組む先生の実践を交えたお話でした。
発達障害が疑われる生徒さんの自己肯定感をはぐくむため 独自に勉強され工夫を凝らした内容は本当に素晴らしいものでした。 その実践事例の中に、かずあきが先日大学から持ち帰ってきていた 「人生曲線」というものがありました。まさに! !まさに! !と思いながら そのお話を真剣を聞いてました。心にいっぱいおみやげをいただいて 帰ってきました。お世話された方々、お疲れさまでした。心から感謝します。
2日は、たくとの懇談会でした。先日の参観の様子からとこれまでの様子 いろんな面でのお話をうかがってきました。今年は6月に宿泊学習 そして、9月にはナント ! !修学旅行があるのです。あぁ、ドキドキ。
3日〜5日まで埼玉遠征行きのために、ゆうじは高校に5時過ぎ集合。 朝4時にゆうじを起こし、そして高校まで送って行きました。 (まだ始発が出てない時間のため) ゆうじが行ってしまってから あら?アイツ、パンツ入れていったっけ?不安ーーーーーーー。 初めての遠征、こんなこともあるか(笑)
3日の夕方から、いつも仲良くしてるお友達家族が揃ってバーベキュー♪ 暑くもなく寒くもなく風もなく、なんと穏やかな環境^^ 子供たちが成長して、みんな大人以上に食べるだろうとたくさんの材料を 準備したけれど、ほぼ完食 ! !すごーーーい。
帰宅したら、かずあきの高校のときのお友達が続々といらっしゃった。 懐かしい面々^^ みんな、それぞれ頑張ってるようで嬉しかった。 夜遅くまで楽しそうな声が部屋から聞こえてきていました。 その夜は例のごとくお泊りになられていきました。
4日は、かずあきを黒部のお友達のところまで送って行き、待ち時間に 黒部美術館の「えほんの絵の世界」というのを見てきた。絵本の原画が 物語と共に展示してありました。その中で「ワニばあちゃん」という絵本が ワタシのアンテナにひっかかって(笑)面白い発想のストーリー、でもきっと これ子供の空想が膨らむと思う。ほのぼとしました。
今日は、まなえと念願の雪の大谷へ行ってきました。毎年、テレビのニュースで で見る雪の壁のとこ歩きたかったんだよね〜。キレイな晴天でほんとにいい日でした。 夏にまた来たいなぁ〜、立山。
帰宅したら、また・・・かずあきの友達が来てた^^ 保育園の頃、仲良くしてたお友達。小学校に入るときに転校して行ったのだけど 高校受験のときに偶然にも再会してから、お互いに連絡取ってたみたい。 彼もまたかずあきと似たタイプの子で母親同士はいつも励ましあってた当時^^; だって保育園に迎えに行くたびに先生から「今日はこんなことがあって大変だった んです」みたいなことをいつも言われ、そのたび落ち込みながら帰ってたものですから。
彼はなんと東京の大学に進学し、ひとりで生活してると言うのです。 スッゴーーーイ ! ! えらいね、ほんと。また夏休みに帰ってきたら遊びに来て。
そして、夜になってからゆうじが帰宅。 やっぱり、パンツ忘れたらしい^^; 「で、どうした?」と聞くと、あろうことか 「3日間同じパンツでがんばった」とのことでした。「洗濯したんやろ?」当然だろ ところが「なーーーん」・・・なーん、ってアンタ(-_-;)
シャンプー、歯ブラシも忘れてコンビニで買ったらしい。あぁ、いい経験だ。 今度から忘れるなよ。

4日、黒部の公園にて。 こいのぼりがたくさん泳いでました♪

5日、雪の大谷にて。
ゆうじたちは先週ベスト8で終わったけど・・・ 今日は準決勝と決勝が黒部の体育館で行われました。
ゆうじたちは制服姿で見学。 ゆうじを送迎がてら、ワタシもチームメイトたちと試合観戦に。
女子は接戦に次ぐ接戦で、でも予想通りの結果で終わりました。 しかし、男子 ! ! 今年は、読めません。
昨年まで名前すら挙がらなかった、富一がいきなりベスト4。 そして、なんと決勝まで進んだのですから・・・。 決勝では、県1位をずっと保持し続けている名門富商に接戦。
どういうこと?コレは? 富一レギュラー5人中1年生が4人。 ほとんどがジュニアオールスターで活躍した選手。 恐るべし1年生 ! !って感じです。
だって、まだ入学してから1ヵ月も経ってない。 ましてや、男子は高校になるとボールのサイズが7号球になって 慣れるまでそれなりに時間かかると思うのだけど。いや驚いた。
1か月後には本命の高校総体。 今年の高校男子バスケからは目が離せませんわ。
天気のことではなくて・・・ゆうじの機嫌のこと。 毎日、バスケに翻弄される男は気難しいのです。
入学してから、2回目の「オレ、もうやめる」宣言。 いつも突然です。昨日もワタシの携帯に電話かけてきたと思ったら それだけ言ってプツン ! ! かけ直しても、出ないだろうなぁ〜と 帰宅を待つことに。
ブスッとして何も話さないので、こちらも頭にきて 「何も言わないし、理由もわからないし、そんなんじゃ辞めさせられない」と 言うと、ようやく重い口を開いて「先輩がイヤ」
なんとなく察した。スポーツ推薦で1年生が何人も入ってきてユニフォームを もらえない先輩もいるわけです。ゆうじのことよく思ってない先輩もいるでしょう。
負けるな。負けるな。結果(プレイ)で見返してやれ ! !
今朝は何事もなかったかのようにフツウに接して、フツウに送り出しました。 夕方、ゆうじから電話かかってきて、足が痛いから整形に連れて行ってと。 迎えに行って、病院へ行くが午後から休診・・・どこもかしこも。ガーーーン。
仕方ない、あきらめよう。買い物に寄ってから帰宅することに。 スーパーに行くと、カートも押してくれるし、荷物も持ってくれるし^^; もう機嫌は直って、ペラペラと喋り通し(笑)
これから卒業するまで何回「もう、やめる」って言うのだろう? ワタシに吐き出してスッキリするなら、どれだけでも受け止める覚悟だけど でも、やっぱりワタシはそのたびハラハラするんだろうなぁ〜^^;
|