◇過去の日記はこちら◇

DiaryINDEXpastwill


2011年11月29日(火) 期末考査

まなえさんは、期末試験が一週間後にあるため部活はお休み。
なので帰宅が早い。まなえが中学生になっても、帰宅するときには家に居て
「おかえりー」と迎えてやりたいと思う。誰も居ない暗い家に帰ってくるのは
寂しいだろう、と思って。

学校では担任との面談があったそう。先日の自殺事件が関係してるのかと
思ったらそうではなく、毎学期やってるらしい。
「みんなけっこう時間かかってるのに、私は5分で終わった。」と、まなえ。
先生に何て言われた?
「なんでそんなにいつも元気なが?」って言われた、ですって(笑)

元気が一番。

高校生ゆうじも試験のはずなのだが・・・あいかわらず部活は休みナシ。
帰ってくるのもいつもと同じ9時過ぎ。勉強してる気配もまったくナシ。
だいたいが、リュックの中には勉強道具は入ってなく、いつも練習着とお弁当のみ。
困ったヤツだ。懇談会が少しコワイ(笑)


2011年11月28日(月) 代休

たくとは代休。よって、ワタシも休んだ。
たくとと二人きりの休日。

さーて、何するかな?
たくとに希望を聞けば
「イオン行きます」って。
はいはい、わかりました。

週末にはゼッタイに行きたくないが
(めちゃくちゃ混んでるから)
平日だし、快くOK。

車から降りて、走りだそうとするたくとを静止して
「人にぶつかったら危ないから歩いて行きます」
と、諭しながらまずはゲームセンターへ。

まーた、いつものゲーム。
たくとが興奮してピョンピョン飛び跳ねるたびに床が揺れる。
(揺れる感じがする。笑)
どこかの小学生も代休なのだろうか、たくとの隣でゲームを
していた。不思議そうにたくとを見ている(笑)

ゲームのあとは、食品売り場に付き合ってもらった。
そしたら、世界のビールフェアとやらを開催してて。
懐かしいベトナムで好んで飲んでた「777(バーバーバー)」もあった。
思わず買おうか思ったが、358円もした。高っっ。
現地では1本70円〜80円だった。なので、やめた。

たくとはヒーローもののお菓子をいくつか選び。
ワタシはバターやら餃子の皮を選び、品数が少なかったのでセルフレジで
たくとにやらせてみた。なかなか上手。

お昼ご飯なにが食べたい?と聞けば、丸亀だと言い。
ふたりでまたうどん食べに行った。好きだから、いいんだけどね。
やれやれと席に座ったとん、たくとの様子がヘン。
あれーーー、鮭のおにぎり忘れたのね。すぐにわかった。

カレーうどん、天ぷら(かぼちゃ、さつまいも)、鮭のおにぎりと
いつも決まったメニューを食べないと落ち着かない。
でも、また行列に並ぶはカンベンして欲しいと、ワタシのいなり寿司を
勧めてみたがダメ。(そんなことわかってるのに無駄な抵抗をするワタシ)
結局、またおにぎり1個のために並び直して購入。ふぅ〜。

「水」と、たくと。
おにぎりの件でイライラしていたワタシは
「自分で入れておいでーー」と言ってはみたものの
心配になって、たくとの様子を見ていたら

キャーーーー
グラスに熱いお茶を注ごうとしてるーーー

慌てて、「タックン、ちがうよーーー」と止めに走った。
初めてすることだもん、ちゃんと教えてやらないとダメだよな。
あぁ、反省。

そのあと、いつものようにツタヤへレンタル。
実家へも寄って、顔見せて帰ってきた。


晩ご飯は餃子。包むのを手伝ってもらおうと、アテにしていたますみは
「時間無〜い」と出かけてしまうし。帰宅したまなえに頼んでみたら
「アタシ、6時からピアノ」そうだったね。まなえに30分ほどだけ
手伝ってもらって、60個無事に包み終えた。

その間中、たくとは私たちのまわりをウロウロ〜ウロウロ〜(笑)
「ねぇ、おかあさんお腹空いた」
もう、ちょっと待っててーー。

待ちに待って、やっとアツアツの餃子を目の前にして、もう待ちきれませんと
いうばかりにガッついてました。
「おかあさん、餃子おいしいーーー♪」
そうだろ、そうだろ(笑)

そんな、たくとの休日でした・・・チャンチャン♪


2011年11月27日(日) トーチラン

今回は快晴に恵まれたSOのトーチラン。
冬季ナショナルゲームに向けて行われた。
総曲輪グランドプラザにて盛大に^^

ワタシは今回も自転車持参でアナウンス係。
もうこれで何回目でしょうか?(笑)

いくら快晴とはいえ、さすがに寒かった。
ヒートテック上下とも着こんで行ったけれど寒かった。

トーチラン後にはコンサートとSO応援歌の披露も
行われておおいに盛り上がった♪

-----------------

悲しい事件があって、心が痛んだ。
隣町の中学の生徒が自殺。ショッキングだった。
原因はイジメだそうで。学校側も事実を認めているらしい。

思い出すのは、かずあきが中学1年生の頃のこと。
やはりクラスのある生徒からイジメを受けていた。
主犯格の子が居て、取り巻きが何人か。

かずあきからその事実を聞いて、ワタシはすぐに担任に電話をした。
担任は「あぁ、○○○くんですね。注意しておきますから。」

先生、ちゃんとイジメのこと知ってたんだ。
けれど、注意すれば済む問題ではない。
もっと、慎重に進めなければならないナイーブな問題なのに。

しかし、聞く耳を持たない方で。やはり心配した通り、このあとから
かずあきは教室には行けなくなった。この一件がきっかけで中学校生活
3年間を別室登校で過ごした。

でも、かずあきの場合・・・
自分から教室へ行くことをやめるという手段を選べたからまだ救われた
のかもしれない。

「何より大切なのは命。そして元気で居てくれたらそれで幸せ。」
子育てで一番苦しかったときに、友人が言ってくれた言葉は、どんなときも
ワタシを励まし続けてくれた。究極の言葉だと思う。ただ元気で居てくれ
さえすればいい。でも、ほんとにそうだ。

悲しい事件が起こって、当時のことを思い出していた。
これを書きながらも涙が出てくるほど。
当時は相当、ワタシも辛かったから。



2011年11月26日(土) ジャケット

ダウンジャケットが欲しくて、ユニクロへ行った。
ずっと気になってて、あの値段なら買ってもいいかな?と
思ってたのだけど、試着してみたら・・・んー。

迷うくらいなら、やめたほうがいいか?
と思って、今回は見合わせた^^;

一緒に行ったかずあきに似合いそうな上品なウールの
ジャケットがあったので、試着させてみたらピッタリ ! !

これなら、下にどんな洋服着てても、ちゃんとして見える。
(そんな理由?)
かずあきも気にいったようなので、買いました♪

まなえもセーラー服の下に着るセーターが欲しいというので
ベーシックな紺色のカーディガンを買ってやりました。
ワタシはヒートテックいろいろ。寒さにはめっぽう弱いので^^;


2011年11月25日(金) 授業参観

午後から、たくとの授業参観へ。

5時間目は総合。
たくとが選択してるのは「日本文化体験」グループ。
というわけで、生け花をしているらしい。
小さい花器に小さい剣山が入っていた。

お庭に生えてるような枝とか、菊の花とか。
趣向を凝らした花材で素敵な作品が仕上がりました。

6時間目は日常生活の指導。
各クラスで歯磨きの指導でした。
どうして歯磨きが大切なのか説明を聞いてから
歯の染め出しを行って、汚い部分をチェック。
そのあと、手順表に従って歯磨き開始。

もちろん、たくとの歯磨きは不十分。
けれど、手順表を見ながら努力してたのでヨシとする。
家でも歯磨きの手順表貼っておこう。

支援学校の参観は見てて楽しい。
いろんな工夫が凝らしてあって、感心しきり。
どれだけでも見学していたくなる。
まなえの参観とは苦痛度がまったくちがう(笑)

そうそう。先日、まなえの参観にも行ってきた。
驚いたのが、先生と子供たちがとてもフレンドリーなこと。
えぇ、いいのーー?という感じだったけど、先生に素で何でも
話せて、それもいいのか?と思ったり。

そして、この担任は抜き打ちで意見を求めるので、みんなおちおち
していられない様子。まなえも突然当てられて、肩がビクッッって
なってたもの(笑)まなえは、小学生の頃から進んで手を挙げない
子供だったので、発表する姿もほとんど見たことなかったから。
なんか新鮮だった^^

短い意見を言ったまなえに
「アンタらしいわ」と先生。

ワタシも同じこと思ったぞ(笑)






かずみ |MAILHomePage

My追加