2005年02月01日(火) |
雪。ヤカンを手に帰宅 |
今朝はいつもより1時間早く起きました。 車には薄っすらと雪が積もりフロントガラスも凍ってましたが、 道の雪はとけていたので、 社長の車には乗らずに済みました。(ホッ) 自分の車で行くのが気楽でいいです。
怖かったのは帰り。 昼間からチラチラ降ってはいたんですが、 もう直ぐ終わるかなという頃になって、 あっという間に道が白くなってしまいました。 終了間際にある卸さんがやって来て、 「仕事しよる場合じゃなかですよ。 今やったら、まだシャーベット状で何とか」と言って、 会社とは逆方向に去って行きました。 (彼は18時過ぎにどこに顔を出すつもりだったのか???)
駐車場は薬局から1分くらいのところにあるのですが、 多分凍ってるだろうな〜と思い、 ヤカン(←ストーブにのせてる)を手に薬局を出ました。 通行人はなく、通る車も運転に必死だろうから見る余裕はないだろうけど、 傍から見たら、間抜けな格好の私…。 でも、持って行って正解! バリバリに凍ってました。
フロントガラスとドアミラーが見えるようにして出発。 …したものの、ノロノロ運転。 途中、峠を越えないといけないのですが、 前にいた軽の箱バンが滑って滑って登れない。 私はどうしていいものやら判らず、 ソロリソロリとついて行くしかありませんでした。 (私はシビックに乗ってるんだけど、滑った感覚はなかった)
結局、いつもの倍くらいかかって家に着きました。 無事に帰れてよかった…。
今、外を見たら少し積もってるし凍ってもいそうだから、 明日はバスかタクシーで行くことになるでしょう。 社長から(チェーン無しの車で送ると)電話がある前に、 家を出ることにしよう。
来週はここ九州でも雪が降るかもしれません。 1/31〜2/3にかけて雪マークが出ております。 もう積もらなくていいんだけどなぁ。
昨年は何回か雪が積もって、 その度に交通がマヒしてしまいました。 (九州人は雪慣れしてません) バスが動いてないので、行きはタクシー、 帰りは11キロの道のりを徒歩で2時間。 仕事が昼過ぎで終わった日だったから出来たことだけど、 雪に慣れてないから、ツルッツル滑って疲れてしまいました。
今日、社長から電話がありました。 仕事の話が済んだ後にこう言われました。 「雪の時は、どこに迎えに行ったらいい?」 内心ゲッと思いながら、 「雪の時は、タクシーで行きますから〜」と答えると、 「交差点のコンビニでいいのかな?」
だから、もういいってば…。 いくらメーカー時代広島にいて雪道走ってたからって、 チェーンを付けずに人を乗せようとしないで! 私は社長と運命を共にする気はこれっぽちもありませんから。
「その時は電話をかけますから」と言っていたので、 もう家を出てたということにしよう。 (社長には携帯は教えていない)
2005年01月27日(木) |
何回目かは置いといて、今日は誕生日 |
もう誕生日だからって喜べる年ではないけれど、 学生時代の友達や一緒に働いたことのある薬剤師さん方から、 お祝いのメッセージを頂きました。 ありがたいことです。
「今度の誕生日には誰かと」っていつも思ってるんだけど、 なかなか実現しない。 今年もまた、「来年こそ」と思いながら今日が過ぎて行く…。 (昔からモーツァルトや三田寛子と一緒の日だとは知ってたけど、 他に清水ミチコや雛形あきこも同じ日だったのですね。)
昨日は母から、 「明日は半ドンでしょ?ドライブがてら行くから」と 電話がありました。 ドライブがてらと言っても片道2時間半近くかかるので、 (高速は使いません) わざわざ来てくれるのは解るんですけど。 2時間ぐらい話して帰っていきました。 今は父と犬2匹の生活なので、 たまには息抜きが必要なのでしょう。 今度は私が行ってあげないとなぁ。
お昼近くの患者さんが途切れた時間に一人の男の人が入ってきた。 処方箋は手にしてなかったので、 また文房具の訪問販売か!?と思ったら、 薬局から車で30分くらいのところにある焼肉屋さんの営業でした。
実は私、今までに1度しか焼肉屋さんには行ったことがありません。 しかもそれは前の職場の集まりで行ったもので、 食べ慣れないものを口にしたためか、 夜中の3時に気持ちが悪くなって目が覚めてしまったという、 嫌な思い出付きです。 (ガムを噛んでおさまりました)
うちは家族で外食という習慣が全くなかったので、 私が外食をするようになったのは、社会人になってからです。 思い過ごしじゃないの?って言われるけど、本当のことで、 子供の頃も遊びに連れて行ってもらったとか、 家族で旅行に行ったとかいう記憶はありません。
話が逸れてしまいましたが、 その営業の人、「これだけの割引になります」とか、 「GW期間中も有効なんです」とか必死なんですが、 私は上記の理由で、話右から左どころか突っぱねてるし、 (そもそも一人では行けんでしょ!) 事務のNさんは、子供さんがまだ小さいし…ってことで 相手にしてませんでした。
営業の人が帰った後、Nさんが一言。 「上層部がこわい人なんですよね…」 そんなこと知ったら、なおさら行けませんって。
|