ぶらんこ
indexpastwill


2006年12月29日(金) 意味

どうして病気になるのだろう
と、思う。
看護師がそんなことを言うなんて、ちゃんちゃら可笑しいかな。


病気は大昔からあったろうか。
どんな病気かわからないけれど、きっと、あった。・・・だろうな。


なんで病気になるのだろう。
なんで病気というものがあるのだろう。


心の奥のほうには、言葉にならない答えのようなものがある。
そして、それが確かなものだと「知って」いる。
頭で理解している、というのとは違った意味で。


でも、心のなかにある「感情(気持ち)」がついていかない。
だからきっと、悲しかったり苦しかったり誰かを責めたくなったり自分を痛めつけたくなったりするのだと思う。


心はそれらを、感じ、反芻し、撫でる。
そうすることで、その奥にある「答え」を受け止めようとするのかもしれない。
だから、どんな風に感じようと、どんな風に振舞おうと、それはすべて「よしとされる」のだ。




2006年12月03日(日) おんぶにだっこ

「自分のことは自分でしよう」
小学校4年か5年の頃
毎朝バカみたいに復唱したじゃないか
くりかえし
くりかえし
深く考えもせずにね

ところで
頼ること 甘えること
それもいいが
おんぶにだっこ 
に 
なってやしないかい?
深く見てみなよ
考えなくてもいいからさ










2006年11月29日(水) blue

一緒にいたのは、たぶん彼の奥さんなのだろうと思った。
整った顔をした優しそうな女性だった。


彼女はバケツ型のバッグから、おにぎりやおかずやらをひとつひとつ取り出し、彼に見せていた。
おにぎりは、和布と飾り紐で包まれ、どこかの料亭でつくられたかのように、洒落た感じだった。
おかずはたくさんあって、それぞれちいさな器ごと、和布で包まれているようだった。
その中のひとつはコープの商品名だったが、佃煮か煮豆のようなものらしかった。
丁寧に包まれているので中身は見えないが、いずれにせよ、わたしは食べたことのないものだった。
彼はちいさな歓声をあげ、特性のお弁当を心から喜んでいた。
差し出す手のひらはやけに白く、そして、女性の手のようにほっそりとしていた。
ふたりで何やら話していたが、どこかへと引越しをするので、その準備をしているらしかった。
わたしは、けらけらと笑う彼の顔を見て、このひとの笑顔ってこんな感じだったのかぁ。。。。と思い、なんだかほっとした。




わたしはふたりを、空から眺めていた。




2006年11月25日(土) 眠る月

「そろそろ起きておいでよ」

そうだね

もうじき


雨があがったらね












2006年11月17日(金) 四十一考


     こころから手作りカードをもらった。
     写真は表紙(右側)と裏表紙(左側)。
     開くとぎっしりとおもろいメッセージが。
     デザインといい色といい・・・なかなか良く出来ている。笑
     
     



41歳になった。
特別何かが劇的に変わることもないのだろうが、「それなりに」変化を感じている。
とりあえず思いつく限りを書いておこうと思う。


・本を読むのが遅くなった。(おんなじところをくりかえし読んでいることもある)
・漫画を読むのが面倒になった。(今読んでいるのはBLEACHくらい)
・「書く」という行為が少なくなった。(何かが「降りてくる」ことが少なくなったみたい)
・「書き込む」行為がなくなった。(スケジュール帳はその役目を果たしていない)
・月日がわからない。(気にしなくなってしまった。必要なときはケイタイを開いて確認)
・勤務表を覚えられない。(翌日の勤務体制がわかるくらい)
・有名人(歌手とか俳優とか)の名前がわからない。(覚えようとしなくなった)
・同僚たちと行くカラオケが楽しめない。(歌がおもろくないからもう行かない)
・人の年齢の検討がつかない。(20代〜50代くらいはまったくもって本当にわからん。年寄りとコドモはだいじょぶ)
・眠りが瞬間的。(本を閉じて電気を消して目を閉じた途端)
・自然治癒力がゆるやか。(なんか病が長引いているよな・・・)
・お酒に弱くなった。(でも周囲の評価は変わらない)
・お金の計算をしない。(以前にも増して)


後は思いつかないな〜。
総体的に見て、「どうでもよい」という感じが色濃く出ているのがわかる。。。
あまりいろんなことを気にしなくなったからかなぁ。
『「老いる」ということは「挑戦」です」と尊敬する五島シズ氏が言ってたけれど、本当にそうだと思う。
で、わたしにはそれが不足している。かも。笑


ところで、わたしの言う「好き」とか「好きじゃない」とかに対して、「頑なだ」と指摘されがちだけれど、どうなんだろう?
逆にわたしは、それはある意味、とても柔軟なことなのだと思う。
わがままだとは思わない。否。わがままでも良いじゃないか、と思う。
自分の心に素直に正直に。
それはとても自由なことなのだと思う。
だから、人がどう思おうが、関係ない。気にしない。気にならない。
皆がそうだと、どんなにかしあわせだろう。
ちょっと想像。。。。。

ここで、しあわせなビジョンが浮かんだ人とそうでない人と分かれるんだろうなぁ。笑
まぁそれもよし。ということで。


あ。もうひとつ思い出した。

わたしは毛が黒い。
美容院に行くとよく「髪を染めませんか?」と聞かれた。明るい色に染めたら髪がもっと軽くなりますよ、ということらしい。
で、最近はこう言われる。
「髪、染めてるんですか?」
何よ。おんなじ黒髪なのに。笑
まぁそのうち白髪になっていくだろうな。そして、染めるのって面倒で嫌いだから、そのまま放っておくのだろうな。


                                                           もちろん、変わらないものもある。
                                                          例えば誕生日が楽しみなこととか。笑














marcellino |mail