NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2008年05月22日(木)_
2008グアム旅行4日目 -その1-


いよいよグアム旅行も最終日です。午後の飛行機で帰国するので、お昼までは自由行動です。そこで、最後にホテルのプールで泳いで遊ぶことにしました。

部屋からプールが見えるのですが、初日に部屋に着いたときから気になっていたウォーター滑り台へ。距離はそこまで長くないなりに左右に振り回される感じがスリリングで楽しかったです。

調子に乗って何度も滑りました。その後プカプカ浮かんでいたり、足のつかないほど深いプールで少し泳いだりして、最後の時間をプールで楽しみました。

(その2に続く)
2008年05月21日(水)_
2008グアム旅行3日目 -その6-


夕方にホテルに戻ると、翌日の朝食を買いにタモンの街に出かけました。まずは免税店や近くのおみやげ屋さんをまわって、どんなおみやげがあるのかみました。

一緒に行った同僚はこのときおみやげを買った人もいましたが、ぼくは明日免税店での買い物時間が設けられているということで、そのときに買うことにして、このときは買いませんでした。

帰りに日本人が経営しているというCAT CREAというカフェでサンドイッチを買いました(ここのサンドイッチがおいしいという口コミ情報あり)。お店の雰囲気もよく、いい感じのお店でした。

夜はさよならパーティがあり、バイキングの食事やビンゴなどがありました。ビンゴでは下の方の賞(石鹸)が当たりました。夜はお酒も入っていたのですぐに床につきました。

イルカのいる海やバナナボート、ビーチで思う存分のんびりして、充実した一日でした。翌日帰ってしまうと思うと寂しい感じがします。4日目はいよいよ最終日です。
2008年05月20日(火)_
2008グアム旅行3日目 -その5-


マリーナからバスでABCの拠点に戻ると、バイキング形式の昼食を食べました。グアムに着いてからは洋食ばかりだったので、ここで久しぶりに白米を食べました。

目の前に広がる穏やかなエメラルドグリーンの海を眺めながら食べる食事は、とても有意義な時間でした。日本でいうと沖縄にいるときのような感覚で、時間がゆっくり過ぎていくような感覚がします。

お腹いっぱい食事を食べると、少しビーチの椅子に寝そべって日光浴をして、その後海で遊びました。カヌーに乗って少し沖にの方にある足場まで行ってみたり、浮き輪に寝そべってプカプカ浮かんでいたりして、のんびりと海を楽しみました。

何も考えずに浮き輪に乗ってゆらゆらと海に浮かんでいると、とてもリラックスできて、何時間でも浮かんでいたいような気持ちになります。(もちろん、実際にやったら途中で飽きるのかもしれませんが……)

数時間ビーチで遊んだ後、ホテル行きのバスに乗ってABCを後にしました。この会社のプログラムやスタッフの接客態度、施設などはどれも満足いくもので、とても気に入りました。一日中グアムのビーチや海を楽しむことができました。

(その6に続く)

2008年05月19日(月)_
2008グアム旅行3日目 -その4-


シュノーケリングの後しばらくして、バナナボートの時間となりました。バナナボートは初めての体験でしたが、これがかなり強烈でした。今回のバナナボートは一本のボートではなく、二本のバナナをつなげたような構造になっていて、これがハプニングの原因となりました。

ボートに乗ってスタンバイOKとなると船がボートをひき始めるのですが、ボートが向いている方向と逆方向にひき始めます。ボートが強烈に方向を変える際にバナナボートが真っ二つに折れて、全員海へ投げ出されました。(笑)

全員ボートに乗り直した後に再度同じようにスタートしましたが、さすがに今度は折れないようにみんなで内側に重心を保つように体勢を維持してターンを乗り切りました。

その後は想像していたよりゆるいスピードで進んだので少し拍子抜けではありましたが、こういう形で海を進むのも楽しいものです。他の船とすれ違った際に波が来て大きく揺れたので、そのときはおもしろかったです。

バナナボートは後半ゆるかっただけに、最初のハプニングはある意味よかったのかもしれません。いい思い出になりました。小型のバナナボートでもっと高速に引っ張ってもらうようなものもあるそうなので、次はもっと速いバナナに乗ってみたいものです。

バナナボートが終わると船に戻って、そしてアガット・マリーナへ戻ってきました。イルカを見たり海に入ったりバナナボートに乗ったりと、とても楽しい海の時間を過ごすことができました。

(その5に続く)
2008年05月18日(日)_
2008グアム旅行3日目 -その3-


イルカウォッチングの時間が終わると、次はシュノーケリングの時間です。ライフジャケットを着て、海へ。シュノーケリングの道具は貸してくれました。

足の着くビーチなら昨日体験しましたが、足の着かない深い海へ入るのはもしかしたら初めてかもしれません。ライフジャケットがなかったら恐くて入れません。(笑)

海の中を覗いてみると、最初は一面青い空間が広がっていて、何も見えませんでした。しかし、少し場所を移動すると、魚(熱帯魚?)の群れが見えたりして、感動しました。

しばらく海にプカプカ浮かんだ後、船に戻りました。シュノーケリングの時間といっても自由な時間という感じで、船でまったりする人もいれば、時間いっぱい海に入っている人もいました。

(その4に続く)
< PREV NEXT >


My追加