NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2008年06月16日(月)_
桜木町駅前一等地


JR桜木町駅前の工事が猛スピードで進んでいます。動く歩道の入口横の敷地で、1年ほど前から工事をしているようですが、1ヶ月くらい前まで基礎工事をしていたかと思えば、ちょっと見ない間に5階くらいまでの鉄筋が立っていました。

地上24階、地下1階の総合商業施設を造っているようです。用途には「物販店舗、飲食店舗、フィットネスクラブ、映画館、ホテル、事務所、駐車場」とありました。

完成予定は来年の9月末だそうで、またMM21を代表する大きな商業施設が誕生することになります。駅前徒歩1分未満の好立地ですから、客入りはかなりいいと思います。競合する施設がいくつもあるので、既存の施設には脅威でしょう。

足を運ぶ度に姿を変えていくMM21。その変化する様子を学生の頃からリアルタイムで見てきました。これからも、成長し続けるMM21に期待しています。大好きな街です。
2008年06月15日(日)_
心配してくれてありがとう


ネモッチが心配して電話してくれて、少し話しました。心配してくれる友達がいるということが、とても嬉しいです。声を聞いて、状況を聞いて、少しは安心してもらえたかなと思います。

この前に直接会った団長達はともかく、SUNA Lifeしか見ていない友人・知人には、ぼくの今の状況があまりよくわからないと思います。ネモッチも「実際のところどうなのかな?」と心配してくれていたそうで、直接話せてよかったです。

今では心はだいぶ落ち着いてきて、一見して普通の状態と変わらないと思います。ただ、仕事のことを思い出したり考えたりすると、まだ体に不調がでます。なので、今は仕事のことは考えないようにしなければならない期間です。

3ヶ月ほど休職する予定なので、その間にゆっくり休養して、心身共に無理せずに少しずつ回復させ、また仕事ができるような体づくりもしていきたいと思っています。
2008年06月14日(土)_
ストレッチ


最近、ストレッチを始めました。少しずつ体が柔らかくなってきています。体が柔らかいと怪我をしにくくなったり、ストレッチ自体も気分転換にもなっていい感じです。

ストレッチは学生の頃によくやっていて、一番柔らかかったときは踵落としなんかもできたほどでしたが、今ではその状態にはほど遠いです。日々のストレッチを怠ると、柔軟性はあっという間に戻ってしまいます。

股関節の可動域を広げておくことは、自転車に乗り始めるときにもとてもいいことだと思います。ガチガチに堅くなった関節を、ストレッチで少しずつほぐしていこうと思います。
2008年06月13日(金)_
DURA-ACE7900シリーズ発表


シマノから、新しいDURA-ACE 7900シリーズが発表されました! ロードレーサーコンポーネントの最高峰「DURA-ACE」のフルモデルチェンジです。しばらく自転車関係の情報に疎かったですが、これは気にせずにはいられません。

ぼくが特に注目しているのが、新しいフライトデッキと、それに対応するデュアルコントロールレバーです。この組み合わせがあれば、PolarのS720iとフライトデッキを兼用している状態から、NEWフライトデッキ一つにまとめられそうです。

速度、距離、高度、心拍数、ケイデンスなどの表示とPCへ無線転送しての解析ソフト付きで、S720iで出来る機能をすべてカバーしていると思います。それに加えてさらに傾斜角度も表示できるシマノ純正のサイクルコンピュータときたら、期待せずにはいられません。

2008年12月下旬発売予定ということなので、入手できるようになるのは来年になりそうですね。値段は当然高いと思いますが、とても魅力的な製品だと思います。今から楽しみでしかたありません。

画像は2006年夏の筑波8時間耐久レースに出場したときのSUNAです。忙しいなりにロードで走っていた頃ですね。またあの頃のような体に戻して、みんなと一緒に走りに行きたいです。
2008年06月12日(木)_
恐山は晴れの日に行かないで!


団長がテレビに映ったというので、その動画を見せてもらいました。お昼のニュース番組の地デジ関連特集の中で、30秒ほどですがしっかり主役として映っていてすごいなぁと思いました。

旅の写真なども見せてもらいましたが、団長が恐山に行ったときは快晴で、そこに映っている恐山の景色はぼくが知っているそれとは全く別の場所のようでした。

ぼくが恐山へ行ったときは北海道〜神奈川ロングツーリングの途中で、大雨で数日間薬研に留まった後、天気は曇りで時折小雨が降るような状況でした。

朝なのに曇りで薄暗く、霧が立ち籠めていて、いかにも霊が出そうな厳かな雰囲気でした。団長の写真では雲一つない快晴で、僕が感じた雰囲気は全くなさそうでした(団長もそういう雰囲気を期待していたそうです)。

旅は基本的に晴れた方が嬉しいですが、恐山に関して言えば、できれば曇りで霧が立ち籠める厳かな雰囲気が感じられるような天気のときに行ってもらいたいなぁと思いました。天気のことなのでどうしようもないのですが……。
< PREV NEXT >


My追加