NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2008年07月01日(火)_
プライベート名刺完成


先週、釧路へ出発する直前に名刺が届きました。サクサクっと編集して注文した割には、なかなかいい完成度で、満足いく名刺に仕上がっています。フォト名刺.comというサービスを利用して作成しました。

コミュニケーションのツールとして、連絡先の覚え書きとして、いろいろ活用できそうです。知り合いにも会ったときに渡して感想を聞いてみたいと思います。
2008年06月30日(月)_
あやめ


6/29(日)は、午後からドライブへ出かけました。釧路から海沿いの道を東へ向かい、厚岸のあやめヶ原へ行き、植物や馬を見ました。あやめは三分咲きといったところでした。満開になったらとてもきれいだと思います。霧多布湿原の辺りまで行って、温泉に入って帰ってきました。

霧多布湿原を横切る道道に「MGロード」という名前がついているのですが、何の略なんでしょうかね。昔「MG5(マジぎれ5秒前)」という言葉が流行ったときがありましたが、それを思い出しました。まさか「マジぎれロード」ではないですよね。(笑)

6/30は朝の飛行機で羽田に帰ってきました。会社で休職手続きがあったので、その足で会社へ向かって手続きをして、昼ご飯を食べ損なったのでお腹を空かせながら帰宅しました。
2008年06月29日(日)_
ダッチオーブン(6/28 その2)


カヌーから戻ってきた後は、ネイチャーウォークで二本松の見晴らしがいいところへ行ったりした後、ダッチオーブンで昼ご飯をつくりました。鶏肉とニンジンとじゃがいもをそのまま入れるワイルドさ!

ちゃんと炭火の火熾しからやりました。料理ができあがるまで時間がかかるので、その間に湖岸まで散歩をしに行ったりしました。草木が生い茂っていて、ちょっとしたジャングルです。

できあがった料理は、文句なしにおいしかったです。食後にはコーヒーもいただき、大満足でした。自然の中で作り、そして食べる料理は最高においしいですね。

昼頃、塘路ネイチャーセンターを後にして近くの温泉に入った後、細岡展望台へ行きました。学生時代に行った以来なので、8年ぶりくらいでしょうか。とても懐かしかったです。

いったん家に帰ってから彼女のご両親とお会いして夕食を御馳走になり、夜中まで色々お話をしました。4時前から起きていてアクティブに活動したので、とても長く充実した一日でした。
2008年06月28日(土)_
釧路川カヌー下り(6/28 その1)


初めてカヌーに乗りました。塘路湖から釧路川を下るカヌーツアーに参加して、釧路湿原の中をカヌーで下りながら楽しみました。自然を間近に感じることができて、とても癒されました。

朝5時スタートの朝コースだったので、4時前に起床して塘路湖へ向かいました。ねむねむです。今回利用したのは塘路ネイチャーセンターというところです。とても感じのよいスタッフなので、安心して利用できると思います。

塘路湖のほとりからカヌーで出発して湖を縦断し、塘路橋の下をくぐって湿原へ。鳥の囀りしか聞こえない心地よい環境の中、両岸に迫る湿原特有の独特な緑の光景に感動しました。

カーブを曲がった先で野生のタンチョウの親子に出会ったり(ヒナはとても小さくてかわいい!)、オジロワシや様々な鳥を見ることができたり、自然と生き物を感じることができました。

途中で休憩しましたが、ここでいれてくれた紅茶がとてもおいしかったです。鳥の囀りと水の心地よい音の中、とても癒される時間でした。ヒーリング音楽の生演奏版という感じです。

釧路川に合流して、細岡までの約9kmを3時間ほどかけて下りました。慣れないカヌー漕ぎで腕が疲れましたが、とても楽しかったです。あっという間に細岡まで着いてしまった感じです。

釧路湿原というと、細岡展望台から湿原の一部を眺めて終わり、という方が多いと思いますが、カヌーで釧路川を下ると本当の自然を肌で感じることができて、とても興味深い体験ができると思います。

釧路川カヌー未経験の方にはぜひお勧めします。経験したら、きっとまた何度でもリピーターになってしまいそうになると思います。それくらい楽しいです。
2008年06月27日(金)_
お留守番


金曜日は彼女は普通に仕事があるので、家でお留守番していました。食器を洗ったりガスの点検に立ち会ったりと、それなりに仕事していましたよ。(笑)

写真は塘路ネイチャーセンターにいた犬です。確か、カナディアン・エスキモー・ドッグとかいう犬種だったかな? これでも1歳の子供だそうですが、恐ろしく大きかったです。よく吠えていました。
< PREV NEXT >


My追加