NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2008年07月06日(日)_
オーディオ整理問題その後


オーディオ整理問題について連日調査・検討をして、少し前に最終的な決定が下されました。最後は幹部会議で満場一致(出席者:SUNAのみ)でGOサインが出ました。(笑)

今あるオーディオデッキ類を中古屋に売るなどして処分して、代わりにONKYOのCD/iPodシステム「CBX-Z20」という機器を購入することにしました。

ただ、この機器はヨドバシで売り切れ状態で、次回入荷が7/12ということなので、とりあえず予約しておいて、入荷次第購入したいと思います。それまでに今のオーディオ類を整理しておかなくてはならないので、まだやることはたくさんありそうです。
2008年07月05日(土)_
半年間、毎日分更新してきました


7月に入ったということで、2008年も半分過ぎてしまいましたね。SUNA Lifeを毎日分更新するようになって、半年が経ちました。けっこう大変でしたが、やればできるものだな〜という感じです。

写真だけとか文章だけとかのブログだったらけっこう楽に更新できる気がするのですが、その両方を必ずセットで、というこだわりがあるだけに、ネタがないときはけっこう悩んで時間が過ぎていってしまいます。

ほとんどコメントがないので、読者の方がSUNA Lifeの写真などをどのように感じているのかわからないのですが、自分だったら毎日更新されたら「次はどんな写真だろう?」という感じで楽しみになりますね。

そういう感想など、ちょっとしたことでもありましたら気軽にコメントをいただけると、とても嬉しいです。きっと、更新するモチベーションが上がりますね。
2008年07月04日(金)_
コインロッカー使用不可


サミットが近いということで、各駅のコインロッカーが全て使用不可になりました。ぼくは今のところ困ったことはないですが、不便を感じる人も多いでしょう。

釧路から帰ってきてそのまま会社へ向かったのは6/30だったので、ぎりぎりコインロッカーが使用できました。空港から会社へ直行するということで私服で行くことは合意がとれていましたが、さすがにスーツケースをもって会社へ行くのは気が引けたので、コインロッカーに置いてきました。

警察官を始めとする関係者の方々にとっては、サミット開催中は警備などで大変だと思いますが、がんばっていただきたいです。テロなどの問題が何もなく、無事に終わることを願っています。
2008年07月03日(木)_
Gokuri King of MANGO


コンビニでGokuriのマンゴー味のボトルを見つけて驚きました。いつの間に新しい味が発売されたのだろう……と調べてみると、レモン味の存在も知らなかったことに気付きました。ゴクリスト失格ですね。

しかし、これで終わらないのがゴクリストです。新しい情報も見つかりました。7月15日から、「Gokuriフローズングレープフルーツ」と「同 フローズンマンゴー」が全国で発売されるようです!

7月中旬以降、コンビニで見つけたら即買いでしょう。コンビニによって扱う商品にバラツキがあり、それでGokuriの新しい味に気付かなかったので、これからは近くのコンビニをまんべんなくまわって品揃えをチェックしてみようと思います。
2008年07月02日(水)_
もうすぐ洞爺湖サミット


人間は自然と共に生きてきて、それはこれからも変わらないでしょう。自然の恩恵の大きさは、表現できないほど大きいでしょう。人は自然と共に生きていかないといけないのに、自然を破壊し続けていますね。

地球温暖化。地球規模で気候変動が起こり、生態系が崩れ、取り返しがつかないところまできているのに、利権だの人間の都合で、対応はなかなか進みそうにないです。

今がよければそれでいいのでしょうか。将来の地球に暮らす子孫達にツケを回して、「あの時代の人達は何をやっていたんだ」と言われるようなことにはしたくないですね。

近年のSF映画にあるような、人間によって破壊されて、生き物が生きることができなくなった地球の姿は、フィクションのままで笑い話になればよいのですが、実現してしまいそうで恐いです。

NHKで北極の氷が年々溶けて、ホッキョクグマが絶滅しそうになっていることや海面上昇について放映していても、多くの人はバラエティ番組やドラマを見ていますよね。もっと現実を見る姿勢をもって、真剣に考えたり話し合ったり行動に起こしたりしていかないといけません。

もうすぐ洞爺湖サミットが開催されますが、地球温暖化に対して前向きな行動をとることを合意してもらいたいです。先進国は、世界をリードしていく義務があると思います。地球に住む生物の一人として、期待しています。
< PREV NEXT >


My追加