NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2008年09月14日(日)_
食品の諸問題


このところ産地偽装や事故米など、食品に関する問題が多いですね。消費者としてはとても不安になる出来事ばかりです。利益を求めるあまり、良心を失ってしまっている業者が多いように感じます。

不正を行ったら、一時的にはお金が手に入るかもしれませんが、必ず発覚し、裁きを受けます。そして後は元の状態より悪い状態になるでしょう。当たり前のようなことが、大の大人にわからないのでしょうか。

問題が問題を引き起こし、波紋のように問題が広がり、張本人が思っている以上に大きな問題になります。最初の判断がその後の行方を左右します。経営者には、良心ある正しい判断ができる人になってもらいたいものです。
2008年09月13日(土)_
WANTED


映画『WANTED』の先行ロードショーをレイトショーで観ました。もちろん一人で……(笑)。クライマックスから意外な展開になって、それなりにおもしろかったです。

ストーリー的にはそこまでおもしろいと感じませんでしたが、映像表現などは迫力がありました。映画館で観たから臨場感が抜群だったというのがあると思うので、自宅で小さなテレビで観たら、そこまで楽しめなかったかもしれません。

R-15指定となっていて、暴力的なシーンはけっこうリアルで痛そうです。映画の中で出てくる回復する風呂みたいなのは、実際にあったらとても便利そうだなぁと思いました。(笑)
2008年09月12日(金)_
筋トレ効果で首痛くない?


先日のランについてもう一つ。いつもなら久しぶりに自転車(ロード)に乗ってそれなりの距離を走ると、翌日肩こりというか首が痛くなるのですが、今回はそれが一切ありませんでした。

ロードレーサーは基本的に前傾姿勢で走り、前を見るために頭を上げる体勢をとりますが、これがけっこう首に負担がかかります。普段から走ってれば問題ないと思いますが、たまに走るとこれが応えます。

今回は2ヶ月ぶりに走った上に距離も約80kmとそれなりの距離なので、いつもの自分なら首が痛くなってもおかしくない状況でした。これは筋トレで肩周りの筋肉が強化された結果なのかもしれません。

最近はなんとなく肩こりもしにくくなっているような感じもあり、生活の中で筋トレ効果を実感しています。これからもできる限り筋トレを続けていきたいと思います。
2008年09月11日(木)_
現金レスで走る


昨日のランでは、初めて現金を一切持たずに走りました。持ち物は携帯、家の鍵、自転車の鍵、GPSユニット、ハンドタオルのみ。今回は財布もデジカメも省略して、身軽な状態で走りに専念しました。

こんなことが可能になったのも、コンビニでEdyやSuicaなどの電子マネーが利用できるようになったからで、今や携帯に様々な種類の電子マネーが入っているので、コンビニで補給する分には現金はいりません。

神奈川県中央部の主要道路を走ると、ある程度走ればコンビニがあるので、現金がなくても補給に困ることはありません。これで自販機も電子マネー対応型が増えてくれたらもっと便利になるので、ぜひ実現してもらいたいです。

ヒップバッグをいつも腰につけて走っていた頃と比べると、ずいぶんと身軽になったものです。バッグはあったらあったで便利なのですが、何も身につけずにサイクルジャージのポケットに物を入れる程度の方が走りやすくていい感じです。
2008年09月10日(水)_
街の変化を感じたラン


このところ急な雨が多かったですが、今週に入ってからは天気が落ち着いてきました。久しぶりに自転車で走りました。無理して後半ヘロヘロでしたが、いい運動になり、景色の変化も感じ、楽しいランでした。

コースは自宅→愛川→R412→厚木→R129→平塚→R134→江ノ島→R467→藤沢→境川CR→自宅という感じの約80kmです。グルッと反時計回りに回る平地中心のコースでした。

真夏と比べれば気温も落ち着いてきて走りやすく、サイクリストにとって快適な季節になってきました。天気も晴れで気持ちよく、気分よく走ることができました。



約2ヶ月ぶりの自転車ということで、無理せず走り出しました。8月から週3回フィットネスクラブへ通って筋トレをしていたとはいえ、自転車で使う筋肉とは少し違うし、なにより心肺機能やスタミナが落ちているはずです。

いつもの裏道でまったりと走り、座間の田んぼエリアへ。定期的にここに来ると、稲の状態から季節を感じることができます。座架依橋を渡ってR129にぶつかると、車では通れない小道へそのまま直進します。

この交差点は以前から工事をしていて、県道42号からR412まで道路をつなげる計画のようです。坂を下りた田んぼからは、数年前から陸橋の脚の部分が並んでいるのが見えました。(写真)

しかし、今日はその脚に道路ができており、中津川の手前まで道路ができあがっていました。少しずつ道路ができあがっていくのが、ここを通る度に感じます。



中津川沿いの小道を走っていき、近藤坂を上り、裏道を進むと、水道坂にやってきます。ここを下るのは毎回楽しみです。まさに風になる感じで思いっきり下ると、爽快感に満たされます。

田代のサークルKで休憩と補給をすると、中津川を渡ってR412へ。以前は宮ヶ瀬湖の方へ向かっていましたが、今回は坂は避けて、海へ行きたかったので、まずはR412を厚木方面へ向かいました。

最初は上りですが、すぐに下り基調になり、快適に走っていきます。厚木からはR129を南下します。このときはまだ気付いていませんでしたが、やや追い風だったようで、脚を回してガンガン走って行きました。



しかしR129で無理しすぎて脚が売り切れ気味になってしまい、R134についたころにはヘロヘロに。ここからの海沿いと境川CRの北上区間は常に向かい風に苦しみました。疲れている上に向かい風でペダルが重いのです。

後は平地メインでそんなにきつくないはずなのに、残りの35kmがとても長く感じました。だるくて嫌になったりもしましたが、走らなければ帰宅できないので走るしかないです。

自転車のよいところの一つは、ここにあると思います。辛くても走らなければならない。だから自然と肉体的・精神的に強くなれる。輪行や車を利用しての移動は別として、自走の場合はこれがあります。

江ノ島から北上している頃に日が暮れ、最後はナイトランになりました。しばらくライトの電池を交換していなかったので、ライトの光が頼りないです。帰ったら電池交換しないとなぁと思いました。

平日の境川CRのナイトランは初めてかもしれません。けっこう帰宅途中の中学生とかランナーがいて、真っ暗の中から出てくるので、気を付けながら走らなければなりません。19時過ぎに帰宅しました。



今回走っていて感じたことは、ちょっと見ないうちに色々な場所で景色が変化していたことです。店が変わっていたり、道が変化していたり、工事が終わってキレイになっていたり、など。

こうして街の変化を身近に感じることができるのも、自転車の楽しいところですね。湘南大橋ではずいぶん前から北側に歩道らしきものを造っていましたが、少しずつ形ができています。来年には完成しそうな感じです。


走行日:2008/09/10
出発:14:25 帰宅:19:12
走行距離:79.0km
走行時間:3h 38m 02s
平均速度:21.9km/h
最高速度:62.6km/h
上昇距離:335m
心拍数(平均/最高):137bpm/175bpm
平均ケイデンス:89rpm
温度(最低/平均/最高):24℃/27℃/34℃
積算距離:17339km(ロード)
カロリー消費量:1145kcal

< PREV NEXT >


My追加