NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2008年09月29日(月)_
ロード世界選は今年もイタリアがV


2008年自転車ロードレース世界選手権のエリート男子ロードレースはイタリアのバッランが優勝しました。個人的にはベッティーニが三連覇で有終の美を飾ってもらいたかったですが、それにしてもイタリアの強さはダントツでした。

レース中盤くらいから、テキストライブで状況を確認しながらストリーミング放送でライブで観戦していました。昨年はテキストライブのみ確認していて、夜中にベッティーニ2連覇を喜んだものです。

終盤の10人ほどの逃げにイタリアチームが3人を送り込んだ時点で、イタリアの勝利はほぼ決まっていたように思います。ベッティーニはさすがにマークが厳しすぎて逃げさせてもらえなかったようですね。

最後の逃げ集団からレベッリンが果敢にアタックをして、残りの選手が追いついてホッと一息つく瞬間、絶妙のタイミングでバッランがカウンターアタック! 見事に決まりましたね。

クネゴとレベッリンというサブエース級の選手が残っていたので、バッランで勝つとは思っていませんでした。恐らく、他の選手がバッランに反応して追いついても、クネゴかレベッリンで勝っていたでしょう。

イタリア以外の選手としては、放っておいてもバッランが逃げ切るし、追いかけてもクネゴとレベッリンを引くことになって最後でスプリントでさされるしで、万事休すといった感じだったのでしょう。

ベッティーニはこの世界選手権を最後に引退することを表明しています。好きな選手だっただけに、とても寂しいです。ツァベルも今期限りで引退するらしいので、今年はロード界の活躍したベテラン選手が一気にいなくなってしまいますね。時代の流れを感じます。
2008年09月28日(日)_
アイアンマン@釧路


電話ではなくて、直接会って話し合うことが必要なときもあると思います。今回、色々とお互いの気持ちや考えなどを話し合うことができてよかったです。

湿原を見渡せる展望台へ行ったり、サバンナのような景色が広がる水門へ行ったり、天気のよい秋の釧路で、とても気持ちいいドライブを楽しむことができました。太い虹も見ることができました。

夜は公開されたばかりの映画『アイアンマン』を観に行きました。いかにもアメコミといった感じの痛快な内容で、とてもおもしろかったです。エンドロールの後の映像を見る限り、続編があるっぽいですね。
2008年09月27日(土)_
We need to talk


休職期間最後の週末は釧路へ行くことにしました。羽田までは半袖を着ている人も多かったのに、釧路ではジャケットを着ても寒いくらいでした。もうすっかり秋ですね。

飛行機に乗ったのは約3ヶ月ぶりです。前回も今回も、貯めておいたマイルの特典航空券で往復しているので、航空運賃はかかっていません。マイルの恩恵は大きいです。

釧路駅近くの洋風居酒屋「七人の小人」で夕食を食べました。落ち着いた内装で雰囲気がよく、料理もおいしかったです。2ヶ月の筋トレ効果は見た目でもわかると言われ、嬉しかったです。
2008年09月26日(金)_
2ヶ月目の体組成計測


フィットネスクラブで筋トレを始めて約2ヶ月が経つので、3回目の体組成測定をやりました。結果は思ったほど数値としては上がっておらず、少し微妙な感じです。

体重は少しずつ上がってきているのですが、筋肉というより脂肪がついてきて上がっているという感じで、筋肉の増加分はあまり多くないです。脚の筋肉は増えていますが、腕はむしろ少し減りました…。

筋肉量左右バランスも2回目でバランスがとれたのが今回また崩れだしました。やっぱり長年の体の使い方によるクセがついてしまっているんでしょうかねぇ。

次回計測するときは、28歳になっているでしょう。そうすると、比較対象のデータが変わって、部位の分析結果も少し違ってくるかもしれません。3ヶ月目の計測も楽しみです。
2008年09月25日(木)_
部屋が明るくなった


部屋の電球が切れてしまって暗かったので、ヨドバシに電球を買いに行きました。円形でサイズの異なる2本をセットするライトなので、2本セットを買って取り付けると、久しぶりに部屋が明るくなりました。

以前、内側の電球がパチパチと不安定になって、そのうち切れてしまいました。それでも外側のライトで部屋は十分明るかったので、そのままにしていました。

しかし最近外側の電球も切れてしまったので、観念して電球を買いに行ったというわけです。これであと2〜3年くらいは電球交換の必要はなくなるかなと思います。

ライトのカバーが壊れてしまってない状態なので、電球むき出し状態で部屋を照らしています。だから、必要以上に明るい感じです。写真を撮るときには明るい方がいいですが、ちょっと目が疲れそうです。なんとか自作でカバーを作れないか検討してみようかな…。
< PREV NEXT >


My追加