NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2008年10月04日(土)_
友人の墓参り


サークルのメンバー数人と、8月に亡くなった友人の墓参りに行きました。久しぶりにサークルの仲間と色々話したりして、有意義な一日を過ごしました。

以前に亡くなった友人宅を訪れた際も感じましたが、今回も人という存在の大きさを改めて感じました。人が亡くなるということが、どれだけ影響をあたえるか、友人というつながりですが、強く感じました。

墓参り後も、昼食を食べたり、なんだかんだで夜までみんなと一緒にいました。タイムリーな話題では、ぼくのここ最近の出来事を話し、みんな大いに驚いていました。

夜の飲み屋を出た後になぜか駅前で3時間も立ち話で盛り上がり、思い出話からキャンプのことまで色々と話して、あっという間に時間が過ぎていった感じです。
2008年10月03日(金)_
俺は会社をやめるぞ!ジョジョーッ!!


『ジョジョの奇妙な冒険』第1部のディオの名セリフをパロった題名ですが(本当は「人間をやめるぞ!」)、会社を辞める決意をし、会社側との話し合いもすでに終わっているので、退職願を提出しました。

休職期間中から、将来のこと、とりわけ職業のことについてはよく考えました。時間をかけて、冷静に考えた結果、今の職業は自分が将来にわたって続けるべき仕事ではないという結論になりました。

そして、自分が本当にやりたい仕事はなんなのかを考え、それを見つけ、方向転換をすることにしました。社会人になってから5年以上IT業界で働いてきましたが、次は全く別の仕事です。

当初は復職して今の仕事を続けながら新しい仕事の勉強をしようと考えていましたが、両立は難しいと考え、今の仕事を辞めて新しい仕事を勉強することに専念することにしました。

今後しばらくは学校選びの活動などをしていきますが、リフレッシュしつつ、あまり色々気負わずにいこうと思います。健康維持、筋トレはもちろんこれからも続けていくつもりです。
2008年10月02日(木)_
個室ビデオ店放火事件


大阪の個室ビデオ店で15人が死亡した放火事件、とても腹立たしいですね。犯人も自殺を図りたかったようですが、関係ない人を巻き込む、自分勝手な行動の結果はとても悲惨なものとなりました。

個室ビデオ店は料金が安いことから宿泊に利用している人が多いようですが、こんな事件があると、その料金が安くつくか高くつくか、今一度考え直してしまいますね。

報道によると、個室ビデオ店は防災上、かなり危険な造りの店ばかりだそうで。今さら店の造りを変えるのも難しいでしょうし、今後の対応もどうなるか微妙な感じです。

ぼくはマンガ喫茶を利用したことがありますが、宿泊はしたことがありません。マンガ喫茶もだいたい雑居ビルにあって入り組んだ構造のため、似たようなリスクがあり、今後利用する際には神経をつかいそうです。
2008年10月01日(水)_
プロジェクターケータイ


携帯端末を小さくしようとすればディスプレイも小さくなり、大画面ディスプレイを搭載しようとすれば端末のサイズも大きくなってしまい、端末サイズとディスプレイのサイズの間には相反する関係があります。

そこで、以前より携帯にプロジェクター映写機構が搭載されたら、そこらへんの問題への突破口のひとつになるのでは? などと思っていたのですが、CEATEC JAPAN 2008にて、そんな端末が参考出品されているらしいです。

まだ参考出品レベルなので、プロジェクター機構を搭載するために端末が大きくなっていますが、小型化できたらかなり便利そうです。消費電力の問題も含めて商品化への道は険しそうですが、開発者の方にはがんばってもらいたいです。

実現可能かどうかは別として、できたらいいなと思うのが映画『スター・ウォーズ』などで登場する立体ホログラムを照射する機能。携帯じゃなくても難しいと思いますが、いつかSF映画のようなことができるようになると便利&おもしろそうです。
2008年09月30日(火)_
オムロンの新しいIT体重体組成計はどう?


オムロンの体重体組成計Karada Scan「HBF-354IT」を3年半ほど愛用しています。この度、ITシリーズのNEWモデルが発売という情報を得て、詳細をWebでチェックしてみました。

354ITは体重体組成データをPCへ転送して、PC内でデータを管理できるという特徴があり、ぼくはこれを利用してほぼ毎朝計測してデータをとり続けています。

しかし、なにぶん3年以上も前の機種なので、最近の体重体組成計と比べると計測内容に見劣りするところも感じてきました。そこで、以前オムロンに新しいIT機種をだしてほしいという意見メールを送ったりもしました。(「他にも同様の意見があり検討中です」という返事が来ました)



今回発売される「HBF-363IT」は、久しぶりのIT機種となります。ついに念願の新機種が発売された! と逸る気持ちを抑えながらHPを見てみると……あれ?

この機種はPCで情報を管理するのではなく、携帯電話で体重体組成データを管理するというコンセプトの製品でした。情報を管理できるという点で「IT」と名前がついていますが、ぼくが求めている方向とは別の製品だったので、ガッカリしました。

携帯でデータを管理できるという事に関してはおもしろいし便利だと思うのですが、やはりPCで管理できて、CSV出力してエクセルでグラフを作ったりすることができないと、魅力を感じません。

健康意識が高まっている時代ですから、体重体組成データを記録してPCで管理するという需要は少なからずあると思うのですが、製品化まではいかないレベルなんでしょうかねぇ。

354ITに対しての363ITの計測内容の変化は、「骨格筋率判定」と「皮下脂肪率」という項目について計測できるようになったという点です。後は同様のスペックなので、それほど不満があるわけでもないのですが、せっかく計測するなら詳しく知りたいな、という気持ちはありますね。

次機種では、ぼくが求めている条件の製品が発売されることを期待しております。次は本体からのデータ移行手段として携帯へ転送して、携帯→PCへとデータ送信できるようになると、携帯でもPCでもデータを見れていいかもしれませんね。
< PREV NEXT >


My追加