NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2008年10月19日(日)_
久しぶりの120kmランwithたけさん


久しぶりに自転車で走りました。以前よく走っていた平地中心の約120kmのコースで、天候にも恵まれ、新たな仲間と一緒に走り、とても有意義なランとなりました。

今年は走行回数が激減し、1月に50kmほどのランを2回走った後は、休職中に50〜80kmのランを2回走ったきりで、今回は久しぶりの100km超えのランになりました。

コースは大和→境川CR→藤沢→R467→江ノ島→R134→R1→鴨宮→R255→松田→R246→秦野→県道71号→二宮→R1→R134→江ノ島→R467→藤沢→境川CR→大和、という感じで、海沿いで小田原方面へ向かって、グルッと回ってまた海沿いという具合です。

今回はSUNA Lifeを通じて知り合ったオン友達のたけさんと一緒に走りました。同じ地域に住んでいるため、集合しやすかったです。2人で走るということで、久しぶりにインカムを使って会話を楽しみながら走りました。



たけさんは4年くらい前からのSUNA Life読者で、過去にアンケートに回答していただいたり、コメントをしていただいたので、お互い初対面でも気さくに話せました。

まずは境川CRを南下するのですが、ここで強い追い風のおかげで楽々進むことができました。帰りは向かい風になると考えると恐いですが、まずは快調に走っていきます。

境川CRが終わる藤沢からは市街地を走り、裏道を抜けてR134へ。先頭をたけさんに代わってもらい、しばらく走ったところにあるセブンで最初の休憩をとりました。(約30km地点)



湘南大橋で相模川を渡り、海沿いのR134を西へ。ここ1年くらいずっと1人で走っていたので、人の後ろについて走るのは久しぶりです。風の影響を抑えて楽に走れるのが嬉しいですね。

大磯でR1になり、酒匂川の手前の交差点を右折して鴨宮駅方面へ。これは小田原付近のゴチャゴチャした道を迂回するためのルートとして、以前から走っていたルートです。R255の途中のサンクスで2回目の休憩。(約55km地点)



再びぼくが先頭で走り出しました。たけさんも『金持ち父さん』シリーズの本を読んでいるということで、金持ち父さんトークをしながら走っていました。しゃべりながら走れるのは、インカムがあってこそ!

松田からR246へ移り、秦野方面へ。しばらくアップダウンがあり、上りはかなりダルダルでした。やっぱり全然走っていないとだめですね。県道62号でショートカットして県道71号へ。県道71号と77号が交わる手前のファミマで3回目の休憩。(約75km地点)



県道71号から裏道へ移って南下し、R1の二宮付近に戻ってきました。ここから再びたけさんに先頭を代わってもらいました。片方が疲れたら後ろで休んでいた方が前に出て…ということができるのが複数人で走る利点ですね。

風は基本的には北の方から吹いてくるようですが、方向がコロコロ変わったりして、R1やR134を走っていても追い風になったり横風になったり向かい風になったりしました。

橋の上など障害物がないところでは、強い横風に煽られて、姿勢を維持するのがやっとという状態もありました。ディスクホイールだったら転倒していたかもしれませんね…(ぼくは持っていないですが)。

80kmを超える走行距離と強い風にもまれて2人とも疲れが出てきて、次第に会話も少なくなっていき、湘南大橋を越えたところのセブンでたまらず4回目の休憩へ。(約90km地点)



復路のR134は疲れてかったるく感じることがほとんどですが、2人で話ながら走っていると1人で走る以上の楽しさがあるのであまり苦に感じません。この区間は後ろで楽させていただきました。(笑)

辺りは薄暗くなってきて、前後のライトを点けて走って行きます。裏道でR467へ出て北上し、藤沢へ。境川CRに入ると、横切る道意外は車が来ないので一安心です。



100km以上走って足がダルダル状態なのに、予想通り向かい風が吹き付けてきて、速度は全然上がりません。それでもそのときなりに足を回して走っていきました。

最後の方は補給食も尽きて、空腹感と足のだるさでヘロヘロになりながら大和に到着しました。上り坂でたけさんに付いて行けず、ご迷惑をおかけしました。(汗)



今回のランは久しぶりの100km越えということで疲れましたが、とても内容が充実していて、有意義なランとなりました。2人で走ったこと、そして色々と意義のある話ができたことが大きいですね。また走りましょう!


走行日:2008/10/19
出発:10:00 帰宅:17:30
走行距離:123.3km
走行時間:5h 36m 44s
平均速度:22.2km/h
最高速度:51.0km/h
上昇距離:475m
平均ケイデンス:88rpm
温度(最低/平均/最高):21℃/24℃/28℃
積算距離:17460km(ロード)

2008年10月18日(土)_
定期を払い戻したその後で


昨日は人事の方による送別会のために筋トレはお休みしたため、珍しく土曜日にフィットネスクラブへ行って筋トレをしました。また、整体の学校へ入学願書を提出しに行きました。

「休職中は定期を払い戻してって言わなかったっけ?」って昨日の退職手続きの際に人事の方に言われましたが、そんなこと一言も言ってなかったですよ…。

6月に休職中に定期代が払われたので、そのままモバイルSuicaの定期を更新していました。そしたらその定期代は間違って支払われたとかで、後日全額振り込んでねと言われました。そんなに定期区間を利用していたわけではないので、かなりもったいないことになってしまいました。

定期の払い戻しは携帯の操作だけでできるらしいので、試しにやってみました。ほんの数回ボタンを押すだけできれいさっぱり定期機能がなくなりました。

そして、定期を払い戻した後に横浜へ行く用事を思い出し、横浜への往復後に定期を払い戻せばよかったと思ったものの後の祭り。便利ってある意味恐い面もありますね。

夕方にフィットネスクラブへ行って筋トレをして、帰ってから横浜へ(交通費をSuicaで支払って)行って、整体の学校へ入学願書を出しに行きました。少しずつ、前に進んでいます。
2008年10月17日(金)_
退職手続き


夕方に会社へ出向いて退職手続きをしてきました。それから人事の方と3人で送別会をしてもらい、新しい道へ進むことを暖かく応援していただきました。

前向きな理由の退職なため、会社の色々な人が「がんばって」と暖かく声をかけてくれたことが嬉しかったです。新橋のお店でおいしい料理を食べながら、人事の方といろいろお話できてよかったです。

この休職期間に自分が本当にやりたい道を見つけることができ、そしてそれに向かって進もうと決意するに至ったことは、とても意味のあることでした。誠意ある対応をしてくれた人事の方には本当に感謝しています。
2008年10月16日(木)_
SUNA Life7周年アンケート開始


来る2008年12月2日で、SUNA Life7周年となります。今年も毎年恒例のアンケートを実施させていただきますので、ぜひともご回答よろしくお願いします。

SUNA Life2008アンケートページへ

質問内容はとてもシンプルです。基本的には名前と感想を書くフォームのみ書いていただければOKです。「印象に残った写真」はオプションです。質問内容の大幅な削減をした結果、本当に知りたい内容だけになりました。

今年はフォトブックなどの特別企画はありませんでしたが、毎日分更新を続け、更新頻度に力を入れました。地味ながら、継続することにはかなり努力が要りますね。

前回は有効回答数5件という寂しい結果となってしまいましたが、今回は多くの回答をいただけると嬉しいです。コメントをしたことがない方も、この機会に感想などをいただけると嬉しいです。

アンケートは今年いっぱい受け付け、来年1月中には結果の記事を書きたいと思っております。お時間があるときにでも、ご回答をしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
2008年10月15日(水)_
授業体験


先日説明会に行った学校に授業見学に行きました。実際に授業に参加して施術をしてもらったり、押し方を教わって基本的なことをやってみたりして、学校で学んでいくイメージがわきました。

授業「見学」という言葉通り、授業しているところを隅から眺めているだけなのかなと思っていたので、実際に授業に参加できたことは嬉しい誤算でした。(授業体験に近かったですね)

カリキュラムやシステム、サポート体勢、雰囲気などもいい感じで、この学校に決めることにしました。11月初めから通い始めることを考えています。退職して1週間後なので、時期もちょうどいい感じですね。
< PREV NEXT >


My追加