NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2008年10月24日(金)_
背筋が少しついてきた


保険証を会社へ返却するために簡易書留で送ったり、通勤費を振り込んだりしました。後は会社側から必要書類などが送られてくるのを待って、諸手続をしに各種機関へ出向くことになります。

夜はフィットネスクラブで筋トレをしました。背筋をやり始めてしばらく経ちますが、少し筋肉がついてきたような感じがします。よい姿勢を保つのが少し楽になってきました。

これから先、正しい知識を得た上で筋トレをしていき、バランスのよい健康的な体を目指していきたいと思います。人生を幸せに生きるのに、健康はとても大切です!
2008年10月23日(木)_
退職日


本日付で、会社を退職しました。2週間ほど前から有休消化に入っていたので、あまり実感はありませんが、ひとまず一区切りついたという感じはしますね。



会社に勤めるということは、様々な制限や制約の下、様々なことが自分のコントロールできない状況で多くの時間を会社のために費やすということになる反面、福利厚生や毎月の給料、社会的な地位など、ある種の安心感も得られます。

今のところ、ぼくの考えているプランでは今後一企業に勤めて勤労所得を得るために働き続けるということはありません。経験を積むために整体サロンもしくはリラクゼーションサロンなどに数年努めることはあるかもしれませんが、あくまで経験を積むためであり、その先には独立開業を考えています。

会社員として勤めていたときには無縁だったリスクや苦労などは当然あるでしょう。しかし、そのマイナス面以上のメリットがあると、ぼくには思います。

今はリスクをとらないことがリスクになる時代とも言われています。会社に勤め続けることにも、リスクがあります。親の世代と同じだと考えていると、大きな痛手を被るかもしれません。

先行き不安な時代、大手企業でも倒産はありますし、経営不振からダウンサイジングによるリストラもあるでしょう。それは誰のせいでもなく、会社員としてその企業に勤めることを選んだ自分の責任です。

もし定年まで働いたとして引退した後、老後の生活費は? 退職金で十分? 普通の生活を続けていけるほどの十分な年金が国からもらえる予定? 老後20年生活するのに必要な7200万円とも言われる資金を、どうやってつくりだす? 長生きリスクについて対策をしていますか?

理由はないけど「たぶんなんとかなるんじゃない?」なんてのんきなことを考えていると、数十年後に苦労するでしょう。そして、時間は戻ってきません。「数十年前から準備しておけばよかった」なんてことを思っても、もう後の祭りです。

企業に勤めて働くことが悪と言いたいのではなく、「企業に勤めているだけで安心」と思っている人がいたら、目を覚ましてもらいたいのです。投資などで給与以外の収入源をつくることも可能でしょうし、手段はいくらでもあります。

このあたりのことをもっと真剣に考えてみたいと思う方には、ロバート・キヨサキ著の『金持ち父さん』シリーズの本を読むことをお勧めします。1冊千円台〜2千円台の本ですが、値段以上の価値があるとぼくは感じました。
2008年10月22日(水)_
自分の壮行会


会社の同僚が壮行会(という名の飲み会)を開いてくれたので、ありがたく参加させていただきました。久しぶりに同僚に会い、色々と話すことができてよかったです。

店の手配や出欠確認など、準備段階からよく働いてくれた指導っ子の後輩に感謝です。相変わらずミスが多いようですが(笑)、持ち前の明るい笑顔でムードメーカーになっているようですね。

多くの人とはこれから先会う機会が少なくなると思いますが、仲のよい人たちとは飲み会に誘っていただいたり、また整体やリフレの練習台? として会う機会があるかと思います。

思い返してみれば、あっという間の5年間でした。常に忙しい日々を過ごしていたような気がします。色々と経験をさせていただき、自分の成長に大きく影響を与えてくれました。会社と同僚、上司の方々にはとても感謝しています。ありがとうございました。
2008年10月21日(火)_
月明かりと流星


結局一睡もできなかったですが、布団の中でこれからのことを色々と考えていました。じっくりと色々考えることができたという意味ではよかったのですが…。

4時のアラームを止めて外に出てみると、月明かりでとても明るかったです。空には雲が全然なく、とてもきれいな星空でした。これから1時間ほど寝そべって流星ウォッチングタイムです。

昨夜は4つの流星を見ましたが、この明け方にも4つ見ることができました。流星は普段全然見ることがなく、流れるところも一瞬しか見えないから、見えたときはとても嬉しいです。

写真は明け方、空がうっすら明るくなってきた頃に唯一持っていったデジカメFX35で撮影したものです。星空モードで15秒露光し、1等星がうっすら写りました。右下のオリオン座がわかりますかね? 中央の明るいのは月です。
2008年10月20日(月)_
田舎で星空観察


山梨に住んでいる父の家に泊まりに行きました。オリオン座の流星群が見えるかもしれないということで、夜は星空を眺めたりして、新鮮な時間の過ごし方をしました。

父とはここしばらく会っていなかったので、近況を直接話したり(電話では話しましたが)、元気な姿を見せて安心させたいという気持ちもありました。今回久しぶりにゆっくりと一緒に過ごせてよかったです。

夕飯にチゲ鍋を食べて体を温めた後、外に出てリクライニングチェアーに寝そべって夜空を眺めました。今回の流星群は数が少なくてあまり見えないでしょうというアナウンスどおり、見えた流星の数は少なかったです。

曇りで空が見えないかもしれないという前情報があったので、D80や三脚などの撮影機材を持っていくのをやめて荷物を軽くしてきたのですが、実際は綺麗な星空を観ることができました。やっぱり持っていけばよかったなぁと思っても後の祭りです。

流星群の時期に限らず、ここまで星空がよく見えるところなら、また別の機会に撮影機材を持っていって、星空を撮影したいなと思いました。空気が澄んでいて、周りに光源がほとんどない田舎ならではの環境ですね。

1時間ほどすると雲が空一面に広がり、家の中に戻りました。午前5時頃に極大ということなので、4時にアラームをセットして一眠り。…のはずが、両親のいびきで全然眠れませんでした。(笑)
< PREV NEXT >


My追加