NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2008年11月23日(日)_
見た目は20代前半?


整体の学校では老若男女様々な方と一緒に学んでいますが、ぼくの歳を言うと、みんなから「もっと若く見える」という反応が返ってきます。若く見えるということは、ぼくにとってはとてもいい誉め言葉です。

20代前半という見解が多いようで、実年齢とは5〜6歳くらいは若く見えているようです。Karada Scanの計測による体年齢も21〜23歳くらいなので、見た目の年齢と体年齢の数値はほぼ一致しているみたいですね。

数ヶ月前に筋トレを始める前の「18歳」に比べて体年齢が上昇したのに合わせて、気持ちも18歳から22歳くらいに引き上がりました。これでようやくお酒を飲んでも問題なくなりました。(笑)

以前は「気持ちは18歳ですよ」というと、「じゃあ未成年だから酒は飲んじゃダメだろ」などと冗談を言われたものですが、今後はそういう切り返しはなくなるでしょう。どうでもいいかもしれませんが…。

何も努力せずに若々しい体を維持できているわけではありません。それなりに努力している結果です。秘訣は、日々の生活習慣ですね。これは当たり前のことですが、健康的な生活習慣を心がけることです。

気持ちを若く保つ、ちゃんと睡眠をとる、定期的に運動する、肌のケアをする(洗顔後は化粧水をちゃんとつけてますよ)、などに加え、かなり大切なのは、食生活でしょう。

どんな食品にどんな栄養素があり、どんな食品をどんな調理法で、どんな組み合わせで摂取するするかなど、いろいろ意識して食事をすることは大切だと思います。

老化の原因の一つである活性酸素を除去する活性酸素吸収能力(抗酸化力)に優れた製品をとり続けていることも、若々しい体を維持できている要因の一つかもしれません。

健康は、急に悪くなることはあっても、急によくなることはほとんどないと言っていいでしょう。若若さについても、日々の体にいい生活習慣を続けることが大切です。
2008年11月22日(土)_
あと2年でお台場の観覧車が消える


2ヶ月ほど前のR25に「お台場の大観覧車が消滅」という記事がありました。ぼく自身はあまりお台場へ足を運んだことがないのであまり馴染みがないスポットですが、多くの人にとっては寂しいと感じる変化でしょう。

観覧車のある商業施設「パレットタウン」などの用地は当初から10年の期間限定で事業者に貸し付けられている暫定利用区域であり、所定の10年が経過した用地は更地にして東京都へ返還する契約になっているということです。(R25より)

今後数年で、お台場の景色が変わり始めるということを考えると、今のうちに夜景などを撮りに行ったりしておいた方がいいのかな、なんて思ってしまいます。

近場の横浜、MM21などで満足してしまい、なかなかお台場まで足を運ぶことがなかったのですが、デートで行けないにしても(相手がいないので(笑))、夜景撮影くらいはしておこうかなと…。

時代の流れと共に都市の姿も変わっていくことは、仕方がないことだと思いますが、ちょっと寂しい気もしますね。もしこれがMM21の観覧車などだとしたらと思うと、お台場好きの人が悲しむ気持ちも分かる気がします。

(ちなみに、写真はみなとみらいの観覧車です)
2008年11月21日(金)_
SUNA Life画像1500枚


SUNA Lifeで紹介した画像の数が1500枚に達しました。もうすぐSUNA Lifeを始めて7年になりますが、今までずいぶんたくさんの写真を紹介してきたなぁと感じております。

正直なところ、いつもSUNA Lifeを更新する際の写真を選ぶとき、それが過去に掲載済みの写真かどうか、自分でも覚えていないことが多いです。だから画像一覧ページを見返して、まだ未掲載であることを確認してから選択しています。

SUNA Life画像一覧-その1- (0001〜0500)
SUNA Life画像一覧-その2- (0501〜1000)
SUNA Life画像一覧-その3- (1001〜1500)

画像一覧ページは、SUNA Lifeの縮図のような存在で、これを見返すと昔のことを思い出したり、もの思いに耽ったりすることもあります。読者の方にも、概ね好評のようです。



1500枚の節目に、ちょっとしたデータの解説をしてみようと思います。2008年11月21日までのSUNA Lifeの更新頻度について、数値をグラフ化してみました。



こうしてみると、更新頻度の変化がとてもわかりやすく把握できますね。ちなみに、夏のツーリング中のモブログ更新(携帯からのメール更新)の数は抜かしています。

2001年は12月2日から始めたので、毎日更新しましたが30日分となっています。これは参考程度で、年間更新数の比較対象としては、2002年からとなりますね。

2002年はまだ学生ということもあり、またSUNA Lifeを始めて1年目で新鮮ということもあり、かなり高頻度に更新していました。夏に北海道〜神奈川のロングツーリングで1ヶ月ほど空けた以外は、ほぼ毎日更新してました。

2003年からは社会人になり、SEという多忙な仕事を続けていくうちに、更新頻度もどんどん落ちていきました。少ないときは、月に4回しか更新しない月もありました。

2008年は「毎日分更新しよう」と心に決めて、多忙ながら、努力してそれを実行してきました。11月21日現在、毎日分更新しています。11月中旬で、すでに2001年の更新数を超えています。

毎日分更新は、大変ながらも自分のためにもなるので、2009年以降も、できるだけ続けていきたいなと思っています。これからも多くの写真を紹介していき、見てくださっている皆様に、少しでも楽しんでいただければ幸いです。



SUNA Lifeアンケート2008への回答状況ですが、10月に3名の方から回答がありましたが、その後回答をいただいておりません。12月31日までの期間ですが、早めにご回答をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

SUNA Lifeアンケート2008
2008年11月20日(木)_
離脱症状に悩まされる


木曜日は一日リフレ関連の授業ですが、今日は初めて英国式リフレを学びました。アジア式はある程度ものになってきたので、次は英国式にチャレンジです。

英国式リフレは「サムウォーク」と呼ばれる指の動きに練習が必要で、指が思い通りに動きませんでした。まずは流れを覚えることが必要なので通しで教えてもらいましたが、今後は指の使い方も練習していこうと思います。



パキシルの離脱症状と思われる症状が強くなってきて、けっこう辛いです。一瞬意識がフッと飛ぶような感じが頻繁に起こって、軽い目眩もあり、集中力も欠けていました。

もしまだ仕事をしていたとしたら、ぜんぜん仕事にならなかったと思います。ネットでみたような症例ほど重い症状ではないようですが、日常生活を送れるギリギリのラインかもしれません。

これが辛いからと言って薬に頼ると、いつまでも薬を断ち切ることができないので、ある程度は忍耐が必要でしょう。耐えられないような症状になるようならまた別の対処法を考えるにしても、まずはこの症状に耐えていこうと思います。
2008年11月19日(水)_
一気に冷え込む


朝は急いで学校に向かっていたのであまり気付きませんでしたが、最後の授業が終わって夜に外へ出てみると、ものすごく冷え込んでいました。日本各地で雪が降ったほど冷えたみたいですね。

家も駅に近く、学校も駅から近いために、外にいる時間はそんなに長くないのですが、それでも寒さはこたえます。防寒対策、そして栄養と睡眠をしっかりとって、運動をして体を鍛え、健康な体を維持していきたいと思います。
< PREV NEXT >


My追加