NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2008年12月03日(水)_
ようやくSOTのCAT-2がわかってきた


カイロプラクティックのテクニックの一つ、SOT(仙骨喉頭骨テクニック)を週に一回学んでいますが、CAT-2(カテゴリー2)の処置法がようやく頭に入ってきました。

最初はわけがわからず、教えてもらってもなかなか頭に入らずに毎回教科書を見返したり聞いたりしていましたが、ようやく一連の流れと処置内容が頭に入ってきて、割とスムーズに処置できるようになってきました。

何かを身につけるには、繰り返し反復あるのみですね。CAT-2の処置法もまだまだ完璧とは言えませんが、まずはこれをしっかりと身につけて、CAT-3やCAT-1の処置も身につけていきたいと思います。
2008年12月02日(火)_
初藤沢校


火曜日は横浜校の通常の授業がないので休みにしていましたが、藤沢校でおもしろい先生の授業があるという噂を聞いて、藤沢校へ初めて足を運んでみました。

MW先生は他の先生達とは違った雰囲気の持ち主で、ひとつ間違えれば酔っぱらいのおじさんとも言えますが(笑)、おもしろいトークとテンションで独特の魅力がありました。

治療家として優れている先生でも、人に分かりやすく、楽しく学べるように教えることができるとは限りません。その点、MW先生の授業は明らかに楽しいです。わかりやすいです。

いろいろな先生にいろいろな分野の内容を教わることは、とてもためになり、そして楽しいですね。多くの人に接して様々なことを吸収することは、人生においてとても有意義だと感じています。
2008年12月01日(月)_
時間管理マトリクス活用の好事例


先日会った元会社の同僚から、7つの習慣の時間管理マトリクスの考えを導入したところ、夫婦関係がとてもよくなったという話を聞きました。実際に効果を実感している声を聞いて、改めて素晴らしい考えだなと感じました。

彼には以前、7つの習慣について話をしたことがあり、第三の習慣「重要事項を優先する」の中の重要度と緊急度の時間管理マトリクスについても説明をしました。

話を聞いて、彼は家の壁に重要度と緊急度の時間管理マトリクスを書いた紙を貼り、夫婦でお互いの予定などを時間管理マトリクスのどこにあるかを振り分けて、書き込んでいくことにしたそうです。

その結果、それまでお互いの頭の中だけにあった予定なども共通の認識としてお互い把握することができ、また、その予定が重要なのか、緊急なのかも一目でわかるため、話し合って調整することもスムーズで、うまく運用しているそうです。

お互いの認識が合っていなくて、ほんの些細なことでも、それが原因ですれ違いなどが起こり、それが積み重なっていって人間関係が悪くなってしまうことはあると思います。

彼は時間管理マトリクスを活用してお互いの認識を合わせ、そしてお互いの予定を重要度と緊急度で振り分けることで、優先すべき予定を一目でわかるようにして、うまく時間管理ができるようになったという体験談を語ってくれました。

ぼくは『7つの習慣』を読んで、その素晴らしい考え方に共感して、知人の何人かに説明したことがありますが、実際に生活の中に活用して、効果を実感して体験談を語ってくれた人は彼が初めてです。

7つの習慣の内容を本を読んだり話を聞いたりして知った人の中で、それを実践している人は実際にはそんなに多くないと思います。というのも、とても素晴らしい考えですが、実践することは難しいと思うからです。

自分が話したことに共感して実践してくれて、しかもそれで効果を出して喜んでいるという話を聞いて、ぼく自身も嬉しくなりました。7つの習慣の素晴らしさを裏付けるひとつの身近な例として、覚えておこうと思います。
2008年11月30日(日)_
施術サービスはいい練習


夜に会社の元同僚に久しぶりに会い、いろいろと語り合ったり、また、整体を施術したりして練習にもなり、とても有意義な時間を過ごせました。

整体で全身の筋肉をほぐして、カイロもさわりだけ少々と、とてもいい練習になりました。施術された本人としても、無料でそこそこのサービスを受けられたので、お互いにとってメリットがありました。

学校では知識や技術を学べますが、施術する手をつくるためには様々な人に施術して、経験を積むことが必要です。これからも学校以外の時間でも積極的に知り合いに施術して経験を積んでいきたいと思います。
2008年11月29日(土)_
あっという間の最初の1ヶ月


ぼくは11月1日から整体の学校に通い始めましたが、同じ日に通い始めたOZさんが今日で最後の授業でした。1ヶ月、あっという間という感じでしたね。

OZさんは1ヶ月限定で整体やカイロを学びにきていたので、ぼくはまだまだこれからも学び続けますが、OZさんはこの日で最後です。同じ時期に入って共に成長してきた仲なので、いなくなるのは寂しいですね。

人それぞれ状況や目標、計画が違うので、これからも同じように出会いと分かれがあると思います。それぞれの道を歩んでいく後ろ姿を見送ることにも、慣れていくのかもしれませんね。

思い返してみると、この1ヶ月間は本当にあっという間という感じでした。高速で流れていくこの時間の中で、一日一日を大切にして、自分の成長に励んでいこうと思います。
< PREV NEXT >


My追加