NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2008年12月13日(土)_
久しぶりに有酸素運動


このところしばらく有酸素運動をしていなかったので、フィットネスクラブでの筋トレ後にウォーキングマシンで40分ほど歩きました。体を動かした後は心地よい疲労感で、スッキリしますね。

筋トレはワイヤー式のマシンをメインに行っています。左右の腕または脚を同時に動かすタイプでは、力に左右差があっても普通に動いてしまいますが、左右別々のワイヤー式マシンでは、それぞれの力がハッキリ分かるので、バランスよく鍛えられます。

全身の筋トレを2セットした後、ウォーキングマシンにて40分ほど有酸素運動をしました。フィットネスクラブに通い始めたときは夏だったので汗だくになったものですが、冬はちょうどいい感じに体がポカポカしてきます。

勉強も大切ですが、こういう体を動かして心身共にリフレッシュする時間も大切です。自分自身が健康であること、人を健康にする手助けをする人はこのこともとても大切だと思います。
2008年12月12日(金)_
バランスボード


少し前から、休み時間を利用して学校に置いてあるバランスボードにちょこちょこ乗っています。最近ではうまく乗れるようになり、バランス感覚の向上とインナーマッスルの強化を実感しています。

最初にバランスボードに乗ったときは数秒も立っていられない状態でしたが、少しずつ安定してきて、今では調子がいいときは数十秒と立っていられるまでになりました。

この不安定な状態で安定しようとがんばるときに、普段の筋トレなどではあまり強化できないインナーマッスルを使います。バランスボードに乗った後は、足の裏から体の芯が暖かいです。

バランスボードのおかげで、体が安定してきました。最近は電車で立っているときにつり革を掴まなくても揺れに耐えられるようになりました。さすがに急ブレーキや突然の大揺れには対応しきれませんが…。

手軽にできて、それでいて健康にとても役に立つバランスボードは、お勧めのフィットネス器具です。価格も1500円くらいと安いですし、バランスが悪い人は検討してみてはいかがでしょうか?
2008年12月11日(木)_
商品券の使い道


10月に会社を退職した際に共済から1万円分の商品券をいただきましたが、これはすべて自己投資のための本の購入に使いました。解剖学系の本3冊と、ビジネス書1冊です。

せっかくいただいた商品券を、無駄遣いに使うのはもったいないですよね。購入した4冊の本は、とても自分のためになる本ばかりで、商品券の使用用途としてもよかったと思っています。

支出の内容は、その人の生活を表していると共に、その人の未来も予測できると言われています。ぼくはまだまだ無駄遣いをできるような状態ではないので、これからもしばらくは賢いお金の使い方をしていくよう努力していくつもりです。
2008年12月10日(水)_
ソニー人員削減


ソニーが09年度末までに全世界で1万6千人以上の人員削減をするそうですね。正社員を8千人、派遣や請負も8千人以上削減ということで、世界のソニーも厳しい状況ですね。

トヨタやソニー、キヤノンなど、日本を代表する大手企業が軒並み人員削減をしている昨今ですが、今まで「大企業に勤めているから安心」と思っていた労働者の方には、厳しい現実を突きつけられた形になりましたね。

雇われの身として会社からの給料だけを頼りに生計を立てていた人は、こういうときに人生設計が崩れてしまうでしょう。今までのやり方が正しいと信じていた人は、目が覚めたのではないでしょうか。

これからの荒れ狂う時代を乗り越えていくためには、ファイナンシャル・インテリジェンスを高めて、自分の身は自分で守っていかなくてはなりません。

時代が変わったことに気付いて、しっかりと準備した人が生き残り、時代の変化に気付かずに古い考え方を続けていく人は落ちていく、そんな時代がこれからも続いていくと思います。

ぼくは、時代の変化に対応して、うまく荒波を乗り越えていきたいと考えています。
2008年12月09日(火)_
気の世界


今日は「気学」という授業を初めて受けました。藤沢でしかやっていない授業なので今まで受けたことがありませんでしたが、おもしろい先生という噂を聞いて興味が沸いて受けてみようと思いました。

先週も火曜日に藤沢に足を運んだのですが、授業は解剖学のおさらいをやっていたので、気学の授業は受けられませんでした。(解剖学の話はとてもためになったので、これはこれでよかったです)

というわけで、今回が初めての授業でしたが、気学のさわりだけですが体験できました。深いところまではほど遠いですが、今まで全く知識も体験もなかったのに、何かしら感じることができたことは驚きでした。

ぼくはどちらかというと科学で証明できないことは信じないタイプでしたが、色々な人の話を聞いて、そういう世界もあるんだなぁと思うようになってきました。

そして今回の授業で何かしら感じることができて、理論はよくわかりませんが、とにかくそういう世界が本当にあるんだなぁと実感しました。深くのめり込むつもりはありませんが、否定をするつもりもありません。

何も知らない人からすると、ちょっと怪しげな世界に思えるかもしれませんが、常識では考えられない内容の話を聞くのは、興味深いですね。色々な世界があって、色々な人がいて、本当におもしろいです。

夜は授業に出た人たちで飲みに行きました。生徒同士で飲むのはぼくにとっては初めてだったので、新鮮でした。仕事の同僚とも学生時代の友人とも違う、また新しい感覚の仲間と話し、飲むのはとても楽しかったです。またみんなで飲みましょう!
< PREV NEXT >


My追加