NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2009年01月02日(金)_
いなかで箱根駅伝応援


数年ぶりにいなかに帰りました。日帰りなのでそれほど長居はしませんでしたが、祖母に元気な姿を見せることができ、また、親戚の人たちにも久しぶりに顔を見せることができてよかったです。

いなかではコタツにあたりながらテレビで箱根駅伝を見ていました。東洋大学の5区の柏原選手の力走はすごかったですね。まだ1年生なので、これからも活躍が期待できます。

今日の関東地方はとても天気がよかったので、どこへでかけても素晴らしい景色を楽しめたのではないでしょうか。お正月は晴天が続くようなので、おでかけしやすそうですね。
2009年01月01日(木)_
2009年始まり


2009年、あけましておめでとうございます。新たな一年の始まりです。みなさんはよい元旦を過ごせたでしょうか。ぼくは年明けからようやく年賀状を書いております。(笑)

SUNA Lifeはもう8年目になり、我ながら歴史を感じます。今年は何かSUNA Life関連の企画をやりたいですね。フォトブック第2弾がわかりやすいですが、何か要望がありましたらぜひ教えてください。

今年はいろいろな面で自分をより成長させていきたいと思っています。そして常に前向きに、日々を楽しく過ごしていきたいなと思っています。

嫌なことや辛いことがあっても、それはよいことへのきっかけ、自分が成長するきっかけと捉え、負のスパイラルにはまらないように気をつけたいと思います。

今年一年が素晴らしい一年になるよう、心から願っています。もちろん、願うだけでなく、努力していかなくてはなりません。結果は後からついてきます。しっかりと前に進んでいきましょう!
2008年12月31日(水)_
2008年を振り返って


2008年も今日で最後です。今年は本当に色々なことがあり、人生の大転換期でした。様々なことがあったり忙しかったりしたので、あっという間という感じに時間が流れていきました。

辛く大変な時期もありました。心療内科へは今でも通院しています。でも、その辛い経験や過程も、今思い返せば自分にとって必要だったのだと捉えています。

自分の性格や信念、好み、優先度、夢などと、実際の生活や仕事などの方向性が違っている場合、歪みが生じます。その歪みがひどくなり、取り返しがつかなくなる前に、軌道修正したのだと思っています。

本来、ぼくは今進んでいる道を歩むべきだったのかもしれません。それに気付き、本気で道を変えることを決心したことは、それに伴う様々な辛い出来事を経験するに値する大事なことだと感じています。

ぼく自身もとても辛かったですが、周りの人にもとても迷惑をかけてしまいました。いずれ、セラピストとしてサービスすることで、いくらか穴埋めができたらいいなと思います。

SUNA Lifeは2008年、宣言どおり毎日分更新してきました。途中で挫折しかけましたが、なんとか366日分更新しました。他の人にとってはどうでもいいことかもしれませんが、自分にとっては意味のあることです。

今後も毎日分更新し続けるかどうかはわかりませんが、できるだけ更新していこうと思っています。ぼくの撮った写真に、何か感じてもらえることができれば幸いです。

今年一年、SUNA Lifeをみてくださってくれた皆様、ありがとうございました。それでは、よいお年を!
2008年12月30日(火)_
アメトーーク家電芸人第3回


『アメトーーク』の年末ゴールデンSP「歳末・家電芸人祭り」を見ました。とてもおもしろかったし、ためになりました。便利で高性能な家電について、おもしろく、わかりやすく説明してくれるのがいいですね。

たぶん、家電について家電芸人より詳しく知っている人というのは、巷にはけっこういると思います。しかし、それを大勢の視聴者の方々におもしろく・わかりやすくトークできる人というのは、なかなかいないと思います。

インターホンの映像が子機端末でどこでも見れたり、人を感知して帰宅をメールで通知してくれるFAX等、便利な家電があるんだなぁと感心しながら見ていました。

iPod Touchによる楽器のセッションは、けっこう楽しそうですね。本物の楽器を持ち運ぶのは大変ですが、あのサイズなら携帯性もいいので、気軽に演奏ができて音楽の楽しみが広がりそうですね。

不況で家電の売上は落ちていると思いますが、この番組をきっかけに、家電の優れた商品の認知度が上がり、少しでも業界が持ち直してくれたらいいなと思います。
2008年12月29日(月)_
2008年最後の授業


今日で2008年の授業は終了です。11月から勉強を始めて約2ヶ月間、あっという間という感じでした。この2ヶ月間で、我ながらずいぶんと成長したなと感じています。

最初は解剖学の知識がなかったので、整体もカイロもリフレも理解や習得が遅かったですが、解剖学を勉強していくうちに、理解できるようになり、手技がよくなっていきました。

今年は基礎的な部分ができてきたと思うので、これからは基本に磨きをかけつつ、その上に応用や独自性などを伸ばしていきたいなと思っています。そのためには、勉強や経験あるのみです。

2009年は1月5日から授業が始まるので、約1週間の冬休みです。少し息をついて心身を休めて、また来年から勉強に励んでいこうと思います。依然としてモチベーションは高いです!

学校で一緒に学んでいる方々やお世話になっている先生方には、この場をお借りしてご挨拶させていただきます。ありがとうございました、そしてお疲れ様でした。よいお年を。
< PREV NEXT >


My追加