NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2009年03月08日(日)_
ラウンドワン大繁盛


仲のよい生徒たちで一緒にボーリングをする予定でしたが、ラウンドワンが想像以上に込んでいて諦めました。代わりにお茶しながら今後の予定や将来の夢など、いろいろなことを話せてよかったです。

ハマボールEASがまだオープンしていないので(3月12日オープン予定)、横浜駅近くでボーリングをしようと思ったらラウンドワンしかありません。日曜日で春休みの時期でもあり、3時間待ちと言われました。

今回は残念ながらボーリングができませんでしたが、EASがオープン後にまた企画して、みんなで楽しめたらいいなと思います。
2009年03月07日(土)_
ビリーからコアリズムへ?


ビリーズブートキャンプの次はコアリズムというエクササイズが流行っているようですね。巷では昨年春頃から人気が出てきたということですが、ぼくは今年になってからその存在を知りました。

休み時間にLoftに行った際、フィットネスコーナーに立ち寄ってみたら、以前はビリーの映像が流れていた画面に、コアリズムの映像が流れていました。

少しだけ見てみましたが、体幹部をよく動かしていて、とてもいいエクササイズだと感じました。腰がくびれるということで女性に人気が出ているそうですね。

ビリーにしてもコアリズムにしても、ぼくの場合は気軽にできる環境がないのでやっていませんが、体によさそうなエクササイズということで興味はあります。

いつか一人暮らしを始めたら、こういうエクササイズをやってみるかもしれませんね。そのときは、また新しいエクササイズが流行っているのかもしれません。
2009年03月06日(金)_
充電池NG


オムロン製の体重体組成計Karada Scan「HBF-354IT」を愛用して約4年間になります。この頃、体重体組成計から体組成データを吸い出せない現象が発生し、困っていました。

2005年3月にHBF-354ITを買って早4年(2005年3月9日のエントリー参照)。家で起床したときはほぼ毎日のように体組成データを計測し、そのデータをPCで管理しています。

体重体組成計には2週間分の体組成データをメモリーさせておくことができ、通常は1週間毎にデータを吸い出してPCへ転送していました。体重体組成計→歩数計へと赤外線で転送し、歩数計→PCへUSBで転送します。

以前も時々データを転送することができない現象が発生していましたが、どちらかの機器の電池を交換すると解決していました。今回はそれでも解決しなかったのでサポートセンターへ問い合わせをしました。

サポセンからの回答の中で「充電池はNGで、マンガンかアルカリ電池でないとだめ」という確認事項がありました。電源に充電池のeneloopを使用していたので、アルカリ電池に交換したらあっさりデータを転送することができました。

経済的であるという理由で充電池を使用していましたが、メーカー指定の種類の電池でないと今回のような現象が起こることがあるということがわかったので、今後はアルカリ電池を使用していこうと思います。
2009年03月05日(木)_
画像をFlickrへ


SUNA Lifeに載せている画像はプロバイダの個人HP用サーバへアップしていますが、容量が多すぎて超過料金が発生しているため、画像を画像共有サイトのFlickrへ移動することにしました。

なにぶん7年分以上もアーカイブがあるので時間はかかると思いますが、過去の記事から少しずつ画像の読み込み部分を書き換えていこうと思います。
2009年03月04日(水)_
筋肉痛で整体


昨日の筋トレの影響で、全身筋肉痛でけっこう辛かったです。筋トレをしたその日のうちに揉んでもらって老廃物を流すと翌日の筋肉痛がかなり減るのですが、ストレッチだけでは限界がありますね。

全身筋肉痛の状態で整体やカイロの施術はけっこうきついです。整体を受ける方にしてもあちこち筋肉痛なので、軽く押されただけで「痛っ!」という状態でした。

筋トレの際、バックエクステンションで脚を後ろに上げて、一番高いところで姿勢を一時キープするようにしているのですが、これが殿筋にすごいききます。おかげで殿筋がすごい筋肉痛です。(笑)
< PREV NEXT >


My追加