NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2009年03月28日(土)_
ハンガリーの人からコンタクト


2009年3月からSUNA Lifeの画像は画像共有サイト「Flickr」を利用していますが、先日Flickr上で初めてメールを受け取り、ちょっと新鮮なできごとがありました。

ハンガリーにお住まいのZsolt氏からメールをいただき、Flickrにアップしているぼくの撮った森の写真が気に入ったので、自分のブログで紹介させてほしいという内容でした。もちろん全部英語のメールです。

Zsolt氏は自身のブログ「I love forest」でいろいろな人の森に関する写真を紹介しているようです。

Flickr上で「forest」タグで検索して、ヒットした写真の中から気に入った写真の持ち主に一人ひとり承諾を得て掲載しているようですね。

掲載OKの旨の簡単な返事をしたところ、ぼくの森の写真もさっそく紹介されていました。ただ、他の人の写真の質が非常に高いので、一緒に並んでいると自分の写真が微妙な感じもしなくはないですが。(笑)

インターネット上での交流というのは、自分の世界が広がっておもしろいですね。今まで日本の中でWeb上で交流があった人は何人かいますが、国外の方は今回が初めてです。ちょっとしたことですが、いい経験になりました。
2009年03月27日(金)_
『ハンコック』


DVDで映画『ハンコック』を観ました。それなりに楽しめましたが、DVDで観るぶんにはいいですが、映画館で1800円払ってまで観たいとまではいかないですね。

嫌われ者のヒーロー、ハンコックが、助けた男性レイに説得させられて人々に愛されるヒーローに変わっていく過程と、クライマックスは彼の知られざる過去に関連して大きく展開する話が凝縮しています。

この映画の中で登場する「ハンコック」役のウィル・スミスが、とても若く見えました。彼は1968年生まれの40歳ですが、ぼくには20歳くらいの青年に見えましたね。
2009年03月26日(木)_
10代男性判定


よく利用する学校の近くのコンビニにて、レジ精算のときに最後に店員さんが押す「年代別ボタン」(?)を確認してみました。ぼくは「10代男性」ボタンを押されていました。

以前、他の生徒さんが実年齢より高い年代のボタンを押されてショックだったという話で少し話題になりました。20代なのに30代のボタンを押されたということでした。

ぼくは実年齢より若く見えることには多少自信がありました。でもボタンは「10代男性」「20代男性」「30代男性」「40代男性」という感じなので、結局「20代」の枠に入るんだろうなぁと思っていました。

レジ待ちの行列ができているくらい忙しかったり、めんどくさいからという理由により、この年代別ボタンを適当に押している店員もいるようですが(男だったら一律「30代男性」ボタンを押すなど)、「10代男性」ボタンはちゃんとぼくを見て判断して押したものと思われます。

最近は「自称18才」を少し自粛して「自称20才」と言うようにしていますが、まだまだ18、19才くらいにも見えなくもないということで、ちょっと自信がつきました。(笑)

ということで、今回は19才のときの懐かしい写真です。2000年の夏合宿前ラン中、北海道の美幌峠にて。(APSの写真をフィルムスキャナーで取り込んだ画像です)
2009年03月25日(水)_
揉まなくても筋肉痛なし


最近は筋トレしたその日に揉んでもらっていたので翌日に筋肉痛がほとんど残りませんでしたが、昨日は筋トレ後に揉んでもらわなかったので、今日は筋肉痛を覚悟していました。

しかし、予想に反してほとんど筋肉痛はありませんでした。いつも筋トレ後に有酸素運動と、全身のストレッチを30分ほどかけてじっくりと行っているのですが、意識的にいつもより念入りに行ったのがよかったのかもしれません。

以前は筋トレ後にストレッチだけして翌日以降にひどい筋肉痛になり、筋トレした日に揉んでもらったら翌日の筋肉痛がなくなったので、揉むことが筋肉痛を残さない最良の方法だと感じていたのですが、必ずしもそういうわけでもないみたいですね。

筋トレ中も、マシンで鍛える部位をストレッチしてから始め、終わった後もストレッチをし、腕などは筋トレ直後に軽く揉んだりしていたのですが、こういう細かい配慮も翌日に筋肉痛が残らなかった理由の一つかもしれません。
2009年03月24日(火)_
WBC日本2連覇


WBC日本連覇! 決勝戦の日本対韓国の試合は、特に見ごたえがありましたね。ぼくも講習会の休み時間に携帯のワンセグで観ていました。

9回裏に3-2で勝ったと思っていたのに同点に追いつかれたときはヒヤヒヤしましたが、10回のイチローの決定打のときは思わずガッツポーズをしました。

WBCでいまいち調子が上がらずに風当たりが強かったイチローですが、この大事な場面でしっかりと決めてくれるあたり、さすがは一流選手ですね。

独自のルールのおかげで、終わってみれば韓国と5回も対戦した大会ですが、さすがに対戦しすぎな感がありますね。次回は参加国が増えたり、ルールを変えたりして、様々な対戦国と戦う試合が観たいものです。
< PREV NEXT >


My追加