NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2009年04月02日(木)_
リフレの先生替わる


4月からリフレの授業の先生が替わり、授業の内容も進め方もガラッと変わりました。以前のまったりした授業の感じも好きでしたが、今回からの実践的な内容もためになっていいと思います。

4月からの新しい生徒さんにリフレを施術しましたが、これが初リフレ体験となったようです。ぼくも社会人になってからリフレを受けたくらいなので、まだ若い生徒さんたちが受けたことがなくても不思議ではないですね。

ぼくは選択しているコース上、リフレは4月までなので、今月末にはリフレの卒業試験を受ける予定です。あと3回で手技の完成度を上げ、時間配分やコミュニケーションなど、施術技術を仕上げていきたいと思います。
2009年04月01日(水)_
ニューフェイスは若い人ばかり


今日から新年度ですね。昨年秋から学校で学んでいるぼくにとっては普通の水曜日ですが、今日から入校して学び始める人たちがたくさんいます。若い人たちが増えて、学校の雰囲気も若返った感じです。

高校卒業後にこの整体の学校に入ってきた生徒さんが何人かいて、あどけない感じが子供っぽいというか、若いな〜と感じました。まぁぼくも気持ちは20歳くらいなのですが…。

気がつけば、ぼくも整体・カイロ・リフレ・スポトレを学び始めて5ヶ月経ちます。来月からは研修で外に出て臨床経験を積み始める予定です。大変だと思いますが、とてもためになると思うので楽しみです。

新しく入ってきた生徒さん達にいいアドバイスをしたり、よい見本になれたらいいなと思います。ぼくも初心に返って、一層勉強に精を出そうと思います。
2009年03月31日(火)_
今月5回目の火曜日


ぼくのフィットネスクラブの会員種別は、月4回まで利用できるタイプですが、3月は火曜日が5回あるので、今日は時間外利用の料金を払って利用しました。

月4回の月額+時間外利用1回でもフルタイム会員の料金より安いので、週1回しか利用しないぼくには、今の会員種別があっています。次に火曜日が5回あるのは6月ですかね。

筋トレで、ワイヤー系のマシンは今までの負荷で行いましたが、ベンチプレスとアームカールはウエイトを増やして負荷を上げました。強化中の大胸筋と上腕二頭筋は、いい感じに強くなってきているようです。

そういえば、最近「細マッチョ・ゴリマッチョ」というCMで流れているサントリーのプロテインウォーターが少し気になりますね。普段はSAVASのプロテインを飲んでいますが、1回くらい試しに飲んでみようかなと思います。
2009年03月30日(月)_
『TOUR OPERATOR 知られざるツール・ド・フランス』


ドキュメンタリーもののDVD『ツアー・オペレーター 知られざるツール・ド・フランス』を観ました。自転車ロードレース好きとして、とても楽しめました。

2000年のツール・ド・フランスを、主にコフィディスチームの内部関係者の視点で追った映像です。(まだこのときは)若手の有望株であるデイヴィッド・ミラーが多く登場します。

今までも2004年のツールをCSCチームの視点で追った『OVER COMING』というドキュメンタリーを観たこともあるので、こういった視点の映像は初めてではないですが、これはこれでおもしろいですね。

ツールのようなレースは、どうしても選手達の活躍や結果に注目しがちですが、彼らを支えているマッサージャーやメカニックなど、内部関係者たちの努力はなかなか伝わってこないものです。

こういったドキュメンタリーをみると、選手達のレース以外の様子なども知ることができ、ツールをさらに深く知ることにつながり、より楽しむことができます。
2009年03月29日(日)_
卒業間近の人の施術


一週間続いた運動療法の講習も無事に終わり、ようやく一息つけるところですが、夕方から藤沢で整体と解剖学の授業に出てきました。

昨日卒業試験を受けたばかりの生徒さんに揉んでもらいましたが、圧、手技、時間配分、リズムなど、すべてがとても上手で、すごくいい勉強になりました。

通常30分の施術時間を、時間がないので25分でということになりましたが、いつもどおり30分受けた感じで、とても満足度が高かったです。1年勉強して、研修などで現場の技術を身につけた人の実力はすごいなぁと思いました。

彼とはメインの校舎が違うので今まで整体の授業で組むことがなかったのですが、最後に組めてよかったです。ぼくももっと上達するよう、これからもがんばろうと思います。
< PREV NEXT >


My追加