NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2009年04月17日(金)_
健康管理士一般指導員の勉強始める


健康管理士一般指導員」という資格をとる勉強を始めることにしました。健康管理に関する幅広い知識を得ることができそうなので、自分にとって、とても興味がある内容です。

健康に関する知識は、自分ではいろいろと知っているつもりでも、いざ聞かれてみるとうまく説明できなかったり、誤った知識だったりすることもあると思います。

資格は正しい知識をもつ一定レベル以上の水準であることを示してくれるので、自分のもっている知識のひとつの目安になります。

資格をとるためではなく、自分の知識を深めるために勉強するつもりです。学生である今のうちなら勉強する時間も確保しやすいので、うまく勉強を進められると思います。

SEの仕事をしていたときから、このような分野の勉強をしてみたいと思っていましたが、実現しませんでした。人の健康に携わる仕事を目指している今が、まさに勉強のする時期だと思います。
2009年04月16日(木)_
ほろよい


リフレの授業の後、学校で懇親会が開かれ、4月から入校した生徒さん達と仲良くなるいいきっかけになりました。みなさん、それぞれ個性があっておもしろいですね。

サントリーのチューハイ「ほろよい」を初めて飲みましたが、おいしくて気に入りました。自宅に近くてよく利用するコンビニに置いてないのが残念です。
2009年04月15日(水)_
便利なiPhoneライフ


iPhoneを購入して1週間ほど経ちますが、メインの携帯と共に毎日持ち歩いています。スケジュールの確認や修正など、手帳の代わりとして使えるのが便利ですが、その他にもいろいろできるので助かっています。

Googleカレンダーと同期したカレンダー機能は、PCで編集したGoogleカレンダーをiPhoneで確認するのはもちろん、出先でiPhoneで追加した予定もGoogleカレンダーに反映されるので、スケジュール管理がとてもしやすいです。

地図の確認も簡単操作で見やすい地図をPCでGoogleマップを見ているように操作して確認できる上に、ルート検索やGPSを利用した現在位置確認など、iPhoneの大きな画面を活用した地図確認が使いやすいです。

ブラウザもau機の小さなディスプレイでは表示できないPCで見たままの画面で表示できます。部分的に拡大したりスクロールも簡単操作でできるので、Webブラウジングもとてもしやすいです。

音楽を聞くのはiPod nanoを使用しているのでiPhoneではiPod機能を使っていませんが、やろうと思えばiPhoneだけで音楽プレーヤーとしても使えます。

YouTubeが簡単に閲覧できるのが、けっこう便利です。auのメイン携帯では再生サイズが大きいと再生できなかったり、使い勝手もよくないですが、iPhoneでは専用アプリがあり、多数の動画を気軽に閲覧できます。

写真の閲覧も大きな画面で簡単操作で閲覧できるので、デジカメで撮影した写真を人に見せる際も、とても便利です。画像や動画の再生プレーヤーとしても便利です。

その他、App Storeで無料や有料の数多くのアプリをダウンロードすることで、好きなようにカスタムすることができます。電車乗換や音楽楽器、ゲーム、お絵かき、メモ、便利機能など、ほんとに色々なことができます。

今年の夏に現行iPhoneの不満点を解消した次期iPhoneが発売されると言われていて、恐らく発売されたらとても欲しいと感じると思いますが、高いので買わないでしょう。

これだけ便利な携帯端末を実質無料で手に入れて使うことができるなんて、いい時代になったなぁと感じます。次期のiPhoneも、同じように安くなってから買い換えするかもしれませんね。
2009年04月14日(火)_
筋トレ順調


フィットネスクラブにある詳細なデータがわかる体組成計で2ヶ月ぶりに体組成データを計測しました。筋肉や脂肪の左右バランスが整い、脂肪減、筋肉量増で、いい感じに筋トレ効果が出ているみたいです。

体重↑、体脂肪率↓、脂肪量↓、筋肉量↑、推定骨量↑、左右の筋肉量ほぼ均等かつ全体で↑、基礎代謝↑、内臓脂肪レベル↓、などなど、すべての数値がいい方向に変化していました。

週に1回の筋トレでも、ちゃんと続けることによって効果が出ています。スポーツトレーナーの授業で筋トレの知識なども得ているので、無理なく無駄なく続けられていると思います。

4月から入校してきた生徒さんの中にも、最近筋トレを始めた人がいます。ぼくの知っている知識はある程度アドバイスとして話しましたが、彼も理想の体に近づけるよう、これから筋トレを習慣づけてがんばってほしいものです。
2009年04月13日(月)_
いちご狩りと柿田川湧水 -その2-


2009年4月12日(日)に学校の仲のよい友人たちと一緒に7人でいちご狩りと柿田川湧水へ行ってきました。晴れた日曜日に、おいしい苺を食べ、柿田川湧水の自然を満喫し、とても楽しい一日でした。



その1からの続き

苺をおなか一杯に食べて満足した後、柿田川湧水の公園へ向かいました。国道はそれなりに込んでいましたが、韮山からそれほど距離が離れていないため、車内でワイワイ話している間に柿田川公園に着きました。

柿田川公園は富士の湧水として知られています。実際に水が湧いているところでは透明度が高い澄んだ色の水が溜まっていて、見ているだけで心まで澄んだ気持ちになります。

広い公園内には遊歩道があり、木や水などの自然を満喫できました。しばらく自然に囲まれた環境にいなかったので、自然の癒しの力を久しぶりに感じました。自然っていいですね。



公園の近くにある総合ショッピングモールの「サントムーン柿田川」の総菜売り場で食べ物を買って、柿田川公園の芝生にあるテーブルでみんなで昼食を食べました。

自然の中で食べるごはんはとてもおいしいです。気の知れた仲間達とワイワイ食べるごはんは、おいしい上に楽しいですね。天気がよかったので、気持ちよくランチタイムを楽しむことができました。

豆腐アイスを食べたりした後、柿田川公園を後にして帰路へ。行きは海沿いから来ましたが、帰りは東名で帰りました。帰りの車内では、みんなお疲れモードで、寝ている人もいました。

藤沢まで戻ってくると、車を出してくれたISGRさんの家に寄ってごはんを食べながら色々語ったりして、夜まで楽しい時間が続きました。



今回のいちご狩り&柿田川湧水散策は、当初思っていた以上に順調かつ楽しいイベントでした。一緒に参加した仲間達には、有意義な時間を過ごさせていただき、とても感謝しています。

今後も、またイベントでみんなと一緒に楽しい時間を共有したいですね。
< PREV NEXT >


My追加