NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2009年04月22日(水)_
D5000発表


一週間ほど前にニコンの新しいデジタル一眼レフカメラ「D5000」が発表されました。その特徴にとても興味を惹かれました。バリアングル液晶モニターが便利そうですね。

D60の上位、D90の下位に位置づけられているモデルだそうで、スペック的にぼくにとっては満足いくものではないのですが、バリアングル液晶モニター搭載という点に興味を惹かれます。

ぼくは買う気はないですが、これからデジタル一眼レフカメラを買おうとしている入門者の方にはお勧めできる、とてもいい機種だと思います。D60ユーザーの方が悔しがるようなスペックでしょう。

D5000の特徴(バリアングル液晶モニター)とD90のスペックを併せ持ったD90の次機種が発売されたら、すぐ買ってしまうかもしれません。(そのときの経済状況にもよりますが…)

D5000が欲しいというわけではないですが、新しい便利なスペックが搭載されたということで、次機種への期待がとても膨らみました。店頭に並んだらデモ機を触りに行こうと思います。
2009年04月21日(火)_
運動する習慣


ここ半年ほど自転車に乗っていませんが、それでも心身共に健康を維持できているのは、週に1回フィットネスクラブで筋トレとストレッチ、有酸素運動をしているからだと思います。

体を動かすことは、肉体的・精神的な健康を維持する上でとても重要です。競技者のように極限まで追い込む必要はないですが(過度な運動はむしろ害にもなります)、適度な運動を定期的、日常的に心がけることが大切です。

人間の体は、使わないとどんどん衰えていきます。足腰から弱っていき、身体が弱いから運動をする気にならなくなり、ますます運動不足になる負のスパイラルに陥っている人もいるでしょう。

大切なのは、まだ健康なうちに、健康な体(と心)を維持するために日頃から運動する習慣をつけることです。運動が特別なことでなく、歯磨きのように当たり前のことになれば、特にめんどくささや大変さはさほど感じなくなります。

いったん病気になってからでないと健康な体のありがたさがわからなかったり、実際に痛い目に遭わないと実感が沸かないと思いますが、そうなってからでは遅いと思います。

運動することに価値を見出している人は、人から何か言われなくても自分で運動します。運動の大切さに気付いていない人にも少しずつ理解していただけるよう、何かメッセージを発信していきたいと思います。
2009年04月20日(月)_
ソーラーパネル採用防水携帯発表


auの夏モデルで「ソーラーパネル採用防水携帯」が発売予定だそうですね。携帯電話はバッテリーがなくなれば何もできなくなってしまうので、太陽光発電ができることはとてもいいと思います。

これからの携帯は防水であることは特別ではなく、むしろ当然のスペックになっていくと思いますが、ソーラーパネルでの充電ができることは大きな一歩だと思います。

この機種でうまくいけば、今後発売される機種でも搭載モデルが増えていくのでしょう。エコにもいいし、経済的だし、電池切れの心配が減って、携帯電話がますます心強い存在になりますね。
2009年04月19日(日)_
『20世紀少年<第1章>』


DVDで映画『20世紀少年<第1章>』を観ました。原作のマンガは読んだことがありませんでしたが、映画はそれなりに楽しめました。邦画にしてはすごくお金をかけている映画ですね。

スケールの大きさから「映像化不可能」と言われてきたそうですが、よく映像化したと思います。キャストも豪華だし、後半の巨大ロボットが出てきてからの映像には制作の苦労が伝わってきます。

原作どおりなのかはわかりませんが、予備知識なしでも楽しめるストーリーで、テンポよく話が進んでいきました。3部作ということで、続きがきになる終わり方でした。

第2章は今年1月末から映画館で公開されているそうですね。「血の大みそか」から15年経った2015年という設定で、どんな展開になるのか気になるところです。DVDになったらレンタルして観たいと思います。
2009年04月18日(土)_
みなとみらいに巨大クモ


みなとみらいに巨大なクモがきているという情報を得て、D80を持って足を運んでみました。人が多くて満足いく写真はほとんど撮れませんでしたが、普段目にすることのない巨大なクモのイベントはよかったです。

横浜開港150周年を記念するイベント「開国博Y150」のプレイベントで、フランスのアート劇団「ラ・マシン」による機械仕掛けの巨大なクモのパフォーマンスです。

カイロの授業の後にみなとみらいへ向かい、18時過ぎに赤レンガのあたりへ着きました。人の流れと音楽の聞こえてくる方へ歩いていくと、巨大なクモが見えてきました。

前日は赤レンガで、この日は新港埠頭、そして明日は日本大通りをパレードするそうで、かなり大がかりなイベントですね。クモは2匹いましたが、ぼくが見ているときは1匹しか動いていませんでした。

イベントの途中に到着したので、人垣が何重にもなっていて、写真は手を伸ばして撮るくらいしかできませんでした。暗くなって手ぶれもしやすくなり、ファインダーものぞけないので、「数打てば当たる」的な撮り方になってしまいました。

主に水を多く使って演出をしていました。クモが水面近くまで下がって戯れたり、けっこうリアルな動きでした。音楽やライトアップに合わせて、けっこう長い時間続いていたようです。(ぼくは途中から見て途中で帰りました)

後で写真を見て気付いたのですが、このクモの上部や脚の付け根部分に何人もの操縦士が座っていました。脚一本につき一人でしょうか。周りにもクレーンに釣られたところにも何人も人がいて、かなり大人数で一連の操作をしているようでした。

久しぶりに赤レンガのあたりまで足を運びましたが、開国博Y150の準備がかなり進んでいて、知らない間にいろいろと施設ができていて驚きました。4月28日の開催まで、もうすぐですね。
< PREV NEXT >


My追加