NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2009年05月02日(土)_
やっとエヴァ全26話を観る


今さらながら、『新世紀エヴァンゲリオン』のTVシリーズを見ました。とても有名なアニメですが、ちゃんと見たことがありませんでした。放送から10年以上経ってから、ようやく観る機会をつくりました。

放送は1995年らしいので、ぼくが高校生の頃ですね。ちょうど主人公たち「チルドレン」の年齢に近く、当時観ていたら共感などもあって、より楽しめたかもしれません。

友人たちの間で話題になっていたのを覚えています。当時「ロボットもののアニメ? 子どもっぽいな」と思って興味を示さなかったような気がします。

作品は2015年の近未来という設定で、現代感とジオフロントやEVAシリーズなどの未来感の融合した施設・設備に独特の専門用語が飛び交い、謎が多いストーリー、繊細な登場人物など、独特な設定ですね。

まだ精神的に不安定な年頃の少年少女の内面の描写が多く、エヴァVS使徒の戦闘以上に精神的な世界観についての表現が重視されているように感じました。

最後の2話については物議を醸し出したそうですが、ぼくも正直微妙な感じの印象です。でも、アニメで放送する内容としてはとても斬新だったと思います。

劇場版で別ストーリーで話が進んでいるようですが、そちらも観るとより理解が深まるのでしょうか。「人類補完計画」については、最後までよくわからなかったですね…。

放送が終わってから10年以上経つ今でも人気が続いていることは、とてもすごいと思います。ぼくはハマるほど好きになるというわけではないですが、普通におもしろいと感じました。

どうでもいい話ですが、主人公の碇シンジ君が持っている音楽再生機器が磁気テープメディアのものだったのが、今観ると違和感というか逆に新鮮な感じがしました。

放送当時はMDが登場したくらいの時期だったでしょうか。今やMDも時代遅れで、メモリーオーディオ全盛期です。テープを再生する音楽機器は、めっきり見かけなくなりましたね。
2009年05月01日(金)_
すくすくと成長中


4月もあっという間に過ぎてしまいました。新しい生徒さんがたくさん入ってきて、にぎやかになった気がします。彼らもこの1ヶ月で少しずつでも確実に成長していますね。

若いから飲み込みが早いというのもあると思いますが、何より向上心をもって日々がんばってきているのが、成長の要因でしょう。この調子で、今後もがんばっていってもらいたいです。

ぼくも今月から研修で現場に出るようになります。学校という温室を出て、外の荒波にもまれながら、いろいろ学び、成長していきたいと思います。
2009年04月30日(木)_
リフレ授業終了


4月いっぱいまでリフレの授業に出られるので、今日が最後のリフレの授業でした。卒業試験の再チェックも受け、リフレの試験は無事合格となりました。

今までは週に1回リフレを練習する機会がありましたが、今後は何もなくなるので、知り合いに施術したり、休み時間などに誰かにモデルになってもらったりして練習したりしないと、どんどん忘れてしまいそうです。

せっかく手技を身につけても、誰かに施術しないと宝の持ち腐れになってしまいますね。オイルを使用するので揉みより手軽さは下がりますが、それだけの価値はあると思うので、機会があればどんどん施術していきたいと思います。
2009年04月29日(水)_
今さらですがNe-Yoが気になる


最近、久しぶりにR&B系の楽曲を聴いて、気になるアーティストができたりして、iPod(=iTunesのライブラリ)に新しい楽曲を追加して、ミュージックライブラリを充実させようと思いました。

ぼくが一番音楽を熱心に聞いていて、情報を常にチェックしていたのは高校生〜大学生の頃で、主にBillbordなどのアメリカの音楽シーンをチェックしていて、好きなジャンルはR&Bでした。

好きなジャンルは変わっていませんが、ここ5年以上、音楽シーンに疎くなっていたので、最近のアーティストのことはよくわかっていません。以前から知っているアーティストが新しいアルバムを出していることに気付いたらチェックする程度でした。

最近気になったアーティストは「Ne-Yo」です。言わずと知れた超有名なアーティストで、ぼくも名前は何度も聞いたことがありました。でも、楽曲を実際にちゃんと聴いたことがありませんでした。

彼がデビューしたのは2006年なので、完全にぼくが音楽シーンのチェックをしていない時期です。彼の音楽は、ぼくの好みとバッチリ合っていました。

これから彼のアルバムをレンタルして、自分のミュージックライブラリに追加して、音楽ライフを充実させていこうと思います。
2009年04月28日(火)_
リフレだけ卒業試験


実際の卒業は半年先ですが、リフレクソロジーだけ卒業試験を受けました。手際はよかったと思いますが、どこかで気持ちが焦っていたのか、全体的に早めになってしまいました。

ぼくのとっているコースはリフレが半年なので、リフレが終了するこの時期にリフレだけ卒業試験を受けることにしました。アジア式リフレはそれなりに自信がありました。

直前の授業で先生にチェックしてもらっていろいろと指摘を受けたので、そのあたりを意識しながら試験に臨みました。気持ちが焦っていたのか、全体的に早めになってしまいましたが、手技や流れはそれなりにうまくできたような気がします。

帰宅してからフィットネスクラブへ行って、いつもの筋トレと有酸素運動をしました。菱形筋を鍛えるマシンでいままでの負荷に余裕が感じられたので、2kg負荷を増やしました。少しずつ、確実に筋力UPしていますね。
< PREV NEXT >


My追加