NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2009年05月17日(日)_
お店揉みデビュー


今日は研修先でお客さんを揉む機会がありました。60分コースだったので、今まで練習してきたことがとても役に立ちました。施術内容は自分としてはいろいろと課題が残りましたが、とてもいい経験になりました。

部位ごと、手技ごと、その部位の張り具合によって、どれくらい時間がかかって、全体の時間のどれくらいをその部位に、どんな手技で施術していくか、その組み立てがまだまだ未熟なので、これからの課題ですね。
2009年05月16日(土)_
『3D踊る肉単』


『肉単』や『骨単』など『○単』シリーズでお馴染みのNTSから新たに発売された『3D踊る肉単』を購入しました。この内容でこの値段(2,730円)でいいのかと思うほど充実した内容です。

5月になってすぐ存在を知って、すぐにAmazonに注文したのですが、在庫がなかったようで、2週間くらいしてようやく届きました。その間、普通に書店の店頭で買えたようですが…。(笑)

この書籍の一番の目玉は、付属CD-ROMコンテンツにある3DCGプログラムです。様々な部位の関節の動きがわかり、関係する筋肉の走行がわかり、拡大・縮小、回転により、好きな視点でそれらを確認することができます。

筋肉や骨などの一覧の表示の仕方においては使い勝手がいいUIとは言えないかもしれませんが、メインの目的である体の各動作を確認する分には問題ないでしょう。

屈曲・進展・外転・内転など、各動作を三次元で確認することができ、関連する筋肉や骨などを、よりわかりやすく理解することができるでしょう。こういう良質なコンテンツはどんどん開発してもらいたいですね。

3Dコンテンツとしては『骨単MAP&3D』も持っていますが、これと今回の『3D踊る肉単』を合わせて確認すれば、骨と筋肉についての解剖学的な知識は、かなりわかりやすく理解できると思います。

また、『3D踊る肉単』の書籍の内容についても、フルカラーでとても見やすくまとまっていて、『肉単』とはまた違ったよさがあります。これだけの内容で、よくこの値段に収めることができたなぁと、本当に感心しました。

解剖学、特に筋骨格系を勉強する人には、NTS社の『○単』シリーズはお薦めです。コンパクトサイズにうまく内容が凝縮されているので、詳しい本で一度勉強した内容を確認するにはもってこいです。
2009年05月15日(金)_
金曜筋トレ


今週は火曜日が研修だったので、金曜日を休みにすることにしました。休みといっても、フィットネスクラブでストレッチと筋トレと有酸素運動はしっかりやりました。

10日ぶりなので体が多少硬くなっていました。土日は連続で研修があるので、筋トレもあまり無理しすぎない程度に負荷と回数を調整しました。現状維持程度でしょうか。

今までは火曜日に筋トレをしていたので、翌日学校で整体の時間に揉んでもらえましたが、これからはそれがなくなるので、あまり無理しすぎないようにしないといけないかもしれませんね。
2009年05月14日(木)_
『地球が静止する日』


DVDで映画『地球が静止する日』を観ました。よくあるSF映画で、正直そんなにおもしろいとは感じませんでした。昔の映画のリメイクなので、昔の英外を観ている人には、また違ったおもしろさがあるかもしれません。

キアヌ・リーブス主演ということで気になって観てみましたが、昔のSFものの話を現代のVFXなどを駆使して表現したという感じで、新鮮味も意外性もなく、平凡な映画に仕上がっているなぁと思いました。

この映画に限ったことではないですが、地球の環境を破壊し、他の生物を絶滅に追い込み、資源を食い尽くす人間という存在が、地球にとって害であると位置づけられることは、よくあることです。

これは、映画の中だけの話ではなく、現実に真剣に考えて、話し合っていかないといけないテーマだと思います。その危機に気付きながらも、目先の利益を追求し続けて破滅への道を進み続ける人間。この先どうなっていくんでしょうかね。
2009年05月13日(水)_
W62CAのソフト更新に不具合


先月下旬にソフト更新したW62CAですが、なんとそのソフト更新のソフト自体に不具合があったそうで、再度ソフトウェアの更新がありました。もちろんすぐにアップデートしました。

電源が入らなくなる、ケータイアップデートが失敗する、アプリ起動やキー操作ができなくなるなど、かなり致命的な不具合があったようですが、幸いぼくの端末にはこのような現象は発生しませんでした。

現象が発生した場合は店頭で端末を預かって修理を行う必要があるそうで、いろいろと面倒なことになりますね。W62CAのソフト屋さん、やらかしてしまいましたね…。

今回のソフト更新は4回も再起動が走る、長い更新でした。全部自動なので待っているだけでいいのですが、長いし再起動が何度も走るので、途中で少し心配になりました。

人間がつくるソフトである以上、完璧なものはないし、失敗してしまうこともあるでしょう。でも、こういうことが起こらないよう、再発防止に努めてもらいたいですね。
< PREV NEXT >


My追加