NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2009年05月27日(水)_
腹筋と下背部の筋肉のバランス


最近、背中が突っ張る感覚が気になっていました。左の肩甲骨のやや下のあたりが引っ張られるような感覚がして、常に気になる感じがしました。

今日、先生の施術を受けて、全身を見てもらったところ、腹筋と背筋のバランスがとれていないことが原因だと言われました。

筋トレはお腹も背中もやっていますが、背中は上背部メインで、下背部はほとんどやっていないため、心当たりがあります。

外腹斜筋が背中側の筋膜を前側に引っ張り、下背部の筋膜が突っ張って、問題の肩甲骨の下あたりまで引っ張られて突っ張るような感じがしているようでした。

先生に施術してもらうと、とても楽になりました。それも一時的なものなので、次からは下背部の筋トレもちゃんとやって、バランスよい筋肉をつけていきたいと思います。
2009年05月26日(火)_
筋トレしてから研修


今日は研修が夕方から夜にかけてなので、昼からフィットネスクラブで筋トレをしてから研修先へ向かいました。平日の昼間のフィットネスクラブは空いていていいですね。

先週はオフが木曜日しかなかったのですが、木曜日はフィットネスクラブの定休日だったので、先週は筋トレや運動をしていません。今週はその分2回フィットネスクラブで筋トレや有酸素運動を行うつもりです。

研修の時間が迫り、ウォーキングマシンでの運動は25分で切り上げました。後に予定が入っているためにゆったり自分のペースでできなかったのが微妙でしたが、しかたないですね。
2009年05月25日(月)_
au09夏モデル発表


auの09夏モデルが発表されました。これで主要3キャリアの夏モデルがすべて発表されましたね。auの夏モデルも、特徴的な端末が揃っているようです。

シャープ製の端末ではソーラー充電&防水の「SOLAR PHONE SH002」が発表され、auでも存在感を出しています。エコな携帯として、これから市場をリードしていってもらいたいですね。

カシオからはG'zOneの最新モデル「G'zOne CA002」が発表されました。大きな変更はないようですが、基本性能が改良されているみたいですね。サブディスプレイ周りのカーボンデザインがかっこいいです。

東芝からは電子書籍コンテンツを楽しむことに特化した端末「biblio」が発表されました。なんと7GBも内蔵データフォルダが用意されているそうで、すごい時代になったものです。

新しいサービスでは、指定した3件までのau携帯電話への通話が24時間無料になる月額390円の割引サービス「指定通話定額」が魅力的だと感じました。

ソフトバンクのホワイトプランは21時〜1時という、一番通話の需要がある時間帯に無料ではなくなるのに対し、24時間無料というのはいいですね。390円なら気軽に申し込めますしね。

全体を通じて個人的に一番興味があるのは、ソーラー充電&防水の端末です。使い勝手はどうなのか、充電の性能はどうかなど、発売後は実際に使った人のレビューを読んでみたいですね。
2009年05月24日(日)_
お掃除&BBQ


学校の仲のよいメンバーで集まって、BBQを楽しみました。IGさん宅のお掃除をしてから、BBQの準備をして、みんなで楽しく食事を楽しみました。

昼集合ということでしたが、ぼくは遅れて合流したので、IGさん宅に到着したときには掃除がけっこう進んでいました。そこで、BBQの準備の作業をやりました。

台所で作った料理と、庭のBBQで作った料理を部屋の中で食べました。料理ができる人がいると、とても助かりますね。どの料理もとてもおいしかったです。

もう卒業している人やバイトで忙しい人などもいて、普段はなかなかみんな集まる機会がないので、こうしてみんなで会っていろいろ話したりする機会は貴重です。有意義な時間でした。
2009年05月23日(土)_
今年はジロ100周年


今年のジロ・デ・イタリアは100周年ということで、記念すべき大会でより熱い戦いが繰り広げられることでしょう。リアルタイムでは日々の結果をあまりチェックできていませんが、終わったらまとめて確認してみたいと思います。

知らない方のために簡単に説明しておきますが、「ジロ・デ・イタリア」は毎年5月にイタリア全土を舞台に行われる自転車ロードレースで、「ツール・ド・フランス」(フランス)、「ヴェルタ・ア・エスパーニャ」(スペイン)と並ぶグランツールの一つです。

三週間ほどの日程の中で平坦コース、山岳コース、個人TT、チームTTなどがあり、今年は総距離3448.4kmです。

5/19の第10ステージは262kmの山岳コースで、これはとてもきつそうですねちなみに、この第10ステージで優勝したディルーカのタイムは6h30m43sで、平均速度は40.233km/hです。

復帰したランスやバッソ、ディルーカ、クネゴ、メンショフ、シモーニ、ペタッキ、ガルゼッリ、サストレなど、有力選手が多数参加していて、今後のレースの行方もとても気になります。

マリア・ローザがディルーカからメンショフに移って、総合優勝争いが混沌としてきました。ツール・ド・フランス100周年のときも盛り上がったので、ジロ100周年の今大会も期待しています。
< PREV NEXT >


My追加