NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2009年07月16日(木)_
『007/慰めの報酬』


DVDで映画『007/慰めの報酬』を観ました。今作も007らしい要素が満載で、とても楽しめました。1時間半くらいの映画ですが、あっという間に感じるほどでした。

前作『カジノ・ロワイヤル』からの続編ということで、前作も観ていたので、話のつながりは理解できました。ダニエル・クレイグがボンド役になって2作目ですが、だいぶ役が定着してきましたね。

ミッション・インポッシブルや007など、スパイアクションものの映画は大好きです。今回は特殊なアイテムは登場しませんでしたが、迫力あるアクションシーンが多く、かなりの時間魅入っていました。

ものすごく努力して活躍しているのに組織から理解されずに報われないボンドには、同情したくなってしまいますね。007シリーズは数年に1作品くらいのペースで公開されているので、今後の作品も楽しみにしています。
2009年07月15日(水)_
駅のミスト冷却装置


先日、たまに電車の乗り換えのために利用する駅のホームで、天井から霧が出ている光景を見て、驚きました。

この駅ではミスト冷却装置を昨年の夏に設置したそうで、ぼくはたまにしかホームに降りなかったので、今回初めて目にしました。夏の期間限定で稼動しているようです。

地下のホームやホームが外壁に囲まれているような駅ではエアコン型の冷房を使っているところが多いと思いますが、この駅は開放型なのでエアコンでは効率が悪すぎます。

でもこのミスト冷却装置なら、効果的に冷却できて、しかもエアコン型と比べてエネルギー消費量が少ないので、エコの観点からもいいと思います。

この装置はヒートアイランド対策の一環として設置されたそうで、ガンガンエアコンを使っている駅や、冷房を設置したいけど解放型のホームで設置できない他の駅でも導入してほしいところです。
2009年07月14日(火)_
久しぶりにボーリング


久しぶりにボーリングを楽しみました。序盤ボロボロだったスコアも後半はややマシになってきて、5ゲームもやったおかげで体に応えてますが、その分楽しみました。

横浜のラウンド1に行きましたが、夏休み前の平日ということで空いていてよかったです。来週だともう学生は夏休みになるので、メチャクチャ混んでいたと思います。

ボーリングも楽しんで、横浜で新たな居酒屋も開拓できて、仲間といろいろ話せて、とても有意義な時間を過ごしました。また企画してみんなで遊びたいですね。
2009年07月13日(月)_
DQ9発売


2009年7月11日に、超有名RPGソフト「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」が発売されました。売れ行きは好調なようですが、レビューは賛否両論なようですね。

発売が2007年中→2008年中→2009年3月→2009年7月と延びに延びただけに、ユーザーの期待がさらに高まり、その割に内容が期待に応えるものではないとする意見が多いようです。

当初発表されたときからゲームシステムなども変わって、発売時期も延びて、内容も微妙なところがあるとか。ぼくはプレイしていないので何とも言えませんが。

開発側の裏話的な内容も暴露されていますが、これがほんとの内容だったら、かなりお粗末なゲーム作りだったと言えますね。ソフト開発という意味ではぼくも少し似た業種にいたので、何となく現場の世界が想像できます。

それでも爆発的に売れているのは、何だかんだでみんなドラクエが好きで、発売までこぎつけられたのはそれなりにゲームが完成しているからだと思います。

楽しめればそれでいいと思いますが、歴代のドラクエをプレイしてきた目の肥えたユーザー達を納得させるためには、今回のDQ9の内容では足りなかったのでしょうか。

ぼくはDQ9をプレイする予定は全くないので、その内容にはそこまで興味はないのですが、DQシリーズでキャラクターデザインをしている鳥山明先生の絵は大好きです。

公式HPなどにあるドラクエの世界観やモンスターなどの絵を少し見ただけでも、けっこう満足しました。

小学生の頃はよく絵を描いていたので、お絵かき好きとして、今どきのゲームによくある実写さながらのCGではなく、味のある絵を全面に出しているDQシリーズは好きです。
2009年07月12日(日)_
Flickr移行作業中


2009年3月からSUNA Lifeで表示させる画像をFlickrにアップするようにしていますが、過去の記事の分はそのままの状態でした。プロバイダのHPスペース容量オーバー分の超過料金をなくすため、ようやく移行作業を開始しました。

この作業は、管理者以外の人には全く関係なく、また、移行完了しても記事の見た目には全く変化がないので、見ている方には特に意識していただく必要はありません。

過去の記事を一つ一つ編集して、画像の読み込み先を変更するという、地味かつめんどくさい作業ですが、意を決して集中的にやらないと、いつまでも後のばしになってしまうので、今のうちにやっておこうと思います。

画像一覧ページのサムネイル一覧はそのまま表示されるよう残しますが、リンク先の元画像は移行完了した分だけリンク切れになります。余力があれば修正しますが、そのままにするか、リンク自体消すかもしれません。

2001年12月〜2009年2月分まで、7年3ヶ月分の記事修正には時間がかかるかもしれませんが、過去を振り返るいい機会になるかもしれません。7月中には作業完了させる予定です。
< PREV NEXT >


My追加