NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2009年08月20日(木)_
2009夏の旅で利用した宿


今回の旅は、じゃらんで検索して見つけた民宿クレスというという宿に3連泊しました。この民宿を拠点に美瑛を周りました。

美瑛駅から徒歩5分と好立地で、まだできて5年くらいらしく、全体的にきれいでした。料理もおいしく、宿の人は気さくで面倒見がよく、とてもいい宿だなと感じました。

無線LANが使えるので、iPhoneでのWebブラウジング等で助かりました。3Gより高速通信かつパケットの節約になります。ビジネスで利用する人にもいいと思います。

食堂では宿泊客同士が気さくに会話して、とてもアットホームな感じでした。大きなホテルにはない、小規模な民宿ならではのいいところですね。一人旅にはこういった機会も楽しみです。

ぼくは1泊2食付き6000円のプランで泊まりましたが、素泊まりで4000円〜というプランもあり、全体的に低予算で利用できます。美瑛に泊まる際には、検討する価値ありだと思います。
2009年08月19日(水)_
2009サマーツーリング4日目


最終日は晴れれば走るつもりでしたが、あいにくの雨だったので、あまり寄り道せずに空港へ向かい、空港で飛行機の時間を待ってました。夜の便で羽田に飛び、YCATで横浜駅まで移動した後、自転車を組み立てて自走で帰りました。

どこも寄らずに空港に直行してしまうのも味気ないので、美瑛駅近くの国道沿いにある「美瑛選果」に久しぶりに行ってみました。この日はここで2枚写真を撮っただけでした。

美瑛から旭川空港までは13kmほどと、距離はそれほど離れていないのが幸いでした。雨の中走るのは気分が乗らない上に路面が滑るし国道は車の往来がけっこうあるので、気をつけなければなりません。

小雨だったのが不幸中の幸いでした。2年前の佐渡2日目は土砂降りの雨の中走ったので、それに比べたら雨が降ってないようなものです。

旭川空港に着いて自転車を輪行袋に詰めて、早めに空港に預けました。それから数時間待ったわけですが、午後に雨が止んで曇りになっていました。この状態なら走れたかも……とも思いましたが、しかたないですね。

22時に羽田に到着し、YCATで横浜駅に移動してSKYビルの前で自転車を組み立てると、夜中に自宅に向けて走り始めました。R16や中原街道を通る、以前よく走っていた夜ランコースを久しぶりに走りました。

日付が変わってから帰宅し、ついに2009年夏のツーリングが終了しました。日焼けがひどいですが、ケガもマシントラブルもなく、無事に旅を楽しむことができて、よかったです。

4日間中2日しか晴れませんでしたが、美瑛の丘陵の景色を楽しみ、写真を撮りながら走るという当初の目的は果たせました。とても有意義な時間を過ごすことができました。


走行日:2009/08/19

美瑛出発:9:40 旭川空港到着:10:00
走行距離:12.7km
走行時間:0h 37m 38s
温度(最低/平均/最高):19℃/19℃/24℃

横浜駅出発:23:14 自宅到着:0:15
走行距離:19.3km
走行時間:0h 52m 43s
温度(最低/平均/最高):24℃/25℃/26℃

積算距離:17636km(ロード)
写真撮影枚数:2枚

2009年08月18日(火)_
2009サマーツーリング3日目


3日目は晴れと曇りが半々くらいの、そこそこの天気でした。1日目は美瑛駅の北西のエリアをメインに走りましたが、この日は南のエリアを走りました。こちらも丘の景色がとてもきれいで、写真ストップしてばかりでした。

コースは美瑛駅〜丸山橋(美瑛川)〜水沢ダム〜哲学の木〜拓真館〜四季彩の丘〜美馬牛〜西11線(ジェットコースターの路)〜パフィーの木〜かんのファーム〜クリスマスツリーの木〜三愛の丘〜美瑛駅という感じの約56km。

3日目は主に「パノラマロード」と言われるエリアを走りました。パッチワークの路もいいですが、こちらのパノラマロードの路もいいです。美瑛に来たなら、ぜひ両方見ていきたいところです。



相変わらず暑かったですが、関東と違って湿度が低くカラッとしているので、風が吹けば気持ちいいくらいでした。夏の北海道は過ごしやすくていいですね。

いい景色がたくさんあったので、少し走っては止まって写真を撮って、というのを繰り返しながら走って行きました。途中、ずっと90mmのレンズで撮った90mm祭りなどもあり、いろいろ楽しみながら撮影できました。

2年ぶりに寄った拓真館では、素晴らしい美瑛の写真を見て、写真熱が上がりました。素晴らしい写真は、人に感動を与えます。自分も少しずつでも成長して、いい写真が撮れるようになりたいです。

2年前に車で来たこと、通ったことがある場所もあって懐かしかったり、ほとんどが初めて通る道なので新鮮だったり、1日かけてじっくりと走り、とても満足いく一日でした。


走行日:2009/08/18
出発:8:52 宿到着:16:37
走行距離:56.7km
走行時間:3h 34m 20s
平均速度:16.1km/h
最高速度:47.4km/h
上昇距離:580m
温度(最低/平均/最高):23℃/27℃/38℃
積算距離:17604km(ロード)
写真撮影枚数:261枚

2009年08月17日(月)_
2009サマーツーリング2日目


2日目はあいにくの雨だったので、電車とバスを利用して旭山動物園に行きました。それから筋肉疲労をとるのと勉強を兼ねて、旭川でボディケアを受けました。



旭山動物園は2年前に一度来たことがあり、そのときは閉園間近だったために、あまりじっくり見ることができませんでした。今回は時間があるので、ゆっくり見ることができました。

雨が降ったり止んだりの天気だったので少し大変でしたが、微妙な天気なのでいつもよりは人が少なかったのかもしれません。それでも人気の動物のエリアでは行列ができていました。



旭山動物園を出ると旭川駅まで戻り、少し周辺を歩いた後、駅前の旭川エスタという商業ビルの5Fにある「ラ・セレヴィス」というリラクゼーションサロンで40分のボディケアを受けました。

前日に自転車で走ったことを伝えて、基本的にはおまかせしました。個人的にはあまり好みに合わず微妙な感じでしたが、こういう手技もあるんだなという勉強にはなりました。

下腿後面を押圧する手技が冗長な感じがして、その割には前脛骨筋や長・短腓骨筋などがノータッチだったので、押圧を減らして前脛骨筋や腓骨筋などに時間を使ってほしかったです。

自分も整体の学校で学んでいるという事と共に、上記の感想を担当したセラピストに伝えました。その後しばらくカウンター前でいろいろ話をしました。



雨のために走れませんでしたが、観光などもできたので有意義な一日でした。移動しながら宿泊していく旅では雨でも走らなければなりませんが、連泊だと自由がきくのがいいですね。
2009年08月16日(日)_
2009サマーツーリング1日目


2009年の夏は、北海道の美瑛に自転車ツーリング+写真の旅に出かけました。美瑛に三連泊して、宿を拠点に美瑛の美しい丘陵を走り、そして写真を撮りました。

4日間中、2日間は雨でしたが、そういった天候を見越しての余裕を持ったプランだったので、晴れた2日間を存分に満喫することができました。晴れて走った2日間は平均250枚ほど写真を撮りました。

ロードでの初めての北海道、美瑛、そしてロード+デジイチ(+レンズなどカメラ機材)ということで、いろいろ大変ながらも新鮮で、楽しむことができました。

いい写真が多く、写真の絶対数も多いため、SUNA Lifeでのレポートでそれらを紹介することは作業的に負担が大きいため、写真は日々の更新で紹介し、そのうちまとめてWebアルバムなどで公開したいと思います。



1日目は輪行状態のロードを担いで電車とバス(YCAT)を乗り継いで羽田空港へ向かい、朝の便で旭川空港へ飛びました。(輪行とは、自転車をバラして輪行袋という袋に入れて、交通機関で移動することを言います)

旭川空港からのルートは、R237〜道道213〜美瑛駅〜ケンとメリーの木〜セブンスターの木〜(親子の木)〜R452〜マイルドセブンの丘〜北西の丘〜民宿という感じの約47km。

主に写真撮影的な観点から、寄り道したり遠回りしたりもしましたが、おおざっぱに説明すると上記のようなルートです。1日目は主に「パッチワークの路」と言われているエリアを回りました。



D80を肩からかけた状態で走るのは慣れるまで少し時間がかかりましたが、リュックの腰バンドなどでうまく固定する方法を見つけてからは、いい感じに走りと撮影のバランスがよくなりました。

今回持っていったレンズは以下の3本です。

【Nikon】
 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G(IF)

【Tokina】
 AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5

【TAMRON】
 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1【272E】

VR18-200mmをメインに、ときどき90mmで解放ぎみに撮影したり、ちょっとだけ魚眼で撮影したりしました。タムロンの90mmは久しぶりの活躍となりました。今回の旅で、改めていいレンズだなと感じました。



1日目は一応晴れていたのですが、雲が多く、一面青空という風景には出会えませんでした。また、雲が多いために日陰の時間も多く、日陰になると写真映えがしなくなるので、もどかしい時間も多かったです。

いい景色が多く、少し走っては止まって写真を撮って、また少し走っては写真を…という感じで、写真をたくさん撮りました。一人の気ままな旅でなければ、こんなことはできませんね。

初日から晴れて、さっそく美瑛の美しい丘の風景を満喫することができて、満足の一日でした。


走行日:2009/08/16
出発:9:50 宿到着:16:17
走行距離:47.6km
走行時間:3h 02m 29s
平均速度:16.1km/h
最高速度:46.2km/h
上昇距離:425m
温度(最低/平均/最高):25℃/30℃/41℃
積算距離:17549km(ロード)
写真撮影枚数:264枚

< PREV NEXT >


My追加