もくじ|過去|未来
2005年05月10日(火) |
ごめんよ!!たまねぎさん。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

しのびあし
syggです。どうも。
たまねぎさん。
たまねぎさんたまねぎさん。
あなたがこの家に来てどれくらいになるでしょうか。
当初の目的はというと、カレーだったでしょうか。
それとも野菜スープ?
いや、きっかけなんてものはどうでもいい。
今ここに存在する、という事が大切な事であって、過去なんか振り返るもんじゃない。
たまねぎさんたまねぎさん。
「たまんねー、蟻酸」じゃないよ。
酸っぱいのは、ちょっとニガテなのです。

たまねぎさんたまねぎさん!
久しぶりに会ったあなたは随分と姿を変えてしまって!
そのすらりと伸びた何本もの緑は何だい?
そんなに着飾ろうとしなくても、あなたは十分魅力的だったというのに・・・。
たまねぎさんたまねぎさん。
なんだか少し痩せちゃったみたい。
自分を良く見せようと頑張るあまり、無理がたたって体を壊しちゃったのかな。
そんなに無理しなくてもよかったのに・・・。
たまねぎさんたまねぎさん。
親しみを込めて「たまちゃん」などとは決して呼ばない。
しんだ行方不明になったアザラシみたいだもんね。

たまねぎさんたまねぎさん。
どうやらお別れの時が来たようです。
もうこれ以上、俺たちは一緒に居る事はできないんだ。
ボロボロになったあなたの体に更にムチ打つような俺は、ひどい人間です。
たまねぎさんたまねぎさん。
ごめんよたまねぎさん。
もし俺と出会わなければ、きっともっと別の道があったんだろうと思う。
こんな事になってしまって、本当にごめんなさい。
たまねぎさんたまねぎさん。
あなたと出会った事は決して忘れない。
あなたと過ごした記憶を、あなたという存在を背負って、これから生きていこうと思う。
泣かないでくださいたまねぎさん。
泣いてあげられなくてごめんなさいたまねぎさん。
今までありがとう。たまねぎさん。
-----
ああ、ちょっと体調崩してるだけなので大丈夫です。
頭がおかしいのも前からですしね。
ちなみに人参は、なんか真っ黒い正体不明の根っこみたいなのになってた為、
きもいから速攻捨てましたよ。
皆さん、野菜は大切にね!
2005年05月09日(月) |
全く新しい広告戦略について。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

んむぎゅー
syggです。どうも。
先日ニュース番組で「これからの時代における新しい広告戦術」みたいな特集をやっていました。
その中で大塚製薬が、飛行機雲を活用した大空への文字記述による広告を試みるという事で
社員の方がインタビューを受けていました。
要するに飛行機雲で「POCARI SWEAT」と大空に文字を書き、新しい広告媒体として活用できる
ようにするといった内容なのですが、そんな事よりも俺はこっちの方に注目してしまいました。


大塚製薬の社員 大塚太郎氏・・・・
これはできすぎてます。芸名ですかね。
これっていわゆる、みずほ銀行で言えば「みずほ 太郎」、郵便局で言うところの「郵便 花子」、
アイフルにおける「愛 振夫」のようなものですよね。(最後のはでっちあげです)
もしこれが本名だとしたら、この方は大塚製薬に入るべくして生まれてきた方であると言えます。
素晴らしい。
「大塚製薬の大塚太郎です」
などと自己紹介でもされたら、会社名と自分の名前の相乗効果で、先方としては両方の名前が
鮮明に記憶に残る事でしょう。
これ以上の広告効果ってのはそう得られるもんじゃない。
もしからしたら、これからの広告新戦略の一端を担う、新しいムーブメントになりうるかもしれない。
会社の名前にしっくりくる氏名を持った人を優先的に、時にはヘッドハンティングも辞さない覚悟で
獲得に乗り出してくるかもしれない。
「愛暮 幸子」という名前の方。ソニーから入社を熱望されるかもしれませんよ。よかったですね。
「富士 照男」という名前の方。フジテレビが訪ねて来るかもしれません。心しておいて下さい。
「西日本Jr.」っていう名前の方。今色々と大変なので、全力で逃げ切って下さいね。
2005年05月08日(日) |
心に流れるメロディーは。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

モミモミしてる所を見られると気になるらしい
syggです。どうも。
前にもどこかで書いた気がするのですが、ふと気が付くと心の中で音楽が流れていたり、
無意識のうちに鼻歌を歌ってしまっていたりする事があると思います。
その時の行動や気持ちとは関係なく、何故今この曲が流れるのか自分でも不可解であり、
たまに曲によっては羞恥のあまり死んでしまいたくなる時もあります。
ここで提言したいのは、朝起きて覚醒し、初めて頭の中に浮かんだ曲の事。
一日を活動する第一歩。この日初めて心を駆け抜けるメロディー。
それはこれから始まる一日を、まさに象徴せんとする曲として認識すべき対象なんです。
いわばその日の自分のテーマソング。
一日の最初に流れた曲を、その日は心の中でヘビープレイしてその日はがんばると
良いと思うのですよ。
何せ一日の最初に浮かんだ曲。まさに体が活動を始めたと同時に浮かんできた曲は、日中も
自らの体に活力を与えてくれるに違いない。
一日の最初に心に浮かんだメロディー。それが今日の俺のテーマソング。
こういった意識改革により、一人一人の生活にハリができ、日本に元気が出てくる。
軟弱な日本人も、中国人並のたくましさが得られるというものなんですよ。
今日の俺のテーマソング→君は人のために死ねるか(杉良太郎)
ありえない。羞恥のあまり死にたくなった。
もくじ|過去|未来
書いてる人:しぐ

|