もくじ過去未来


2005年05月28日(土) いま、支払いに行きます。

(直リンクURL)




<今日のニャン様>



ハナスモンカー!




syggです。どうも。









支払いたくても窓口があいていない。

もっと身近に、いつでもあいてる窓口があれば。



例えば税金などを直接納める時、窓口である役所は平日限定、しかも17時で閉まってしまう。

仕事を休んでまでお金を納めに来るくらいなら、いっその事忘れちゃえ!と、現実逃避。

税金滞納者の常套パターンです。


一昔前までは、銀行から自分のお金をおろすのにも一苦労。

19時とかで銀行の窓口が閉まっちゃったりして。

それがゴールデンウィークや年末年始直前だったりすると、まさに死活問題。

連休を、お金が無い状態で乗り切らなくてはならなくなる。

楽しいはずの連休が、一瞬にして阿鼻叫喚の地獄絵図に様変わりする分かれ道、いわば

人生における分岐点にもなり得たのです。



最近コンビニでもお金をおろせるようになり、先のような問題もほぼ解消されました。

サラ金の借金返済までコンビニで行う事のできる現代。

勿論各種税金もコンビニで納付する事ができるようになっています。



先日、「コンビニで自動車税が支払えるよ!」という旨のポスターを見かけたんですけどね。

それがどうも解せない。












これは一体、どういう状況なのか。





自動車税をコンビニで納める事ができるようになったよ!っていう部分は良い。

しかし問題は、その税金を納めようとしている人だ。

明らかに幽霊じゃあないのか。


「なんだ、このコンビニは屋台営業なのか」等々、他にもツッコミ所は沢山ありますが、

やはり一番の疑問・問題点はこの人の事であります。


幽霊が車に乗るのか。車を所持しているのか。足がないからアクセルとか踏めないよ!

そもそも、何故幽霊が自動車税を納めに来るのか。誰かのお使いでやってきたのか。

なんだ、この幽霊はパシリか。


現実的に考えて、幽霊をパシる生身の人間など居ない、居てほしくないと考えるに、

やはりこの幽霊は自分の自動車税を自分で支払いに来てると考えます。

幽霊なら年中ヒマそうですから、コンビニじゃなくて役所に行けばいいじゃんとか思いますけど。




このポスターをつくった人の意図を想像します。

ポスター制作者は恐らく税金を徴収する側。お役所の人間でしょう。

何故幽霊か。人が死んで幽霊になったからだ。

何故幽霊が自動車税を納めに来るのか。生前自動車税を支払っていなかったからだろう。



・・・・・!



そうか!そういうことか!わかりましたよお役所の意図が!



 「コンビニで24時間いつでも支払えるから、たとえ幽霊になっても納められるよ!」

 「だから例え死んでも自動車税支払って下さいね!」

 「っていうか死んだ奴も納付しに来いやクズども。」





という、税金徴収に力を尽くすお役所職員による、まさに「地獄の果てでも追いつめる」的な

圧力、崇高な決意表明が垣間見えましたよ!いやあ、こわいね!





死んでからもなお身ぐるみ剥がされるのは、自分の事ながら不憫でならないでしょう。

ポスターの彼のように、税金を支払う為だけにあの世から蘇るなんて。

無念な想いがつのって、下手したら自縛霊にもなりかねません。


やっぱり生きてるうちからちゃんと、税金は支払った方が良いですよね!


(強引にまとめ)





2005年05月27日(金) Bugった!ナイった!レポート(鳳凰編)。

(直リンクURL)




<今日のニャン様>



ハネー!ムキー!




syggです。どうも。











さてさて、ゲストの方々のステージも終了し、いよいよ本日の主役、高橋名人のオンステージ!

・・・の前に、



【高橋名人名人さん】

三たび登場の名人名人。

今回は「グッズ名人」「本・雑誌名人」が登場。

ファミコンランナー 高橋名人物語」をはじめ、「ファミコン風雲児」にて高橋名人っぽいキャラが

突然の爆発で吹っ飛んで重体になったりする場面などをスライドで紹介。

「BンBンさんとは、色々あったからなあ・・・」と、名人も感慨深げに因縁を語って下さいました。

ちなみにこの「ファミコン風雲児」、手塚治虫「火の鳥」の我王を描いていた人がデザインをして

いたらしく、その為名人(っぽいキャラ)が我王みたいな風貌になったとの裏情報も飛び出し、

大いに会場を沸かせました。





我王っぽい名人っぽいキャラが、ダースベイダーの中の人(ややこしい)



続々と出現する高橋名人っぽいキャラ。何故かみんな、一昔前の番長風。

「ファミコンランナー 高橋名人物語」の中で、高橋名人の妹 はるな友香さんがジャングルの奥地

で現地人に捕まり縛られている場面を出し、

「友香ちゃんの緊縛プレイが!ああ、萌えー!」

とかご本人が居るというのにのたまう名人名人。

「この二次元ロリコンめ!ゲーム脳!ゲーム脳!」

とか罵って差し上げたかったのですが、場が荒れる事を危惧して抑えましたよ。


そんな感じで大盛況のうちに役目を完遂した名人名人。

盛大な拍手の中、ステージを降りたのでした。

そういえば映像名人の出番が無かったような気がしますが気にしない気にしない。






【高橋名人】

これまで司会進行をつとめ、その中でキャラバンの裏話など興味深いお話も沢山して

下さいました。

たとえば、階段で大型テレビを運んでいる最中、誤ってテレビが階段をころげ落ち、あやうく

おばあさんを巻き込む人身事故になるところだった、とか、キャラバンカーの後輪が

ガケから外れていた事があって、あやうく機材一式全てが谷底に・・といったまさに

「キャラバン危機一髪」的なお話。

色んな意味で、ギリギリな状態で展開されていたようです。


お話も確かに興味深く、面白い。

しかしやはり、名人の歌を聴かないと!歌声に酔いしれないと!

さあ、いよいよ名人のワンマンステージ、名人リサイタルの開幕です。

ハドソンキャップに名人Tシャツ、アコギを一本携えて、名人ライブが始まります。






1.RUNNER


「RUNNER」のサビ部分「HEY!」というかけ声のところ。

会場内一体となって、みんなで歌う。

後から聞いた話によると、会場内でDSのピクトチャット大会が開催されていたらしく、

勿論この瞬間は

 ●●:HEY!
 ▲▲:HEY!
 ■■:HEY!
 ◆◆:HEY!


というステキな事になっていた模様。

くっそ!参加したかったよう!しかしどうなんだろうこの不思議空間。







2.FIGHTER

3.グレートキャラバン’87



三曲目の「グレートキャラバン’87」は、1987年のキャラバンに使われたゲームソフト

「ヘクター’87」におけるゲーム中の曲に乗せて名人が歌う「キャラバンソング」。

イントロが流れた瞬間、会場内からはどよめきが。それほど感慨深い曲なのです。

俺も例外なく感激しまくりで、もはや声もでなかったですよ。あやうく落涙するとこだった。

聴いていると、87年当時の光景が一気に目の前に広がる。


 田んぼで野球。河原の秘密基地。蚊取り線香。崖からの高飛び込み。落合が中日に来た。

 学校ズル休みして超怒られた。父親の暴力。借金取りの電話。家庭崩壊・・・




・・・うっうっうげっうげっげっげっげっ・・・・・・・・・・・・・ハッ!?

おっといけない。あやうくダークサイドに墜ちるところだった。あぶないあぶない。

落ち込んだりもしたけれど、今は元気です。





サポートのHIDE-AKI氏(宇宙ヤング)




名人の曲の中でも、一番好きですよこれ。

歌って下さってありがとうございました。









4.青春惑星

5.友達よ




この二曲を歌い終えた後、

「これから結婚する人、結婚しようと思ってる人、将来的には結婚したいと思ってる人全てに捧ぐ」

と、洋楽の結婚おめでとうソングを歌われました。

(すいません、洋楽全く知らないので曲名とかわかりません)


身近な方が結婚されるとの事でした。

いいなあ、名人に歌ってもらいたいっすよ。

それにしても名人はホント、歌うまいっすよ。高音の伸びがもう鳥肌モノです。素晴らしい。



いよいよ名人オンステージも佳境に入って参りました。

6.ホの字のゲーム

7.Bugってハニー



「Bugってハニーで最後の曲です」と名人が話すと、会場内からは「えー!」と一斉に

ブーイング。観客が終わりを惜しむ感情をこうも素直に出すことができる。

こういう風潮をつくりあげた某「森田一義アワー」は、ほんと素晴らしいと思う。


「実はこの曲では、打ち合わせでもリハでも誰にも見せていないある仕掛けを用意しています」

名人が、イタズラっぽく打ち明けます。

何やら映像を作ってきたらしく、それをバックに歌う模様ですよ。

そして流れてきた映像は・・・・








「Bugって ハニー!」




なんとアニメ「Bugってハニー」のOP映像!なるほど名人、粋な事しますよ!

ってか懐かしすぎますよ名人。さすがツボを心得ていらっしゃいます。

名人は、ハドソンのホームラン王ですよ!(意味不明)






フルコーラス分、映像をつなげてつくってあります




興奮さめやらぬ中、曲を歌いきった名人はステージを降ります。

そして当然のごとく巻き起こるアンコール。

照れながらもステージに舞い戻ってきた名人。

アンコールはみんなで、Bugってハニーの大合唱ですよ!

涙で前が見えませんよ!






みんなで合唱





相変わらずエアギター





名人も熱唱。俺も熱唱。




こうして大興奮のうちに終了した「Bugってナイト〜高橋名人の成人式〜」。

名人は、この4時間という長丁場でお疲れであるにもかかわらず、最後の最後まで

サインや写真攻めの長蛇の列にも笑顔で対応して下さいました。

本当、いい人です。永遠の憧れのヒーローです。


儲け分は全て盲導犬協会や新潟の震災被災者への募金に充てるという「名人Tシャツ」。

いわばチャリティー活動とも言えるこの名人の心意気に感動し、俺もTシャツ買いましたよ。

本来であれば、このTシャツにサインをいただくようになっていたのですが、俺が名人に

お願いしたのは






是非単行本にサインをと


この単行本の最後のページに、名人のサインを描いてもらうスペースがあるのです。

本にサイン等を書いてしまうと、古本的には価値がゼロ=買い取り不可になりますが、

そんな事は知ったこっちゃない。






やったー!長年の夢が叶ったー!





でも俺の他にも同じ事を考えていた人が居たみたいで。

なんだあ。俺だけじゃなかったんだ・・・ちぇ。



・・・ここはむしろ




隣にあるやつと豪快に取り違えて





大相撲刑事にでもサインもらうべきでしたかね!







一緒に写真も撮ってもらいましたよわーい!





ほんとおめでとうございました高橋名人!

ほんとありがとうございました高橋名人!

実際お会いするのは初めてでしたが、想像以上にいい人でした。

やはり今でも、俺の中ではヒーローなのです。

これからもトカゲソ食ってパワーアップ!元気100倍アンパンマン!

(台無し)





さて、俺が朝仕入れて、会場まで重い思いをして持参したスイカですが、

勇者アイナーシュ氏に献上しました。

そしたらなんか、引き替えに宇宙ヤングのCD2枚&Tシャツを頂きました!

わらしべ長者みたい!わーい!


その横でどらちゃんは・・・











酢イカをー!!



なんかCD一枚貰ってましたよ。いいのか。大喜利かよ。






いやあ、本当楽しかった。楽しすぎて脳がやばいことになりましたよ!

レポートが異様に長く支離滅裂なのはそのせいなので許してくださいね!



今日経験した素晴らしい出来事は、大切に胸の中で反芻し、何度も噛みしめよう。

そして明日からまた、がんばって生きていこう。

ありがとう名人。最高だよ名人。

新宿歌舞伎町の喧噪の中、ビルの間から見えるかすかな夜空に名人の顔を見つつ

心の中に流れるメロディーは・・・・・




 野菜を食べないなら 廃人になって 森を彷徨え 彷徨え

 万力で指を つぶされて 俺は Fのコードが押さえられないよ

 痛い痛い痛い 血が止まらねえ 痛い痛い痛い 血が止まらねえ

 痛い痛い痛い 血が止まらねえ 痛い痛い痛い 血が止まらねえ・・・






やっぱり狂ってる。






〜サタデー名人フィーバー 完〜







----------

さあキミも!

シーザーの操縦桿を握ってみないか!?


PSP用ソフト「スターソルジャー」
2005/7/21 発進!

(自主的に宣伝)



PSP本体を縦に使ったシューティングゲーム!一番新しいスターソルジャー!

右手でPSP本体を握り、トリガーを引くようにブラスターを発射するさまはまさに操縦桿そのもの!

初心者には安心の「自動連射モード」もあり、高橋名人ばりの連射力が無くても大丈夫!

「キャラバンモード」は、2分or5分限定のスコアアタックモードで、

電車一駅の時間があれば1プレイできちゃうお手軽さ!

夏にはHP上でキャラバンが開催されますよ!



やばいっすよ。マジ欲しいっすよ。PSP買っちまおうかという勢いですよ。いやホントに。





-----------------------------------------------------------

Bugった!ナイった!レポート0へ。
Bugった!ナイった!レポート1へ。
Bugった!ナイった!レポート2へ。
Bugった!ナイった!レポート3へ。





2005年05月26日(木) Bugった!ナイった!レポート(来世編)。

(直リンクURL)




<今日のニャン様>



おまえジャンプしすぎ




syggです。どうも。













byハドソン!



さて、次に登場しますは宇宙ヤング。

俺が高橋名人と同じくらい、お会いしたかった方々です。



宇宙ヤングさん

歌人でありプロデューサーであり、その他多彩な才能を発揮されている笹氏と、サウンド

クリエイターとして活躍されているHIDE-AKI氏のユニット。

高橋名人とのコラボレーションソング「ハートに16連射」は、ファミっ子達のハートも

ズキューンと撃ち抜く!(撃ち抜かれた)


「みんなー、Bugってるー?」

「Bugってるーぅ!」


というお決まりの棒読みコール&レスポンスから始まる宇宙ヤングのステージ。

直訳すると「みんなー、昆虫ってるー?」となる訳ですが、その辺は気にしない。


この日は裏方スタッフ(?)として、スーパーADヒダカちゃんと、ギターの勇者アイナーシュ氏を

サポートメンバーとして迎え、ステージを展開していきます。







・・・・・。




何かへんなのきたー!




この方が(エ)ギターの勇者アイナーシュ氏。


(エ)ギターって何ですかって?

エレキじゃないですよ。エロでもない。エアギターですよ!


なんでも勇者アイナーシュ氏は、昔某アイドルの引退コンサートにて、エアギターをかき鳴らして

いる姿を笹氏に見初められ、声をかけられたのがきっかけで交流が始まったという事。

アイナーシュ氏はエアギターの修行の為にカナダへ発ち、帰国後その足で今日この会場に

駆けつけてくれたらしいですよ!(嘘80000)

そのメープル仕込みの爆笑素晴らしいエアギターテクをとくとご覧あれ!
















・・・・・


いや、実際観るとマジ面白いんだって!

もうね、日野誠レベルですよこの衝撃度は!

笑いすぎて腹とか顔面とか痛くなりましたから!



他にも色々とアクシデントもありつつ、またそれが笑いに昇華しつつ、面白ステージが展開され、

そして遂に高橋名人とのコラボレーションソングが歌われる時が!


・・・の前に、笹氏が事前に「高橋名人」というテーマで募集したという短歌の発表会が

行われました。

内容詳細は笹氏の短歌blogこちらのエントリを参照して頂ければと思いますが、大賞を受賞

したのはなんとYMCKのヨケムラ氏という、いわば身内が受賞者という何ともしょっぱい事態に!

「こういうのはあらかじめヨケておくんだよ!」という名人のツッコミもありましたが、素晴らしい出来

だったんだから仕方がない。ヨケムラさんも多才な方のようです。






いよいよ曲に入ります


まずは「ファミってオールナイト!〜黄金の指伝説〜」、そして「ハートに16連射」が歌われます。

両曲とも、名人と勇者アイナーシュ氏のツインギター構成!





弾いてます



「ハートに16連射」は、途中セリフで構成されている部分があるのですが、そこで展開される

寸劇が、一種独特の雰囲気を醸し出していて異様・・いや、素晴らしかったです。





寸劇





名人は傍観





そして曲の盛り上がりも最高潮に達した時!





ス、スイカ出たー!!



そう!高橋名人と言えばスイカ!

ご存じない方に説明申し上げますと、その昔「GAME KING」という劇場映画の中で、

宿敵毛利名人との対決に向けてトレーニングする高橋名人が自らの16連射の力を誇示する為に

何と16連射でスイカを割るという荒技を見せてくれたのです。

(具体的にはこちら(動画)を参照下さい)


その伝説の「16連射スイカ割り」が!まさに今目の前で展開されようとしているのです!




颯爽とスイカに歩み寄る名人





敵を目前にして気合い十分!




もうね、大興奮ですよ!まさかこの年になって目の前で見られるなんて!

感激です。最高です。生きててよかった。


ここからはノーカットで、スイカが割れるまでの模様をお送り致しますよ!




ダダダダダダダ・・・

ダダダダダダダダダダ・・・・・・

ダダダダダ・・・・・・・・・

・・・・・

ダーン!

オッシャー!










・・・・・・















・・・・・ん?
















・・・・・・。





























ワレターーー!!!!!




いやあさすが名人!見事な16連射!もうありえないくらいバックリ割れましたよスイカが!


え?なんですか?

人の力で無理矢理割っていたように見えたって?

何をそんな夢見がちな事をほざいてますか。

そういう風に見えた人はきっと、幻覚症状に悩まされてるジャンキーとかだからですよ。

クスリ、ダメ。ゼッタイ。

早いところ更正施設に入って、真っ当な人間になる事をオススメ致します。

それか、名人の16連射パワーが具現化して見えた、いわゆる「プラズマ」の一種では

ないでしょうか。





見事にまっぷたつ



とにもかくにも、スイカが割れた事に沸く会場内。

勇者アイナーシュ氏のエアギターも冴えまくります。





背面弾き



色んな意味で最高に盛り上がったステージ。

大部分が勇者アイナーシュ氏にもっていかれた感があり、宇宙ヤングとしても計算外だったとの

事ですが、結果的に素晴らしいサポートだったのではないでしょうか。

色んな意味で。



 

手づかみでスイカを食うな!





エアギターのエアピックを観客に投げるアイナーシュ氏





唖然とする名人




名人は勇者アイナーシュ氏について、「彼に対してどう接すれば良いのかわからない」

戸惑っていらっしゃいました。お察し致します。




終始爆笑の渦の中、宇宙ヤングのステージは終了。

もっとも個人的、局地的に一番ウケたのは、トークの時に笹氏がおっしゃられた


「なんか日野誠君が同じ事務所に移籍して来たんですよね」

という事実。


ああっ!宇宙ヤングのHPを眺めていたら、こんなのみつけた!!


うわあ!

うわああああ!!

うわあああああああああああ!!!




・・・・・


爆笑がとまらなくて立ち直れないので、(たぶん)明日につづく!

(たぶん明日で締めます)





密かに盗み撮りしたD氏





-----------------------------------------------------------

Bugった!ナイった!レポート0へ。
Bugった!ナイった!レポート1へ。
Bugった!ナイった!レポート2へ。
Bugった!ナイった!レポート4へ。







もくじ過去未来

サイトトップへ http://sygg.web.infoseek.co.jp/(サイトトップへ)
←サイトトップへはこちらから。別ウインドウで開きます)

書いてる人:しぐ

何かございましたらどうぞ


 メアド書いて頂ければお返事します