もくじ|過去|未来
2005年06月18日(土) |
うわの空ライブに行ってきたよ。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

何ニャ。文句あるなら言えニャ。
syggです。どうも。
今日は劇団「うわの空・藤志郎一座」の、月イチコントライブを観に行ったりしてみましたよ。

劇団と銘打つからには、勿論演劇舞台公演も行われているのですが、月イチでオムニバス形式
に構成されるコントライブも開催されています。
劇団には俺が敬愛してやまない漫画家みずしな孝之氏が、本名「水科孝之」として在籍して
いるとあって、まあぶっちゃけしなっち見たさに興味を惹かれた事は否めない事実でありますが、
実際ライブを観ると、これがまたとても面白い。色んな意味で面白い。
という訳で、どっぷりぬっぽりハマってしまった俺は、来月のコントライブにも足を運ぼうと
早々に決めてしまった訳であります。
本日の会場は、JR御徒町駅にほど近い「お江戸上野広小路亭」。
御徒町パセラの隣にあり、普段は落語家の方々が芸を披露する寄席として機能している
ようです。
昼の部・夜の部とそれぞれが2時間程度のライブ。
俺は両方を観た訳ですが、元々大筋な台本があるだけで細かい部分は全てアドリブでこなす
この劇団のスタイルゆえ、ネタに飽きる事なく楽しむ事ができました。
ライブ終了後、物販と挨拶を兼ねてでしょうか。劇団員の方々が売り場にいらっしゃって、
直接お話とかできるのですよ。
こうなったら、俺がリスペクトしてやまない漫画家であるみずしな孝之氏にサインとか
ねだっちゃう訳ですよ。うん、ミーハーでごめん。
頂いちゃいましたよ!サインを!

みずしな孝之さんと、劇団員の小栗由加さんにね!

イカに。(アメ横で調達)
(生きててごめんなさい)
ええ。
夜の部開場前に並んでる時、一心不乱にイカ表面を「ギャッツビー・デオドラントペーパー」で
磨いていたのは俺です。
前に並んでた男性二人組が、コソコソ俺のことを話してるのを聞きました。
たぶん精神異常者だと思われた事でしょう。否定はしませんけど!
心の中で必死に「イカ臭くてごめん!」って謝りましたよ。
サインをお願いする時、小栗さんは戸惑い、みずしなさんには「えー!もったいないー!」
とか5回くらい言われました。ごめんなさい。俺はダメな子です。
飽食の日本が生んだ、負の存在です。生まれてきてごめんなさい。
そして更にこの状態に追い打ちをかけるがごとく、こんな写真も撮って頂きましたよ!

左から ・みずしな孝之さん(ふじいあきらさんじゃないよ!) ・馬 ・劇団のスーパーバイザーであらせられる、コラムニストの唐沢俊一さん (撮影は小栗由加さん)
・・・・・
(生まれてきてすいません)
ああ、次はどんなツラ下げて会いにいけば良いのだろう。
会わせる顔がないので、馬ヘッド装着状態で行こうかな!(入れてくれません)
俺の、ある意味とても残念な申し出を渋々快く引き受けて下さったみずしなさん、
小栗さん、そして唐沢さん。その他イカ臭い思いをさせてしまった全ての方々。
すいませんでした。
さて、来月のうわの空ライブは2005/7/31(日)。
俺は既に昼の部(14:00開始)と夜の部(18:00開始)両方の前売りチケットを購入済みであり
行く気マンマンなのですが、どなたか一緒に行きませんか!
勿論昼の部もしくは夜の部だけでも良いです。チケットは各自で購入して下さいね。
発売情報はうわの空公式サイトでチェックして下さいな。
劇団「うわの空・藤志郎一座」
もし一緒に行くーって方、いらっしゃいましたらメール下さい。詳細話し合いましょう。
一緒に馬ろうぜ!
sygg@ki.mi.to
-----
帰宅後。
うちのケンシロウ(猫:♂)がイカに反応して、ものすごく凶暴になって襲いかかってきました。
猫にイカとか食わせるとダメなので、本体は安全な場所に隠しましたが、ケンシロウは
どうも納得がいかない様子。
どうにもおさまりがつかないようなので、イカを入れてきたビニール袋を与えてみました。

うっはー!

イカー!

どこだー!
すっげ面白かった。

イカよこせニャ!
2005年06月17日(金) |
予言はマジで当たっていましたよ。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

カエルをもみもみ
syggです。どうも。
昨日、ご当地ライダーの情報を探していたら、こんな記事をみつけて驚きました。
『魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE』製作発表会見・特別レポート
劇場版 仮面ライダー響鬼と時を同じくして行われた、劇場版 魔法戦隊マジレンジャーの
制作発表会見。それのレポート記事なんですが。



!!
でっちあげ予言が当たったー!!
まさか彼が本当にマジレンジャーに出演するとは!
い、いや、俺にはわかっていたんです。だからこその予言だったんですよ!すごい予知能力!
もうこれからはみんな俺の事を、練馬の母とか呼んだ方がいいと思うよ。
これで後は、マギー師弟とナポレオンズとプリンセス天功と某北の将軍様が出てくれば
完璧ですね!期待して待ちましょう!
それにしても、新キャラだという「マジシャイン」。
彼はあれか。契約社員である俺に対するあてつけか。
マジ社員。くっそー。どうせ俺には残業手当もボーナスも夏期休暇もありませんよ。
なんて嫌みなヤツ。ふんだ。お前なんてキライだ。
戦隊モノは、サンバルカン以降マトモに観てません
2005年06月16日(木) |
ご当地商法ここに極まる。 |
■(直リンクURL)
<今日のニャン様>

ふかふかしあわせ
syggです。どうも。
劇場版 仮面ライダー響鬼がすごい。
記事によると
# 劇場版「響鬼」は、戦国時代からライダーが活躍しており、鬼と呼ばれ、馬上で刀を # 武器に戦っていたという設定。金のシャチホコやトラ、クマなどがモチーフの映画限定 # “ご当地ライダー”も登場する。
とのこと。
「ご当地ライダー」とはこれまた。
「ご当地キティ」のパクリなんじゃないかと疑ってしまいますが、ご当地●●パクリの走りで
ある「ご当地加トちゃん」に、もっと敬意を払うべきだと思う。
仮面ライダーは加トちゃんにあやまれ!(なんだそれ)
売れるとなると、第二第三の類似品が出回るようになる。
商魂逞しいと言うと聞こえは良いですが、つまりあざといという事ですよ。
ああやだやだ。人間ってのはすぐこれだ。
さて、「仮面ライダー響鬼」では、47都道府県全てに一体ずつ「ご当地ライダー」が居るという
設定のようです。
47種類。すごい数ですね。もはやモーニング娘。など足元にも及ばない。
47種類のキャラクターグッズなんかが売られるのでしょうか。子供達が、その親たちがまた
搾取される訳ですよ。ほんとどれだけ商魂逞しいんだっていう話ですよ。
各都道府県のご当地ライダー。一体どんなものになるんでしょうか。
いくつか考えてみました。

【裟抜鬼(さぬき)】 香川県 讃岐うどん

【射死闇鬼(いしやき)】 埼玉県 芋

【摩眼磨鬼(まめまき)】 千葉県 落花生

【夜鬼業坐(やきぎょうざ)】 栃木県 餃子

【剣叉鬼威華(けんさきいか)】 北海道 イカ

【多呼椰鬼(たこやき)】 大阪府 たこ焼き

【楽鬼陽(らっきょう)】 福井県 らっきょう

【雨鳴鬼(うなぎ)】 静岡県 うなぎ

【汰魔音鬼(たまねぎ)】 東京都 日本武道館

【星之火雅夜鬼(ほしのかがやき)】 神奈川県 ホッシー
すげえ。すごすぎる。平成ライダーは化け物ですよ!これは絶対に売れる!俺欲しいし!
石ノ森章太郎先生。天国で見ていらっしゃいますでしょうか。
まさか先生も、仮面ライダーがキディランドに置かれるなどとは思いもよらなかった事でしょう。
商魂逞しい現代の担い手が展開する、これからの仮面ライダー商法を見守っていて下さいね。
あと、俺のネタはそっとスルーして下さいね。(呪ったりしないでください)
平成ライダーは一切観たことありません。
もくじ|過去|未来
書いてる人:しぐ

|