もくじ過去未来


2005年07月03日(日) 伝言のある風景。

(直リンクURL)




<今日のニャン様>



ひとりうでまくら




syggです。どうも。











駅に設置されている伝言板。

その名の通り、誰かが誰かに伝言を伝えたい時に使われる黒板。

隅の方に「XYZ」とか書かれるのは基本ですが、最近どうも間違った使われ方をしていると思う。




























先輩から後輩に対してのアツい伝言(メッセージ)か。


そういう伝言は、直接伝えればいいとおもう。





2005年07月02日(土) 顔ハメ完全制覇伝説。

(直リンクURL)




<今日のニャン様>



おきた




syggです。どうも。











今日は東京国際フォーラムにて行われた@nifty BBFestaに行って参りましたよ。


数ヶ月前にうちの八ッ橋のやつをTopicsで取り上げて頂いて以来、毎日のように閲覧している

デイリーポータルZの各種コンテンツを実感できるという事で、意気揚々と出かけた訳です。


会場に入るとまず、透明なアクリルブースの中で、瓶に入った玄米を一心不乱にドラム

スティックで突いてる人
もいれば、シラスの中からシラス以外の生物を探している人

居て、この日本の平和さを改めて実感した訳です。

何故だろう。ブース内の人は、みんなうつむいていましたよ。



他にも光ファイバー線でつくった糸電話を実体験したり、色んなバカ楽しい光景を目の当たりに

しました。(当日の盛りだくさんプログラムについてはこちら






光ファイバー糸電話と、林さん(webやぎの目)の後ろ姿。






なりきりZくん。





数々の文化祭的ノリ盛りだくさんイベントを前に、一同ウハウハだったのですが、

ここで俺のハートを更にアツくさせるもの発見。



顔ハメ。



観光地とかに行くとよくある顔ハメ。

過去二回に渡ってデイリーポータルZで自主制作された顔ハメ作品群が勢揃い。

自由に記念撮影ができるよう、一般公開されていたのです。

(参考:「新しい顔ハメを作りました」「顔はめ看板をまた作る」)




せっかくなので、全制覇してみましたよ。





















・・・・・。




つくる方もつくる方だけど、撮る方も撮る方だよなあって思った。








ちなみに




馬ヘッドで撮ろうとしたら、穴が小さくてダメでした。





2005年07月01日(金) いよいよ紙媒体に進出ですよ。

(直リンクURL)




<今日のニャン様>



くかー




syggです。どうも。


今夜はオールナイトイベント「シベ超祭り in 新文芸坐」に行こうと思ってましたが、

すんでのところで思いとどまりましたよ。

時間とお金は大切にね。











とうとう我がサイトも、最初で最後であろう雑誌に掲載される日が来たのですよ。


バカを続けて苦節2年弱。その積み重ねがようやく心ある人達に認められ、紙媒体に

掲載される事となりました。

世の中病んでますね



ともあれ、こういったメディアへの露出というのは嬉しいものです。

こうなれば、できるだけ多くの人に見て頂きたい訳なのですよ。

さあ皆さん。今すぐ本屋さんへダッシュですよ!掲載紙をゲットするのです!

このサイト始まって以来、最大の晴れ姿をとくと目にやきつけるがいいですよ!




これがウワサの!









遊名人!










秋田ー!







何故










いやあ、秋田の方はさすが違いますな!伊達にきりたんぽが主食な訳じゃないって事ですよ!

(偏見です)

ありがとうございました!秋田の人って、あったかいなあ。(涙ながらに)

もうね、目の付け所が違いますよ、秋田の人は。センスが良いですよね。ある意味天才。

むしろ日本の首都は秋田にすべきなのです。(いいすぎ)


そんなハイセンスさんが集まる秋田が生んだ情報誌「遊名人」。

当初メールで「20〜40代の男性をターゲットにした情報誌」と説明されていたので

俺はてっきり風俗情報誌なんだとばかり思っていたのですが(失礼)、中身は概ね健全な、

いわば東京ウォーカーに対する「秋田ウォーカー」的な、地域密着型情報紙でした。


その中の1コーナー「MANIAC INTERNET」にて当サイトを紹介して頂いている訳です。






なんと2ページぶち抜きで






うちのケンシロウ(猫:♂)も、秋田界隈では既に有名猫ですよ





「馬ヘッド」というでっちあげの名前表記も、むしろこれが正式名称であるがごとく掲載



隅から隅まで、著作権等に引っかからない部分オイシイ所をかいつまんで紹介して頂いており、

特に馬ヘッドに関しては、こんなにもフィーチャーされるなどとは思ってもみませんでしたゆえ、

かなり興奮しておる次第でございますよ。

俺が寄稿したコメントまで掲載して頂いて。マジすいません。



記事の最後には、ちゃんとオチも忘れていません。

「勝手にパラメータ」という、サイトのパラメータをレーダーチャートにまとめたコーナーにて。





実用=ゼロ。




これからも当サイトは「ためにならないバカサイト」をコンセプトにがんばっていきますよ!

ヨロシクね!





という訳で、秋田界隈にお住まいの方。

6/25より絶賛発売中のようですよ。機会があったら是非手にとってみて下さいね。






それにしても






Vol.01ってことは、この雑誌の創刊号って事ですよね。




よかったのでしょうか、本当に。





もくじ過去未来

サイトトップへ http://sygg.web.infoseek.co.jp/(サイトトップへ)
←サイトトップへはこちらから。別ウインドウで開きます)

書いてる人:しぐ

何かございましたらどうぞ


 メアド書いて頂ければお返事します