もくじ過去未来


2005年08月17日(水) 気が付けば四面楚歌。

(直リンクURL)




<今日のニャン様>



なんだこの生き物




syggです。どうも。











衆議院の解散が宣言され、全国で熾烈な選挙戦が繰り広げられています。

駅前では連日候補者が演説をし、ビラが配られる。

通行者にはいちいちジャマだ。はっきり言って迷惑。

こういった迷惑活動を一切行わない人なら投票してもいいかな、と思った事があるほど。

ほんと、もう少し空気を読んだ活動をして頂きたい。

押すばかりが脳じゃないのですよ。



しかし毎朝早起きして街頭に立ち、汗だくで自らの考えを説くその姿勢は評価したい。

おっさんも必死なんだ。

そんなおっさんに、思わぬ敵が現れた。勿論他の候補者なんかじゃない。


なんとその候補者を応援する、選挙カー内のウグイス嬢。

メガホンをつかって何やら必死で喋っているのに、背後のウグイス嬢の声がでかすぎて

おっさんの声が全てかきけされている。


これはなんとしたことか。身内に妨害されるとは。

気になって30秒くらい見ていましたが、その片方だけがやけに音のでかいステレオ状態は

とどまるところを知らない。


 私が………する…………は、う………

 ご通行中の皆様、●●が、この街の皆様にご挨拶へとやって参りましたー!

 …の政………………です………すから、………に…

 ●●、●●。皆様の力になります。●●を、どうぞよろしくお願いいたしまーす!




かなり切なくなった。

おっさんは汗を流しながら、頭も禿げ上がりながら演説しているのに台無しだ。

努力が全て水泡に帰している。

敵はどこにいるかわからない。油断はできない、という事ですね。

このウグイス嬢はたぶん、バイト代出ないんじゃなかろうか。


っていうか、笑顔でビラ配ってるおじさんおばさんとかスタッフ沢山いるんだから、

誰か調整してやれよって思った。




いや。

もしかしたらこれは選挙活動なんかじゃなく、そういう罰ゲームだったのではないか。

駅前広場で聞こえない演説をして辱めを受ける罰ゲーム。壮大すぎる。

すごいですね。これが熟年コミュニティーの世界なのでしょうか。圧巻です。

すげえ道楽ですね。俺もこんなシニアになりたいもんです。





2005年08月16日(火) 僕秩。トークライブに行ってきたよ。(後編)

(直リンクURL)




<今日のニャン様>



でもやっぱ気になるニャ




syggです。どうも。











(前編からのつづき)





今回も白飯を頼みましたよ。二つ頼んで大盛りにしました。






(詳細はやばいっぽいので書けませんが)当日の内容は大体こんな感じでした。


[新バッジ紹介]

 トークライブのお土産として定番となっているオリジナルカンバッジの、新作紹介。
 ・公太郎(「公ー!(こうー!)」って鳴く)
 ・某親方(痩せてて、「ドスコ」って書いてある)
 ・カソフーくん(某ノートを手にし、「計画通り」って言ってニヤってしてる)
 などなど。



[街で見かけたおもしろい人々]

 ヨシナガさんが街で見かけた面白い人々を、静止画動画入り乱れつつ紹介。
 ・すごく残念な日本語Tシャツを着た外国人
 ・負のオーラ漂うストリートミュージシャンと、それを一蹴する一般人の服装
 ・夢の仕事=エスカレーターの清掃人
 などなど。



[街で見かけたへんなもの]

 ヨシナガさんが街で見かけたへんなものを、静止画動画入り乱れつつ紹介。
 ・小池さん
 ・おどろおどろしい看板
 などなど。



[ヨシナガさんの撮影裏話]

 ヨシナガさんがいつも撮影している光景がかなり怪しいので、客観的に紹介。
 ・人混みで僕犬。を撮影しているヨシナガさん
 ・不法侵入スレスレな感じで撮影しているヨシナガさん
 ・ヨシナガさんを撮影している人を撮影している光景を更に撮影している画像
 などなど。



[ノッポン再来]

 「笑えるサイトナイト」で披露したノッポンネタが再び。今回は更に発展形も。


[●ンリオ●ューロランドで]

 ヨシナガさんと福士さん、男二人で行った先はまさに異世界。
 ・同人種が他に居ない孤独さと、男二人という場違い感
 ・やけくそで僕犬。を出すが、誰も見ない
 ・Kティちゃんのペットであるやばいキャラ(土下座アクションで子供を脅かす)
 ・Kティちゃんのペットであるやばいキャラ(超ロングシルクハットを被った神のフォルム)
 ・ちんすこうで行ってみる(クラゲっぽかった)
 などなど。



[観客参加型企画 うろおぼ絵]

 事前に集めた「うろおぼ絵」の数々を、スクリーンを使って突っ込み&紹介。
 グッときた作品の作者さんにはバッジをプレゼント。
 「普通に上手だと採用されにくいかもしれません」と言っていたのに、なんか途中から絵の上手い人がバッジをゲットしたりしてた。
 当日同行して下さった方の描いたヨーダが紹介されて、「絵に自信が無いからってむやみに胸に「よ」とか書くのはどうかとおもう」とか突っ込まれてた。
 最後にヨシナガさんが描いた「P−ポくん」は、かなりありえなかった。



[やばい英語の学習カセットテープ]

 前回のトークライブ「集まれ!へんなうた!」時に紹介したという、ヨシナガさんが4歳当時に聴いて、子供心に「これはやばい」と思って今日まで保存し続けてきた英語学習カセット。
 駄洒落を自在に使いこなし、かなり強引な感じで覚えさせる洗脳テープ。
 A面の「動物編」に続いて、B面の「食べ物・からだ編」も紹介。





こんな感じで終始爆笑の連続。かなり顔が痛くなりました。

最後に場内全員でジャンケン大会。僕秩。マグカップと僕犬。ぬいぐるみが景品として

出されました。どっちも初回で負けましたけどね!悔しくなんかないですよ!



イベント終了後、ヨシナガさんのもとには挨拶&お土産渡し&サイン待ちの列。

ヨシナガさんは正座で、一人一人丁寧に対応していらっしゃって、やはり人格者なんだなあと

改めて感激。


「ちょっと所用が…」と、速攻退場された福士さんと入れ違うようにしてすあまちゃんが再登場。

イベント中、場内は撮影禁止でしたが、すあまちゃんは撮影OKとのこと。

出口付近で記念撮影に応じるすあまちゃん。

俺も記念撮影してもらいましたよ!






左:かわいくない。  右:かわいい。






左:かわいくない。  右:かわいい。





この撮影時、中の人に

「今度馬の胴体もつくってきてください。一緒に何かやりましょうよ」

的な、社交辞令っぽいお言葉を頂きました。

なんかうれしい。本気にしますよ?

っていうか、何するんだろう。やっぱり犯罪スレスレの行為とかですかね。




ヨシナガさんとも少しお話させていただきました。

体力的に限界でしょうに、お客を大事にして下さるその姿勢には頭が下がります。

馬ヘッドで●ィズニーに行ったら怒られたっすよ!

でも人が居ない所なら30秒くらいなら大丈夫っすよ!」


とかアドバイス申し上げたのですが、心なしか目を合わせてくれなかったような気がします。


サインも頂きましたよ!







コミックス「高橋名人物語」 名人のサインをもらうところに






これは僕秩。液晶クリーナーと、一人一個プレゼントのバッジ(ぞう)





最後はガッチリと握手。相変わらずヨシナガさんの握手は力強いです。

それだけ気持ちが伝わってきます。やばい。惚れそう。



ヨシナガさんのサインの列は1時間以上も続いた訳ですが、その間ずっとすあまちゃんは

会場内で愛嬌を振りまいていました。最後までやり通すとご自身で決められたようです。

自らいばらの道を進もうとする、その姿勢にも頭が下がります。


涙なくしては見ることができない、すあまちゃんの勇姿をどうぞ。








ぜーぜー







み、みず…





目の前で飲まれた





ガックリ




大変ですね、福…もとい、すあまちゃん。




中の人を励ましつつ、裾からはみ出していた段ボール的な何かを隠蔽して差し上げつつ、

またかぶりもので●ィズニーに行く際のアドバイスもしつつ会場を後にしました。

今思うと、すあまちゃんとしてではなく、ずっと中の人との会話をしていました。

夢が無い大人ですね俺って。

まあすあまちゃんも中の人が普通に喋ってたので良しとしますか。



18時に入場し、外に出た時にはもう既に23時をまわっていました。

およそ5時間ぶりの地上。清々しい夜空…は、歌舞伎町のネオンで遮られている。

しかし今日は楽しかった。晴れ晴れとした気持ちと、笑いすぎによりかなり痛い顔面、

そして枯れた喉を抱えて家路につきました。

素晴らしいひとときをありがとうございました。

次回があったらまた絶対行きます。

その時はもっと、僕犬。ぬいぐるみとマグカップを増産しておいて下さい(涙)。

(速攻売り切れてましたよ)






もはや東京タワーっていうか、僕秩。トークライブのマスコット的キャラなノッポン





2005年08月15日(月) 僕秩。トークライブに行ってきたよ。(前編)

(直リンクURL)




<今日のニャン様>



なんとか戻るニャ




syggです。どうも。











阿鼻叫喚の爆笑地獄 〜顔が痛くなるまで笑う夕べ〜




ということで(どういうこと)、行ってきました。

「僕の見た秩序。トークライブ3 〜突撃!へんなキャラ!〜」



超人気(写真素材)サイトであるところの「僕の見た秩序。」のイベント。

ソロでトークライブを行うのはこれで3回目ですが、当方僕秩。イベントとしては初参加。

以前の「笑えるサイトナイト」でヨシナガさんと初対面を果たした訳ですが、その時のネタがもう

面白くて面白くて。

次回僕秩。イベントがある時は絶対に参加しようと心に誓ってから最初に開催されたこのトーク

ライブ。かなり気合を入れていたおかげで、前売り券購入時の整理番号は16&17番。

良い席がとれましたよ。





東京タワーのマスコット・ノッポンがフィーチャーされてます




会場となりました新宿ロフトプラスワンお決まりの入場方法として、今回も少し離れた広場にて

列整理をし、整理番号順に会場へと入っていきます。





上からずっと猫が見下ろしてた






席につきました




ギリギリです



ヨシナガさん、イベント準備等でほんとに寝ていない様子でした。マジおつかれさまです。




入り口で今回のイベント特典「僕秩。液晶クリーナー」を頂く。

やった!これは良いものです。デジカメにつけよう。

一緒にもらった紙の中に「うろおぼ絵を描いてください!是非!」という旨の用紙を発見。

うろおぼ絵とは、出されたお題をうろおぼえで描くという高度なスキルを要するゲーム。

なんでも今回のトークライブ中に使うらしい。

観客から集まったうろおぼ絵をスクリーンにうつして突っ込みを入れつつ楽しもうという趣旨。


さて、何を描こうか。

お題を選定していく中で、スーパーマリオとかは普通に描けてしまうのであえて封印。

自分的にかなり微妙なラインである「みなしごハッチ」を選択して描いてみた。

イメージに忠実に描く。しかしそのイメージが一つに定まらない。刻々と変態するイメージ像。

ここはこうだった。ああ、そういえばこれはちがう。こうだ。

後付けの連続、修正の仕方もいいかげんな感じで苦しんだ挙句に完成したのがこれ。










・・・・・。


若干、死にたくなった。






なんだこいつ。もしこんな虫に出くわしたら、全生命力をかけてたたきのめす。絶対害虫だ。

虫っていうか、蟲だ。ああ、自分の作品なのに、夢に出てきそうだ。熱出しそう。

なんでこんなクリーチャーを、ナチュラルに描くことができたんだろう。

しかも「みなしごハッチ」というお題で。


後で観客のうろおぼ絵が次々と紹介されていく中で、常に俺はブルっていた。

こんなのスクリーンに出されたら、俺は羞恥のあまり舌を噛んでしんでしまうのではないかと。

その心配は杞憂に終わり、俺の駄作は公開されることはありませんでした。

よかった。本当によかった。人の目に触れることがなくてよかった。

え、サイトで公開してもいいのかですって?

いいんですよ、うちのサイトですから、いざとなれば「フィクションでした」で誤魔化せますからね!



開演数分前。出演者控え室にて待機するヨシナガさんが垣間見える。

なんか音楽にあわせて超タテノリしてる。無理矢理テンションを上げているんだろう。

我々の期待とは裏腹に、緊張とプレッシャーに押しつぶされそうなヨシナガさん。

同じ人間なんだという、親しみのようなものを禁じ得ませんでした。



司会の方の紹介でヨシナガさん登場。ゲストの福士さんは諸事情により遅れる模様。



・・・・・。


通路の奥の方が何やら騒がしい。どよめいている。なんだろう。

奥から何か「白いの」が近づいてきている。ってかなんだあれは!

やがて姿を現したそれはなんと!








(撮影許可が下りた、イベント終了後の画像です)







変なのすあまちゃんきたー!



そう、本日の目玉、スペシャルゲストとして登場したのは、ヨシナガさんが生み出した

赤ちゃんキャラ「すあま」

当日ゲストとして名前が挙がっているのを見たとき「えー、まじでー」と半信半疑だったのですが、

まさかホントに登場するとは。


すげえ。超きぐるみ。

ステージにあがるのも一苦労。

機材を破壊しそうになりつつ、多くの人の手を借りつつなんとか壇上へ。

「こんなに手のかかるゲストは初めてだ」とか言われてました。


一見某トロとか某タップくんと見間違うフォルム。生地はフェルトです。

このすあまちゃんは、中にマイクを仕込んであるので喋ることもできますし、

管(ストロー)が中から出ているので飲み物を摂取することも可能。

ビール飲んでましたよ。(赤ちゃんキャラなのに)

あと超むせてた。



10分程度トークをした後、中の人の限界が近づいてきたのですあまちゃんは退場。

しばらくして何故か汗だくの福士さんが登場。よっぽど急いで着た、いや、来たんですかね。

とにかくこれで本日の出演者がそろったということで。

本格的にトークライブがはじまりました。


後編へつづく)





もくじ過去未来

サイトトップへ http://sygg.web.infoseek.co.jp/(サイトトップへ)
←サイトトップへはこちらから。別ウインドウで開きます)

書いてる人:しぐ

何かございましたらどうぞ


 メアド書いて頂ければお返事します