もくじ|過去|未来
2006年02月07日(火) |
お昼のアレになるチャンス。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

じーーーーー
syggです。どうも。
今や国民的番組である笑っていいとも!
そのオープニングやら番組中を彩るいいとも青年隊の新メンバーを募集中との事らしい。
タモさんと共にウキウキウォッチンされる側に立つチャンスなのです。
「いいトモロー」のところを「いいともぉー」と歌っても許されるのですよ。
(許されません)
もっともここ最近はオープニングの歌とダンスが省略されているようですので、
野々村真や羽賀研二、工藤兄弟並の人気は期待できませんけどね。残念でした。
気になる応募資格の内容ですが…
> ◎18才以上の、4月から月〜金曜日のスケジュールがとれる人
> ◎下記の条件に当てはまる人 > ・金の卵芸人 > ・2世タレント > ・気象予報士 > ・モノマネ上手 > ・バック転・バック宙のできる人
・・・・・。
なんだこの門の狭さは。
2世タレント、モノマネ上手な芸人で、バック転バック宙ができて気象予報士の資格を持つ人間…
タモさんは一体何を求めているんでしょうか。いいともは何処へ行こうとしているんでしょうか。
気象予報士が新たに加わったら、石原良純の立場はどうなる。まさか石原つぶし…。
それにしても、まるで特定人物を名指ししているかのような細かい注文事項。
役所が特定のメーカーから物品を購入したい時によくやる手法ですね
この条件に当てはまる方、チャンスです。出来レースですよ。
神田利則のような売れっ子人生は、約束されたも同然ですね。
おめでとうございます。
2006年02月06日(月) |
名が体を表してない光景。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

落ち着きを取り戻しました
syggです。どうも。
 とある駅構内で見つけたampm
 営業時間短すぎ
すっげーやる気のないampm。
っていうかそれってampmって言えなくないか。
amamとかに改称すべきだと思う。
「アンパン」と略していたampmがamamになると「アンアン」になってしまう。
今にもドラえもんの事がとっても大好きだと自供してしまいそうな勢い。
ヘタすると某マガジンハウス方面から警告が来るかもしれない。
色々と面倒な事にならぬよう、やはりampmはその名に誇りを持って午後まで営業すべき。
「これは午前午後という意味でなく「尼さんパーマ」の略だ!」
とか言い逃れはしてほしくないものです。
(誰も言ってない)
2006年02月05日(日) |
はてなブックセンター。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

ちょっと我にかえる
syggです。どうも。
 レジカウンター
 自信なし
もう少ししっかりしてはくれまいか。
そんな当人が自信なさげだったら、カスタマーである我々が安心して利用できない。
そもそも自分の店なのにこんな状態に陥る意味がわからない。
むしろ我々を困惑させる為の罠ではないかと疑ってしまう。
きっとレジの人の対応も、全て語尾に「?」がついてるような曖昧な感じなんだろう。
消費者をおちょくったその態度。
我々は、経営者によるストレスのはけ口として利用されるだけなのだろうか。
そんな地味なドッキリが、この世にはあふれているのです。
お気を付け下さい。
もくじ|過去|未来
書いてる人:しぐ

|