もくじ過去未来


2006年02月19日(日) 書で叫ぶ。

(直リンクURL)




<今日のケンシロウ>



ねらうのニャ




しぐです。どうも。















言葉の意味はよくわかりませんが、とにかくすごい自信です。

本当に意味がわからないのですが、この迫力に誰もが頷くしかありません。



無理矢理具体的な画を想像してみます。

 目と瞳でつむじをつついてあっうん…


…やっぱり意味がわかりません。

本来意味が無いのかもしれません。

ですから今日の更新にも意味など見いだす事を放棄します。

ゆえに、特にオチも無いまま終わろうかと思います。




それでも強引にオチをつけるとしたら…


今日俺は3食ハヤシライスでしたよ


とか。


(何がとか。だ)





2006年02月18日(土) キケンなヤツら。

(直リンクURL)




<今日のケンシロウ>



あしがへんなほうこうにまがってるのニャ




しぐです。どうも。











電車内でみつけたポスター。




キケンな若者?




これは明るい選挙推進協会による投票啓蒙ポスターであり、「危険」「棄権」をかけるという

ナウでヤングで粋なキャッチフレーズをもって、若者へ投票を呼びかけるものです。


見た目で人を判断するのはいけない事ですが、どう見ても棄権ではなく危険な若者が居るのは

どういったユーモアセンスなのか皆目検討がつきません。独特の感性。


でもやっぱり、どんなアナーキーな、北斗の拳のザコみたいな姿の若者もかなわない。

一番危険なのはこいつだと思います。




ピカめいすいくん




ほんとにN天堂方面からの警告メールとか、来てないんですかね。

大丈夫なんですかね。

訴訟とかに発展したら、選挙の推進どころではなくなってしまいます。


明るい選挙推進委員会。がんばって頂きたいですね。応援します。





2006年02月17日(金) 冬季オリンピック改善案。

(直リンクURL)




<今日のケンシロウ>



ねみー




しぐです。どうも。











トリノオリンピックが盛り上がっていないらしい。


サッカーのワールドカップや夏期オリンピックの時なんかは、ダフ屋がウハウハするほど

チケットに希少価値がついていたものだけど、今オリンピックに関しては売れ残りっぷりが

すさまじい模様。観客席の空きも目立ち、選手からも不満が挙がっているとのこと。


そんなん言ってたら一昔前のロッテなんか、よくもまあ観客500人とかで試合してたなあと

ある意味尊敬してしまいますが、4年に一度の冬季オリンピック。確かにこの閑古鳥っぷりは

可哀想と思うに値するかもしれません。

いくらオリンピック興味無し人間の俺でも、これではあんまりだと思い、改善案を考える事に

しました。


夏季オリンピックはあんなに大人気なのに、何故冬季になるとこんなにも人気が落ち込むの

だろう。

それは実施される競技自体に漂うマイナー感によるものではないだろうか。

冬季オリンピックだからって、雪や氷に関係するスポーツに限定する事は無いと思う。

スキーに射撃を組み合わせたバイアスロンのように、スキーの合間に人気スポーツをこなす

競技があってもいいとおもう。


 ・スキーの合間に器械体操
 ・スキーの合間にボクシング
 ・スキーの合間に柔道
 ・スキーの合間にサッカー
 ・スキーの合間に粉の中から口だけで飴を探し出したり、ダンボールのキャタピラで走ったり



なんだか雪国の、雪中大運動会みたいになってしまった。



それか、もっと庶民的な雪遊びを真剣に競技へと昇華させてみたらどうか。

限られた時間内で、道具を一切使わずにつくった雪だるまの芸術性を競うとか。

各国の軍事力を総動員させ、最先端のハイテクを駆使した兵器による雪合戦とか。

ライフルとか大砲とか爆弾とかで攻撃する。でも原材料は全て雪。

けが人や死人が出るといけないので、全て無人の遠隔操作による競技。

有り余る力は戦争なんかじゃなく、こういうところで使うべきなんだと思う。



ああ、単純に会場が寒いから人が集まらないのかもしれない。

だったらどっかあったかい体育館とかでバスケとか卓球とかやってればいいんじゃね?



俺って心底、オリンピックどうでもいいって思ってるんだなあって再認識しました。





もくじ過去未来

サイトトップへ http://sygg.web.infoseek.co.jp/(サイトトップへ)
←サイトトップへはこちらから。別ウインドウで開きます)

書いてる人:しぐ

何かございましたらどうぞ


 メアド書いて頂ければお返事します